goo blog サービス終了のお知らせ 

東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

冬期講習~後期生徒募集~

2011-12-26 18:01:45 | 学習全般
年末はXmas、お正月とお楽しみが沢山あって

落ち着いた気分にもなれないお子さんもいると思います。

年も明け、学校の始まるまでの時間を有効に使いませんか?



当教室では

後期、冬期講習の生徒を募集しております。

年明け2日~9日まで

午前9:00~11:50 2コマ

午後16:20~20:50 3コマ

1授業80分

教科は習いたい教科

テキスト、コピー代は授業料に含まれます。

高校生 4コマ ¥14700

中学生 4コマ ¥11700 (3年生は除く)


小学生は1月通常授業より受け付けいたします。


中学生から高校生の補習・受験・予習など(大学受験は扱っておりません)

学校の宿題が分からない、終わらない。

冬休みの間に難易度の高い問題に取り組みたい

分からなかった単元だけ学習したい・・・

生徒さん、親御様のご希望に対応した個別指導です。

60分無料体験授業を受けいていただき、ご希望の日時で受講頂けます。

メール・お電話にてお問い合わせください。

            03-6914-7471
                    お待ちしております。


受験と自立学習の基本

2011-12-26 16:42:24 | 学習全般
自立という言葉を辞書で引いてみると・・・

=他の助けを借りずに自力でやっていくこと。独り立ち。=

とあります。

受験は子どもを自立させる・・・・そんな話を聞いたことはありませんか?

私は我が子たちの成長の中で確かに受験が自立を助けた

と実感しています。


親が決めた受験であろうとなかろうと、結局のところ本人の意思がなくては

成り立たないですよね?

受験は同時に孤独との戦いでもあります

友達とのコミュニケーション・TVやゲームの制限、時には肥ってしまう場合があります、

そういったお子さんにとってはさらに食事制限もあって我慢することが沢山!


しかし、そうしてでも志望校に合格するために学習に取り組みます!

“沢山の制限を受け入れて今自分がするべき事を自覚した時”

やっと受験体制に入ったと言えると思っています。


では、受験学習は「自立」“他の助けを借りずに・・・”できるでしょうか?

基本的にはNOです!

受験には沢山の人のサポートが関わります。受験だけではありません、通常の学習においてもそうです

(全体のほんの何割かのお子さんは塾に通わず、誰に教わることもなく

自分の力で合格もされていますが、大多数において誰かしらの助けを借りているのです。)


他の助けを借りて学習しているのに自立する とは矛盾しいるように感じますが

先ほど書いた「制限を受け入れる」「すべき事を自覚する」ことが自立を促すと思います


          すべき事

それは勿論学習なのですが、この学習方法が受験生は違います(そうなるように教えられます)

お子さんは学校の授業でも塾の授業でも、先生または講師が解説している事をノートに書いているでしょうか?

塾では教材に直接書き込んだり、プリントに直接書き込む事が多いので

解答は書きますが、解説は書かない生徒さんが本当に多いです。

教える側が「ここはノートに書くように」と指示をしないと書きません。

どんなに大切なことを言っていても、書きません。

「ノート持ってきてない」という場合すらあります

一度聞いたら絶対に忘れない脳を持っているの?と聞きたくなる時があります。

「もう一度説明して」という生徒さんでさえ、ノートを取る事をしません!

中学も3年生が近づいた生徒さんは次第に自らノートを取る姿が見られますが、それまでは

全ての解説が右から左!?もったいなさすぎると思うのです。

何も言われなくても、自分にとって大切な解説はノートに取ろう

その事に早く気が付いてほしいと思っています。それをするだけで家庭での学習が進むんです



沢山の人にサポートしてもらいながら

勉強において大切な事を自覚していく

今の自分に何が必要か、ノートを執ることで分かってきます。

また、話を聞きながらメモをとる習慣は英語や国語のリスニングにも非常に役立ちます。

解説のスピードについていく為に自分なりの記号を使ったりしてメモをとっていけるといいですね。

せっかくサポートしてもらっているんですから

しっかり自立学習を出来るようになって志望校を掴み取って欲しいです!