東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

進路相談に来た生徒さん

2016-03-22 10:36:47 | 学習塾

高校受験終了と同時に退塾される生徒さんもいます

数年前にそのタイミングで退塾された生徒さんが相談に来ました

 

どこの大学への進学が良いか?

という事よりも、そもそも大学へ進学した方が良いのか?

それとも専門に行った方が良いのか?

と言った相談でした

「ご両親は?」と聞くと

「関心ないと思うよ、今までちゃんとしてこなかったし、勉強もちゃんとしなかったから。」

 

この生徒さんは高校生活最後の年になる今年を迎え

初めて将来について真面目に考えたのだと思います

高校生活はアルバイトをしたお金でバイクを買ったり、遊びに使い

勉強は二の次だったようです

始めは高校を卒業したら働こうと思っていたようですが

アルバイトを10件以上経験した結果

『働くなら』という理想が出て来たようです

『それなら、どういう仕事が将来したいのか?』

という所から話をすると

『人に命令されてばかりの仕事は嫌だ』

という意見から

『では何の職業なら?もしくはどんな立場なら命令されずに済むのかな?』

と言う所を考えてもらいました

 

このまま就職したらどうなるか?

専門に行ったらどうなるか?

大学進学したらどうなるか?

それぞれの選択での将来をイメージして行きました

そして選ぶのは本人です

私と教務がその相談に乗って、意見を出し合いました

 

この生徒さんがそもそもなぜそんな相談に来たのでしょう?

学校の先生もいらっしゃいますし

ご家庭もあります

ただ、客観的に意見が出来るのが私たち塾だったという事だと思います

そして、高校受験に向けてこの教室で過ごした時間は

この生徒さんにとって

信頼できる人たちとの出会いだったのだと思います

 

この生徒さんが、この1年をどう過ごすのかをこれからも見守っていき

これからもアドバイスはしていこうと考えています


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モーティベイション (ハブグレジュンタのマミー)
2016-03-23 03:20:43
この生徒は相談に来る場所があり、“相談をしなくてはいけない”(これが大切です)と言う気持ちもあるので、何かのきっかけで前進できるでしょう。そのきっかけが先生が握っているかもしれないので、先生の責任は重大です。というか、両親先生等指導者はその責任の重大さを感じなくてはいけないと思います。
子供たちがモーティベイションを持つためのきっかけを見つけてあげてください。
返信する
ハブグレジュンタのマミーさん (塾長です)
2016-03-28 22:51:51
こんばんは
コメントありがとうございます
大人に取っては何気ない一言でも、子どもにとってはとても大きな影響力を持っていますよね。
この生徒さんにとって、どんな声掛けが
希望に繋がるだろう?と考えながら話をしました。
これからも、こうした生徒さん達の力になれればと思っています。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。