つづきです。
田んぼの中の用水路にいた、ハシビロガモとコガモ。





昼食後、公園の隣にある人工湖、彩湖へ移動。
人工湖ですが、周囲に広場や公園、サイクリングロードがあり、とてもいいところでした。この日はマラソン大会も行われていました。
やるじゃない、埼玉県。
ここにいたのはユリカモメやオオバン、そしてこのカンムリカイツブリです。


そして上空には猛禽類も姿を見せてくれました。
ちょっと遠いですが、チョウゲンボウ。翼の先がブーメランのようにとがっているのがハヤブサ科の特徴だそうです。そして白い腹で成鳥であることが分かるのだとか。

そしてトビ。

確かに両者の翼は明らかに異なりますねぇ。トビの特徴は、尾が三味線のバチのようになっていることだそうです。
これ以外に、オオタカを見ることもできました。
明日は、この日会えた鳥の数を数えてみたいと思いまーす
田んぼの中の用水路にいた、ハシビロガモとコガモ。





昼食後、公園の隣にある人工湖、彩湖へ移動。
人工湖ですが、周囲に広場や公園、サイクリングロードがあり、とてもいいところでした。この日はマラソン大会も行われていました。
やるじゃない、埼玉県。
ここにいたのはユリカモメやオオバン、そしてこのカンムリカイツブリです。


そして上空には猛禽類も姿を見せてくれました。
ちょっと遠いですが、チョウゲンボウ。翼の先がブーメランのようにとがっているのがハヤブサ科の特徴だそうです。そして白い腹で成鳥であることが分かるのだとか。

そしてトビ。

確かに両者の翼は明らかに異なりますねぇ。トビの特徴は、尾が三味線のバチのようになっていることだそうです。
これ以外に、オオタカを見ることもできました。
明日は、この日会えた鳥の数を数えてみたいと思いまーす
