東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

中学生の定期考査に向けて

2016-06-20 11:30:47 | 学習塾

塾内テストを実施した土曜日は、隣のブースで中学生さん達が自習をしていました

定期考査が近いので、お勉強会です

しばらくすると、「問題をください」と私の所に来ました

テスト範囲を学習し終えてから

小テストをする為です

とても良い流れですね

 

どう学習すれば効率が良いか?

それを定期考査の度に感じて来たと思います

定期考査は結果が成績に繋がりますから大切ですが、私はどう取り組む事がどんな結果になるかを

自覚して、次に繋げる事の方がより大切だと思っています

中学3年生にとって、今回の定期考査は内申を左右する大きなテストです

大きな意味を持つテストを前に、どう取組むのか?

というところはもっと大きな入試と言うテストに繋がって行くのですから

その取組み方というのはこれまで以上に精査されたものになってしかるべきでしょう

 

今週から当教室は7月授業が始まります

中3生は5教科学習となります

当教室の場合は理科・社会の学習は部活動の引退に合わせている事が多いのです

いよいよ入試に向けた姿勢も整い、みんながスタートします

まずは、定期考査に向けて用意周到で挑みましょう!

 

中学1.2年生のみなさんも、定期考査で学ぶべき事を抜かりなく学び

入試に備えて行きましょうね!

夏期講習生募集中です、お問い合わせお待ちしております



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。