両手両足アリジゴク

2023-02-26 04:57:11 | 日記
おはよーございナツ。

ここ最近、
読書に現実逃避しているため
「アル中 兼 本中」という
かなり面倒くさい奴になってます。
(週20冊くらいのペースで読んでる)

本を読めば読むほど
読破したい作家さんや出版社が
新たに派生して出てくるので
読みたい本が増えるばかりです。

この読書スパイラル、
まるでアリジゴクみたいwww

そういえば、ご存知でした?
アリジゴクって、ウスバカゲロウの幼体なんですよ。

アリジゴク


ウスバカゲロウ


成体の華奢さに比べて
幼体のエグさがSUGEEEEE!
:(;゙゚'ω゚'):




ところで、先日のブログにも書いたけど
最近改めて感銘を受けた本が
アドラー心理学の名著
「嫌われる勇気」です。

著者の、岸見一郎さんは
他にもたくさんのジャンルの本を
上梓されています。

(認知症の親御さんの
 自宅介護を経験しているため
 その経験に基いた介護本だとか

 母校の高校で
 現役高校生たちと行った対談の
 10代向け哲学本だとか)


同じ著者が書いた
異なるジャンルの本を
同時並行で読み進めていくと

伝えたいことの軸は同じでも
テーマやターゲットが異なるので
例え話や、説明の仕方も異なり

「前の本でさらりと言っていた
 一行の文章の裏には
 こんな深い意味があったのか!」

と、重層的に理解が進むことがしばしばあり
すごくいい感じです。

多作の著者だからできることではありますが
この読書法、なかなかオススメですぜ!




ちなみに
アドラー心理学のアリジゴクにも
ハマっている流れで

アドラー自身が書いた著者も
読んでみたのですが
難解すぎて頭に入ってきませんでした。w

かといって
他の著者が書いたアドラー心理学の本も
読んでみたのですが
それはそれで、薄っぺらい感じがして
イマイチ心に残りませんでした。

どうやらワタシは
「岸見一郎さん」というフィルターを通した
アドラー心理学が
すごく刺さるみたいです。

それに気付けて良かったわ。
岸見著書のアリジゴクへハマりに行こう。




他にも、いろんなジャンルの本の
アリジゴクにもハマっているので
時間が足りず、大忙しです。

3ヶ月くらいバカンスを取って
毎日朝から晩まで読書に明け暮れたいと
願う今日この頃。。。






.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行りのエンゲージ

2023-02-24 22:58:10 | 日記



「ティール組織」の話を出したついでに
人事業界のトレンドワード、他にも挙げておきます。

「エンゲージメント」
「人的資本」
「ジョブ型」
「リスキリング」
「レジリエンス」
「心理的安全性」
「ウェルビーイング」
「パーパス」
「DX人材」
・・・などが、最近バズってるかな。

数年後に、このブログを読み返したとき
上に挙げた言葉たちのいくつかは
「まじ卍」で「激おこぷんぷん丸」状態に
なっているのでしょうか。

その頃にはワタシも
「超チルなラッパー」になれているのでしょうか。




さて。

トレンドワードの最初に載せた
「エンゲージメント」は
ワタシが勤める会社においても
役員会・主要会議・研修等アチコチで
飛び交っているホットワードです。

「エンゲージメント」とは
こういう意味なのですが
まぁ要するに
「会社と社員が相思相愛の関係になって
 ともにイキイキと成長しあう状態」
みたいなことを指します。

何とも漠然とした概念のため
エンゲージメントの状態を可視化するための
サービスを提供している企業も、多くあります。

ワタシが勤める会社でも、そのうち2社を利用し
定期的に社員へアンケート調査を行っては
「昨年に比べ、この項目が○ポイント上がった/下がった」と
一喜一憂しています。www




ワタシは、人事部門にいるので
社員のエンゲージメントを高めるための施策
(「社長と社員の対話会イベント」とか
 「エンゲージメント研修」とか)
を企画立案している立場なのですが
・・・何だか、ねぇ。
(言葉を濁す)

もちろんワタシも
エンゲージメントが高いに越したことはないと思うし
エンゲージメントの高い状態にしたいという思いは
心からあるのですが

本質的な課題に、メスを入れる権限も智慧も無く
小手先の工夫しかできないことに
複雑な思いを感じています。

会社が「社員のエンゲージメントを向上させたい」と願うのには
相応の理由があるわけで
・・・何だか、ねぇ。
(言葉を濁す)




営業部門だったら営業の実務、
製造部門だったら製造の実務、という
本来やるべき役割の現場仕事を通して
会社と社員が相思相愛になるのが
一番理想的な形だと思うので

ワタシみたいな奴は
人事以外の部門へ異動になった後の方が
エンゲージメント向上に向けて
シンプルに行動ができるんだろうね。

どちらにしても
エンゲージメントという言葉が
一過性のバズワードで
消えないことを祈りつつ・・・
(^^;)






シロコちゃんが咲き始めたYO!




.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人事は4月が変わりどき

2023-02-24 21:34:03 | 日記





こんばんにゃ。

1月行く、2月逃げる、3月去る。

早いもので、人事本部へ異動になってから
もうすぐ2年が経とうとしています。

人事本部では、昨年4月に
「人事制度リニューアル」という
10年ぶりの大イベントがあったため
思い返せば、去年の今頃は
テンヤワンヤしていました。

新人事制度の導入以降も
いくつか残課題がありましたが
1年かけて、それらも一旦クリアできたので
もうほぼ大丈夫かと思われます。

部署として大きな山場を越えたので
もしかしたら、ワタシもまた
来春から別の部署へ異動になるかしら、とか
転勤で福岡を離れるのは嫌だな、とか
考えさせられたりして

別に、内示があったわけでもないのですが
この時期になると、サラリーマンとしては
毎年何となくソワソワしています。




ところで、地場企業で最近気になるのが
北九州銀行などの銀行3行を傘下に持つ
山口フィナンシャルグループさん。

一昔前は、銀行といえば
新卒就職先として花形コースでしたが
バブル崩壊で業界も大再編され
今やすっかり人気が低迷しています。

メガバンクですらそうですから
地銀や信用金庫なんてなおさらで
学生さんの応募が減っているそうです。

そこで、山口フィナンシャルグループでは
思い切った若手登用を進めるため
この4月から人事制度を刷新するのげな。

従来の年功序列を廃止し
実務と乖離した筆記試験も廃止し
優秀な人財であれば
「20代後半」で支店長や部長になれる
ようにするんですって!

20代後半で支店長や部長になった場合
他の同年代社員と比べ
給与は約2倍になるんですって!

今後の就職活動シーンでは
優秀で出世欲あふれる学生さんからの
応募が増えるんでしょうね・・・。

制度の是非はともかく
これだけ大きな改革をやり遂げた
山口FGの人事部門の方々には
エールを送りたい気持ちです。




さて。

リーダーに向いている人が
リーダーを務めれば良いとはいえ
ワタシとしてはついつい

「自分とそう年齢も変わらないし
 自分だって十分に優秀なのに
 何でアイツばっかりが昇進を」という
20代・30代の若手社員の嫉妬心や

ずいぶん年下の若手上司から
注意指導や育成面談をされたり
甲乙丙の人事考課を付けられたりする
40代・50代のベテラン社員のやるせなさや

その他モロモロの心情の方が気になってしまい
他社の人事制度ながら
モヤモヤしているところです。

(改革が成し遂げられない
 気弱なタイプwww)





ちなみに最近、人事業界においては
「ティール組織」という
社員の自主性を尊重した組織が注目されています。

どのような組織かというと

・会社が持つ情報は、全てメンバーに開示
・リーダーはおらず、メンバーはフラットは関係
・現場のメンバーが意思決定できる

・・・という、
トップダウンのヒエラルキーとは真逆の
イマドキっぽい組織スタイルです。




「ティール組織の企業では
 社員の給与は、どうやって決めるんだろう?」
と、ふと気になって調べてみました。

すると、あくまで一例なのですが
この会社さんの場合だと
このような流れで決めるそうです。

(1)会社の業績、同業他社の給与水準等
 全ての数値情報を公開する。

(2)社員は、(1)の情報を参考にしつつ
 自分の貢献度を自己評価して
 希望給与額を書く。

(3)全社員の、現在の給与額と、(2)の額が
 全員に公開される。

(4)社員同士で、(3)に対するフィードバック
 (高い/低い/その理由)がなされる。

(5)それら(3)(4)の情報を考慮し
 もう一度、希望の給与を書く。

(6)その(5)の金額に決定する。
 決定した金額は
 誰にも(社長といえど)覆すことはできない。





なるほど!!SUGEEEE!!

強い信頼関係と、徹底した情報公開が
ベースにないとできないプロセスだね。

ワタシも、同調圧力の強い国で生まれ育ち
その文化に反発しつつも順応しながら
この歳まで生きているくらいなので

自他の給与額が丸見えの状態で
各々が給与額を決めれと言われたら
つい周りの目が気になり
ドキドキしちゃいそうだけど

もし自分がこれから起業や転職をするなら
これくらい厳しくも愛あるクリーンな組織が
いいなー、なんて思いまふ。





 資本主義&テクノロジーは
 人間の快楽に適合的なゲームと言えよう。

 このシステムは
 「少年ジャンプ」やRPGに酷似する。

 ステージを更新するたびに
 パワーアップした新たな敵が登場する。

 様々な新兵器やイノベーションを駆使し
 ライバルたちと競争・協働しつつ
 知恵と勇気と術と絆をつかって
 敵を倒しステージを乗り越えていく。

 これが面白くないはずがない。

 ただしラスボスは存在しない。

 したがって、正しくエンドレスに
 ゲームにはまり続けることとなる。

 近代システムへのアディクション、
 これが慣性の力学の正体であろう。

 (堀田 新五郎)









.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱いこと

2023-02-19 20:25:16 | 日記
第三日曜日の朝は
町内会主催の
公園ラジオ体操の日です。

できるだけ毎月
参加するようにしているのですが
今回のラジオ体操は
マジきつかった!

たかだかラジオ体操で
ゼーゼーハーハー、
息も絶え絶えになろうとは。
(´;Д;`)

まだ完全に風邪が治りきっていない
というのもあるのでしょうが
ここまで体力が落ちているとは
普段生活しているぶんには
気づきませんでした。




今日、読んだ本。
「食べること、出すこと」
(頭木 弘樹 著)


潰瘍性大腸炎という不治の難病に
何十年と苦しんでいる人の手記です。

ワタシは今まで
比較的健康に恵まれていたので
いかに病を持つ人の痛みに鈍感だったか
心を踏みにじりながら生きてきたか
深く反省しました。

それでも
本を読んで想像するだけなので
当事者の苦しみの
1割も分かってないと思うのですが
本当、申し訳ない。
>今まで傷付けた人々




今日のラジオ体操が
こんなにきつかったのは
病み上がりなだけでなく
加齢に伴う筋力低下もあるでしょう。

どんなに筋骨隆々で強く健康な人でも
加齢とともに、身体は衰え
障がい者や病人になっていきます。

いやなことではあるけど
当事者の苦しみを分かる人になるためには
いいことなんだろうね。






(そんなにたくさん?!)







.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇気を出す勇気

2023-02-17 21:57:14 | 日記
シオシオのパーの、回復記です。




S兄ちゃんからお墨付きをもらえるくらい
本が好きなワタシは
壁にぶちあたった時はいつも
解決のヒントを、まず本に探しに行きます。

最近であれば

「ケアをひらく」シリーズを読み
大変な立場にある人の意識を
インストールしようとしたり

エドワード・ゴーリーのシリーズを読み
不条理を受け入れようとしたり

手当たり次第に
いろんな本を読んでました。




その中でも、今回一番、
回復のきっかけになったのは
アドラー心理学のベストセラー
「嫌われる勇気」でした。

10年ほど前に発行された本なので
これまでに何度か読んだことがあり
その都度、感銘を受けてきましたが

久しぶりに読み返すと
いやー、沁みること、沁みること!
(T_T)

何度も感銘を受けたはずなのに
いまだ自分の血肉になっておらず

まだまだ共同体感覚を持ててなく
自己受容も、他者信頼も、他者貢献も、
全然できていないことを痛感しました。




何でも
アドラー心理学を心底腹落ちさせて
体現して生きられるようになるためには
今まで生きてきた人生の
半分くらいの時間がかかるんですって。

ということは
40才からアドラー心理学を学び出したとしても
血肉になるのは60才・・・?!

あまりの長さに目眩がしそう。
富子の腹の中から人生やり直したいわ。




アドラー心理学は
人生設計やキャリア設計といった
計画的に人生を歩むことを
明確に否定しています。

それが必要か不要かという以前に
不可能なことである、と。

人生は、連続する刹那なのだから
「いま、ここ」を真剣に生きろ、と。

過去や未来が見えたつもりになるのは
「いま、ここ」を真剣に生きていない証拠、と。

改めて、目からウロコが落ちまくりでした。

とはいえ、またすぐに
ウロコが生えてくるんだろうと思うので
今後も折に触れて読み直そうと思います。

今も、毎日読んでいるのだけど
少なくとも、2月中は、毎日読もう。

弱ってる今だからこそ
水をゴクゴク飲むように
名著を心に吸収しよう。




それにしても、
2013年に第1刷が刷られたこの本。

いまや、世界中で翻訳され
1000万部を超える大ヒット作に
なっているんですね。
すごいこっちゃ!

Amazonのレビューも
2万件以上もの評価が付いていました。
(英語のレビューも付いてた)

タイトルがタイトルなので
「嫌われることを恐れるな」的な
薄っぺらい自己啓発本だろうと
読まず嫌いの人もいると思われますが
もっと、深遠で、劇薬で、厳しい本なんだよ。

足りないのは、勇気。
幸せになるための、勇気。






ですってよ!







.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログセラピー

2023-02-17 18:44:10 | 日記




書くことは孤独な作業だ。
信じてくれる人がいるといないとでは
大違いである。

言葉にする必要はない。
大抵、信じているだけで充分だ。

(スティーブン・キング)





こんばんにゃ。

情けないことに、12月・1月・2月と、
3か月連続で風邪を引いてしまいました。

特に、現在進行形の2月バージョン風邪が
コロナでもインフルでもなかったものの
地味にタチが悪くて

発症から2週間経つのに
いまだ咳が止まらず
「歩く痰製造機」と化しています。

3月13日からは
ノーマスクで生きていきたいので
早く治さねば・・・。




さて。

昼夜を問わずこみ上げる咳により
体力を削られている毎日ですが

実はこの3ヶ月、時を同じくして
メンタル面でもダメージを受ける事が続き
気力も削られています。

何があったのかを話してしまうと
この程度のことで傷つくんだ、
いい歳こいて恥ずかしい奴だ、
と思われそうで
誰にも言わず
元気なフリをしていましたが

このたび、とどめを刺されるような
大きなダメージに襲われ
今まで積み重なったダメージも合わさり

何だかもう
メンタルが複雑骨折の大出血、
海の藻屑になりたいくらいの心境で
シオシオのパーな状態です。

とはいえ
「ダメージを受けた」と
文字に起こせるようになっただけでも
だいぶ回復してきた実感もあるんだけどね。

流血渦中の時期には
そんな言葉を絞り出すことすら
できなかったので
きっと今は
傷がカサブタになりつつある時期なんでしょう。




そういえば先日、
3歳年上の従兄である、S兄ちゃんから
突然、電話がかかってきました。

S兄ちゃんは、
子どもの頃こそ、帰省時に一緒に遊ぶ仲でしたが
大人になった今は
年賀状のやりとり程度しかありません。

S兄ちゃんは
男子校育ちのラガーマンという
心身ともにマッチョな野郎で
町工場の職人さんという
男らしい仕事をしています。

そんなS兄ちゃんから
いきなり電話がくるなんて
一体ナニゴトかと驚きました。

しかも、要件を尋ねても
「いや~、実は、、、
 七吉ちゃんにしか頼めないことがあって、、、」
と、何とも歯切れの悪い話し方で
なかなか本題に入りません。

はは~ん、これは借金の申し込みかしら、と
推測して、覚悟を決めて
話の続きを促したんですけどね。




・・・実は!

「小説を書いたので、
 読書好きな七吉ちゃんに読んでもらい
 感想を聞かせてほしい。」


という依頼だったのです!




心身ともにマッチョなS兄ちゃんが
「小説」を書いたということが、まず衝撃で

しかも、その小説を送ってもらったところ
200ページを上回る超大作で

仕事も家庭も忙しい中、時間を縫って
コツコツと文章を紡いでいったんだ、
という圧倒的な事実に、

小説という形で
言葉を紡がずにはおれない強い衝動に、

世間の酸いも甘いも経験してきた
50代の大人ならではの心のヒダに、

胸を衝かれる思いがしました。





言葉として、外に出す。

それによって「癒される」ということは
きっと大いにあるんでしょうね。

ワタシもこうやって
「心身ともにシオシオノパー」なんて
何のオチもない話をブログに書いたとて
誰得?な愚痴でしかありませんが

少なくとも、自分自身は
書くことで癒されているから
回復に向けたセルフセラピーなのです。





おちこんだりもしたけど、私はげんきです。

(魔女の宅急便)









(ワタシの血を吸って
 赤いヒヤスンスが咲きました)







.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルさんいらっしゃい

2023-02-03 20:49:39 | 日記
こんばんにゃ。

最近、外資系企業からの方が中途入社されて
ワタシの直属の上司になりました。

2人でタッグを組んで取り組む業務も
増えてきたのですが

その方は、さすが外資出身なだけあって
普段から会話のアチコチに
さりげなく英単語を挟んできます。




ちなみに今日は
「アップル トゥー アップルなら・・・」
という言葉を仰られていて

そんな言葉を初めて聞いたワタシは
「リンゴとリンゴ?!
いきなり何を言い出したんだ?!」

とビックリして
慌ててこっそりググりました。

そしたら、要するに
「1対1で正しく比較」という意味らしいです。
(知ってた?)

黒霧と木挽、繁枡と寒北斗、というように
焼酎は焼酎同士、日本酒は日本酒同士、と
同じ土俵で比較しないと
議論のしようがないよね、
ということを言いたいらしい。

ちなみに
焼酎の黒霧と、日本酒の繁枡を
同列に並べるような、間違った比較は
『Apple to Orange』と言うらしいです。

HEEEEEE・・・。
I don't knowだったYO。Sonnakoto。

何かの機会に
ワタシも使ってみたいと思います。
#忘れなければ・・・(^^;




外資系企業からいきなり来て
英語をちょいちょい挟んでくるって
それだけ聞くと、いけすかない感じですが
決してそんなことはなく

経験豊富で、視野が広く、頭が切れ、
有能なのに、謙虚で、物腰柔らかな方です。

ちなみに、ワタシと同世代の女性です。




今まであまり周りにいないタイプのため
これからちょいちょい
ブログに登場してくると思います。

彼女のニックネームは
「アップルさん」ということで。

いったん、頭出しのご紹介でした。






#果物でビタミンを摂ろう!







.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする