イカットの島 / バリ島に暮す / 風に吹かれながら

バリ島ウブドの小路は手工芸にあふれています。バリヒンドゥーの信仰に息づく暮らしに触れながら手織りの時を楽しみたい。

整経を終え、織り始めるまでの準備

2022年06月20日 | 腰機(弥生原始機)輪状式 / in Yamato / 2022年
万力を外し、そのまま手前に倒せば腰機の構造です。
1. 万力から棒を外す前に、下糸棒と上糸棒は仮りの棒に
差し替えます。その時、両端から糸が外れないように注意 。  
2. 竹のすくい棒で開口し、仮り棒を差し込みます。
両端をひもでしばる。
上糸棒も同じ。





3. 手前に倒す。
倒した状態。左端の棒、スタート棒、下糸の仮り棒、上糸の仮り棒、 幅出し棒、右端の棒

腰あて、左端の棒を布送具、右端の棒を経送具に替えて腰機となる




4. 固定する場所に移動。机に二つの万力を止め、ひもを通して
両端を輪にします。経送具を輪にかける。

5. 腰あてのひもを布送具の両端にかけます。
今回の布送具はおりひめ手織り機の前巻棒2本で試してみます。

6. 布送具と経送具にかかっている糸束の輪を引っ張り、出来るだけ経糸の張りを一定にします。

7. 上糸の仮り棒を持ち上げて開き、中筒を差し込みます。
両端をひもでしばる。または中筒 の中を通してしばる。



8. 下糸の仮り棒を持ち上げて開き、刀杼を差し込み、
下糸(茶色と青色のタテ縞の面)を上にします。



左側より1本づつ下糸をすくい、下糸そうこうを作ります。
上から見た図

両端をひもでしばり、完成。(見出しの写真)
下糸そうこうに使ったレース糸


9. 移し終えた仮り棒は抜き取ります。

これで織れる準備が出来ました。


最新の画像もっと見る