goo blog サービス終了のお知らせ 

東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

勉強するのは何のため?

2011-12-11 17:49:48 | 学習全般
昨日の夜は冬期講習前の講師ミーティングをしました。

冬期だけでなく、通常授業でも気をつけたい事、統一させたい事など

話はつきません。

私がミーティングで心掛けているのは

講師全員が気持ちを一つに出来るように  という事です。

今回は新しい講師も多かったので、初心を思い出して話を進めました。

こんな質問をしました

「なんの為に勉強しなくてはいけないの?」と子供に質問されたらどう答えますか?

この質問は全員に発言してもらいました。

きっとお母さんお父さんはお子さんからこんな質問をされた事がある方、多いと思います


「将来の可能性を広げるため」「職業の選択肢の幅を広げるため」「給料の良い会社に入れる!」

うん、正論だね!  こんな意見も出ました。

「難しい問題を諦めずに考えることで、忍耐力や困難回避能力がつくと思います」

さすが!素晴らしいですね~♪

そんな中一人だけみんなと違う意見の講師がいました

「私も子供の頃こうした質問を大人に投げかけた時、やはり将来の為という答えが返ってきましたが、
仕事や夢など漠然としていて、現実的でなく当時の私には納得が出来ませんでした。
現在大学2年になり、最近やっと勉強って大切だと感じ始めました。
なので、今生徒にこうした質問をされても明確に答える自信がありません」

そうは言いながら、立派に一流大学に進んだこの講師はきっと悩みながら成長してきたのでしょう
良い人材に恵まれたと思います。

全員の意見が出揃い勉強をするという事に対する講師の考えはみな間違ってはいません
なのでそこにプラスしてほしい私の考えを話しました。

私も最近まで忘れていましたが、まだ幼いころ祖父に言われた事があります。

「立派な大人になって、人様のお役に立てる人間になりなさい」

これは戦争を生き抜き、世の為、人の為、国の為、そう生きてきた人の言葉です。

時代は変わり考え方も変わりましたが、

「誰かの力になる。頼られる大人になる。」それは自分の為に頑張る時よりも大きな力を生み出すと思いませんか?

人って頼られると頑張っちゃいますから♪

そしてこうした考え方は、反抗期や思春期のお子さんにとっても良い道しるべになると思います。

教育をするのは人です。

素晴らしいシステムやカリキュラムがあっても、指導するのは人なんです。

豊富な知識も教える技術も、全ては人間性という土台が豊かで無くてはいけないと考える私の意見です


そして私の教室で講師をしていただく皆さんには、こうした考え方を持って欲しいという事を話しました。


しっかり、話し合ったミーティングの後はちょっと早い忘年会!

リラックスした時間を共有して、みんな同じ方向を向けたと実感しています♪