
写真 悪霊がまっすぐ進めないようガネーシャが門を入ったところに置いてあります。
その上に花供物のチャナンをお供えします。
putuさんがチャナンの材料が入ったかごを持って部屋に遊びにきました。
ポロサン porosanを作ります。ヤシの葉で作るチャナンに必ず入れるもので、シンボリックな意味合いだとカデさんが教えてくれました。

左の上から ヤシの葉で作った皿にポロサンをのせています。 右がポロサン
2段目左 20センチ程の長さに切ってあるヤシの葉とお祈りの花
Jepun の葉っぱで適当な長さに切ってあるドンカユ donkayu、 隣はバセイ baseという名前の薬草
3段目 ヤシの葉を広げ、くるっと曲げてつくるブソン busung、 二つ折りしたドンカユにバセイを挟
み、それをブソンに挟みホッチキスで止める。(以前は細い竹ひごでした) 3つを合わせてポロサンと言います。

putuさんが今日作るのは袋イッパイ分だそうで二人で作業をしたので早く終わり嬉しそうでした。
門の上に
門前の道に
putuさんのへその緒などを埋めてある目じるしの石の上に
木の根本に
バイクにも
置き物の頭にも
各部屋にある祭壇に
毎日、約125個作るそうです。8枚の花びらの形がcanang sari で四角の形をcanag kofakと呼ぶそうです。
ロスメンのあちらこちらにチャナン(天界に捧げる供物)を置いて毎日お祈りします。
その上に花供物のチャナンをお供えします。
putuさんがチャナンの材料が入ったかごを持って部屋に遊びにきました。
ポロサン porosanを作ります。ヤシの葉で作るチャナンに必ず入れるもので、シンボリックな意味合いだとカデさんが教えてくれました。

左の上から ヤシの葉で作った皿にポロサンをのせています。 右がポロサン
2段目左 20センチ程の長さに切ってあるヤシの葉とお祈りの花
Jepun の葉っぱで適当な長さに切ってあるドンカユ donkayu、 隣はバセイ baseという名前の薬草
3段目 ヤシの葉を広げ、くるっと曲げてつくるブソン busung、 二つ折りしたドンカユにバセイを挟
み、それをブソンに挟みホッチキスで止める。(以前は細い竹ひごでした) 3つを合わせてポロサンと言います。


putuさんが今日作るのは袋イッパイ分だそうで二人で作業をしたので早く終わり嬉しそうでした。







毎日、約125個作るそうです。8枚の花びらの形がcanang sari で四角の形をcanag kofakと呼ぶそうです。
ロスメンのあちらこちらにチャナン(天界に捧げる供物)を置いて毎日お祈りします。