goo blog サービス終了のお知らせ 

東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

勉強の基本トレーニング

2011-12-18 02:37:38 | 学習全般
授業が終わり、講師と教材について談話をしていまして

話が盛り上がり、補習授業から受験にわたってと尽きる事のない勢いでした。

その中でも、今日私が深く頷いたのは

「脳のトレーニング」についてです

講師曰く

「体力の基礎トレーニングと同様、脳も基礎トレーニングをしているか、いないかでは大きく差が出ます」

講師と私の考えはとても一致しています

例えば
野球部でどれほど技術を磨いても体力が無ければその技術を活かす事はできません
ですから技術を身につけるためにも、基礎トレーニング(ランニングや筋肉作りなど)がまづ必要になりますね
運良く時々ホームランを打てたとしても、一軍で活躍するプレイヤーにはなれませんから
基礎トレーニングが何より大切ですね

勉強する上での「脳の基礎トレーニング」とは何でしょう?

教科として分類するならば「国語」だと言えます。

何の教科も、日本語で勉強しますね。解き方が分からなくて自分で解説を読むにしても
読解力、理解力がなくては勉強は出来ません。

それに塾に来て講師から解説をしてもらっても「語彙力不足ややはり理解力」が乏しいと一度聞いても
納得ができません。

しかし、ここで私が言いたいのは「国語」という一くくりではありません。

あくまで脳のトレーニングとしては、「本を読む」という事、本を読んで語彙力を増やし、理解力を高める事

漢字の練習や記述問題は後回しにして「本を読んで理解する習慣」が運動部で言うところの基礎トレーニングだ

と思うのです。



今は本当に便利になったネット社会ですね。

私はネットを通じて若い子たちのコミュニティーを時々覗かせてもらっています

成績の良いお子さんなどはこうしたブログやコミュは利用しないのではないか?と思っていました

しかし、それは大きな間違いでした!

ゲーム等をしているのかは分かりませんが、

コミュのなかでは自分の意見や気持ちをしっかりと書き、社会科の暗記の仕方や集中力の付け方

定期考査は何時間勉強しているか?睡眠時間や朝学習について等

お互いに紹介し合い、励まし合っている子たちがいます。

(このお子さんたちの成績は、コミュの中で各自が紹介しています)

常識をわきまえ、きちんとした文章で自分の意見を述べ、話し合う力を持っています。

この力こそが基礎だと思うのです。

学校のお休みを利用して、是非お子さんと読書を楽しむ時間を作って欲しいとおもいます。