goo blog サービス終了のお知らせ 

東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

2013年度の高校入試を考えて

2011-12-30 17:21:54 | 受験生さんへ
さて、2012年まで残すところあと1日とちょっとになりましたね

この時期に「1年って早いな~」と思うのは大人だけではないようです!

中学受験生さんとの会話の中に

「あと1年あれば・・・あと1年受験日が伸びないかな~?」

なんて切なる願い!?が出てくる事がしばしばあります。

以前書いたように、受験体制というのは

“制限を受け入れ、何をすべきかを考えられる”ようになってからが本番です

時間の経過をこんな風に感じるのも受験生だからこそですね


2012年は何と言っても

中学生の教科書が改正される事が子供たちにとってどのような影響を及ぼすのか!?

という事が私たち塾としての最大の関心事です。それに伴う高校受験への影響もあります。



改正される教科書の内容、高校入試について

資料をまとめていて、どんどん不安になりました。

現状でも学力の2極化は危惧されていますが、

これはその2極化を促進してしまうようにしか思えないのは私だけではないはずです。

3年生で週約+6時間の授業増。

それは良いのですが、

それでも学習しきれるのだろうか?

と思ってしまうほどの単元増です。

自習性に任せるような解説の細かさや、文法や長文重視の英語は小学校で学習した内容が

クリアできている前提!?

家庭学習が出来る、自分の学習方法が確立されているお子さんにとっても

これは大きな変化がおこると予想されます。


2012年度2013年度の入試には大きな波があるのだろうな・・・と一人で勝手に不安になりました。

新年を前に暗い話になってしまい申し訳ありませんが

お子様の大切な学習、入試に気持ちを引き締めて挑んで頂きたいと

仕事納めの今日に書かせていただき、次は来年1月2日から書きたいと思っています。


このブログを書き始めて1か月が過ぎました。

多くの方に読んでいただき、とても嬉しく思っています。ありがとうございました。

来年も教室の取り組みや、私の考えなど書いていこうと思っておりますので

ご参考までに目にしていただけたらと思います。

来年もよろしくお願いします。  皆様良いお年を!