東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

観光地に行くという学習

2016-02-15 14:20:59 | 子育て編

子育て編です

 

昨日の日曜日、関東地方は春一番を迎え暖かくお天気の良い1日になりましたね

私も久しぶりに娘を連れて長瀞の蠟梅を見に出掛けました

朝まで続いた雨が嘘のように晴天となり、咲き誇る梅の花に感動しながら歩きました

蠟梅は香りも強く、辺り一面がその香りで埋め尽くされています

 

元気のよいお子さん達が、走り回り、後ろから「走らないの!」というお母さんの叫び声

お子さんも柔らかい土と、梅の香りと何よりご両親とのお出かけに

ついつい、はしゃいでしまうのでしょう

お母さんの叫び声は終わる事なく、子ども達は走るのを辞めません

困ったお母さんは離れた場所にいたお父さんに「お父さんも叱ってよ!」と叫び始めます

「おーい、走るなよ」と何となく声をかけたお父さんでしたが、もちろん子ども達は走るのを辞めません

傾斜に立つ沢山の梅の木の間を子ども達は笑いながら走っています

観光にいらしている方の多くは年配の方ですから、ぶつかれば怪我をするでしょう

 

親の言う事を聞かない子ども達は出掛ければ大概目にしますよね

多くの方は「親が子どもにしつけを出来ないからだ」と思っていらっしゃると思います

確かに子どもをしつけるのは親の役目です

しかし、興味を持った事に一目散になるのが子どもですから

そう簡単に言う事は聞かないでしょう

言う事を聞かない時、お母さんの心の中は「自分が周りからダメな人間だと見られる」という

恐怖心から、子どもにしつけを迫られている方も多いと思います

そして、先ほどの例のように走るのを辞めさせなければ”自分が”恥をかくという気持ちから

お子さんを怒鳴りつけたり、過剰に叱ったりする事になる

という構図が見えてきますね

 

もう一つ例を挙げましょう

昨日、帰りのインターで夕食を済ませようと、インターへ寄りました

お子さん連れの方の為に別枠で設けられたブースは鳴き声と忙しく立ち回る親御さんで

凄い騒ぎになっていました

それとは別のブース、私たちのテーブルの横にも小さなお子さんを連れたご家族が座っていました

しかし、そこのお子さんは泣く事も走り回る事もしません

同じ月齢のお子さんを持っていても、親御さんの”意識”の違いで対照的な子育てになっていきます

テーブルに置かれたベルが鳴り、お父さんは食事をとりに席を立ちました

「僕も行く!」と席を立ち上がった所にすかさずお母さんが「ここにいよう?お母さん寂しくなっちゃうから」

と声をかけ、お子さんは「わかった!」と言って座り直しました

それから「どんなご飯が来るかな?全部食べられる?」などの会話をして待っていました

 

このお母さんにとっても周囲に迷惑をかけない為にどうしたら?と考えた結果

子どもを叱るより効果的な方法を身につけたのだと思います

叱る事で問題が解決される事の方が少ないのです

 

観光地に小さな子どもを連れて行った時、親も子も学習するチャンスなのですから

ただ叱って親も子も疲れるだけでは勿体ないですよね

「走らないの!」と叫んでいたお母さんは間違いなく疲れた事でしょう

考え方をここで変えて、「ちょっとこっちに来て」と呼んだ方が良かったですね

そして、ここは公園ではない事、他人の迷惑になる事などを話しながら歩き

梅の木に掛かっている木名を一緒に読んで、梅と一言に言っても色々な種類がある事や

遠い場所から運ばれて来ている事等を話して歩けば

もっと楽しい時間になったと思います

 

せっかく多くを学ぶ事の出来るお出かけです

子育術を磨く事も心がけてみてはいかがでしょう?

ちなみに私の子育期ですが、私はとても厳しかったと今思っています

大人になった子ども達は、言う事を聞かないお子さん達を見ると

「お母さん、行っておいでよ」なんて言われます^^;

しかし、厳しく育てられた事を、今は子ども達から感謝されています

 

積極的に観光地に出掛け、親子で学習して欲しいです

子育中のみなさん、応援しています!!


基礎学習の大切さを自覚する

2016-02-15 12:33:19 | 学習全般

都立高校入試、国公立大学入試まで10日を切りましたね

受験生にとって、新出単元はなく復習あるのみです

ここまでの模試の結果等から弱点とわかっている所を最後まで注意して

克服する事です

過去問を使い、傾向に慣れ小さなミスも見逃さない事

「たまたま間違えた」なんて甘えは受験生には通用しません

気持ちを引き締めて過ごして下さい!

 

その他の学年では基礎学習の確認をする時期です

中2の皆さんは数学では証明がテスト範囲です

証明をする為の基礎とは?

という所に戻って考えてみましょう

時間をかける必要はありませんが、そうした基礎に戻る事で

正答率が断然上がります!

英語は単語力があるかないかでハッキリ別れてきます

文法にばかり気を取られていては点数は伸びません

それが中学の英語と思ってもらっても良いくらいだと思います

先日の土曜日に実施したaクラスの特訓授業では

テスト範囲の新出単語のテストを行いました

200ほどの単語に対して、書けたのはなんと6割が良い方です

これでは学年上位どころか、入試には対応できません

単語を覚える事が習慣になっていませんね

証明問題の前には角度を求める問題をしました

この問題で定義・定理を使う練習です

しかし、それだけで時間がかかり証明問題まで進む事が出来ませんでした

(aクラスの生徒さん達は一般校を目指す生徒さん達です、学校の成績は

真中より上と言う現状ですから、既に入試力とのギャップが生まれていますね)

こうした弱点は入試まで影響します

 

証明のテスト範囲だから・・と証明問題だけをやっていては結果的には弱点克服にはならないのです

単語も書けないのに文法にばかり気を取られるのも同じ事ですね

 

定期考査がある時に、その範囲を学習するのは良いのですが

暗記する教科以外は

基礎を学習する事にも目を向けて計画を立てる事が必要です

 

部活動が休みに入ったら、毎日自習に来ると約束をしたaクラス

ビシビシやっていきますよ!!