東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

初年度から!早稲田大学合格!!

2016-02-26 16:38:32 | 高校受験・大学受験

これまでにご報告して来た合格実績

センター利用にて

中央大学・芝浦大学の合格を手にした生徒さん

一般入試にて

理科大学 工学部・理工学部に合格

そして

早稲田大学 基幹理工学部に見事合格しました!!

 

理数系進学で目標を立てて取り組んで来た成果がしっかり出ましたね!!

支えて来た講師陣も私も、本当に嬉しいです

 

取り急ぎのご報告でした!

 


都立難関校を狙う為に

2016-02-26 11:05:03 | 高校受験・大学受験

都立高校入試にマークが使われるようになったという話は昨日書きましたので省きます

今年度の高校受験も終わりましたが、最終倍率は既に出そろっています

これに付きましては、明日の入塾説明会と(当教室にて13:00~と15:00~)

3月12日のお茶会にてご説明させて頂きます(coconeriホール3階)

また、初年度大学入試結果報告はお茶会にて報告させて頂きます

 

 

今日は自校作成を狙う為に何時から、どのように取組めば良いのか?という

ところを考えます

少し前の記事になりますが、「国立大学を目指す準備」について触れました

その時に書いたのは、中学2年生位からが望ましいという話を書きました

では、都立難関校を目指す準備も2年生からか?というと

厳密に言えば「少し違います」

 

国立大学を目指すのも、難関高校を目指すのも、学習法に着目されがちですが

もっと深い所が違うという感触があります

どういう事かと言うと、幼少期からの感性の磨き方とでも言ったら良いでしょうか?

勉強と言うくくりだけではなく、好奇心であったり意欲であったり、素直であったりという

実に”子どもらしい”過ごし方をしているという事です

 

私は東大を始めとする国立大学の講師陣と毎日を楽しく、そして意欲的に仕事をする事ができています

そして、優秀な人材に囲まれている自分を幸せに思いますし

こんな恵まれた塾長はそうそういないだろうとも思っています

では、そんな講師陣の意欲的で熱意ある指導力は何時育ったのでしょう?

 

彼らはそれぞれの地域でトップ校へ進学しています

東京で言えば日比谷・西といった高校ですね

つまり、高校での取組みも国立大学に向けて行われていたという事が言えます

私立(一部を除く)と違い、入試は5教科ですから学習量は自ずと増えるので

一般校より長期での計画になりますから、塾で実際に入試に向けてスタートするのは

やはり2年生からという事になります

ただし、そんなに単純ではないのです

 

当教室の講師は全員が理系です

学習量は全大学の中でも東大講師がトップと言えます

では、彼らは小学生時代をどのように過ごして来たのか?

勉強に縛り付けられて来た?

塾通いの毎日だった?

答えはNOです

この小学校時代に鍵があります

もちろん、小学生の頃から塾には通っていましたが、本当に大切な事をちゃんと親御さんは

実践していたんですね

それは、

興味・関心を持っていること・自由な発想を潰さない事・自分に自信を持っている事・素直である事

そして、学習環境が整っている事

などがあります

机に向かって勉強する以前の問題をクリアして来たという事です

興味を持ち、なにかに没頭する事で集中力・暗記力が養われます

自由な発想を持っている事は数学・記述では必須になります

自分に自信を持っていなくては試験で実力を出す事が出来ません

素直でなくては質の高い授業が無駄になります

学習環境というのは、なにも教材の事だけではありません

沢山本を読む事・廃材を使って工作する事などもとても大切でです

こうした力を養って来て、小学生の後半からは実際に机に向かい質の高い学習をする

そうすると、スポンジのように学習内容がしみ込んでいきます

 

自校作成を狙うには学力だけで乗り越えるには苦痛が伴い、合格を手にしても

燃え尽き症候群になる可能性が高まります

せっかく進学しても、校内では成績も下で肝心な大学入試では志望校を下げる事もになります

自校作成校・難関校を狙い、その先も成功したいなら、小学生の頃からその目標にあった子育が必要だと私は思います

 

お時間がありましたら、こちらの記事も合わせてお読み下さい