goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

雪かきな一日

2008-02-24 18:09:33 | 身辺雑記
 晩酌をして、熟睡していた8時過ぎ、ウチの前で車が立ち往生、救援を求める声が。いや、ビックリ!大雪だわ。どういうわけか周囲も寝ていて3人で何とか救出。そのまま雪かきsnow。それでも雪は降り続ける。
 こりゃ、もう一回雪かきが必要だな・・・と外に出るのは断念hi。コーヒーを飲んだり、読書をして一日を過ごす。
 『夕凪の街 桜の国』は戦後10年経ったヒロシマを舞台にした「夕凪の街」と現代を舞台にした続編「桜の国」を収録。 



 決して大きな事件が起きるわけでなく、日常を淡々と描く作品なのだけれど、それでも原爆という重いテーマを際立たせる作者の筆力に脱帽。さすが評価が高いだけのことはある。
 作者の近作に戦争末期を舞台にした『この世界の片隅に』という作品があることを知る。これも評判が良いらしい。近いうちに読んでみよう。

 餃子事件に続いて、イージス艦、三浦容疑者・・・うんざりするばかりで、ニュースを見る気が最近とみに失せている。そういうわけで、ギャオで放映中の古き良き時代の昭和プロレスに逃避してる。迫力もないし、リアリティもないんだけど、何か見ててほっとするんだよなぁ・・・。30年以上前の今は亡き馬場や鶴田の姿。懐かしいねぇ。

休息な一日

2008-02-23 18:04:53 | 身辺雑記
 ゆっくり休息の一日。接骨院で腰のメンテをし、スーパーで買い物。昼寝をして、箱清水茶房にてコーヒーで一服。
 アマゾンから『その後のツレがうつになりまして』と『夕凪の街 桜の国』が届いたんで、早速読む。『ツレうつ』読了(漫画だからね)。前作でかなり回復したと思ったツレが、不安定になったり、電車での移動に苦しんだり、大勢の人のいるところに耐えられなくなったり、回復と不安定の波が続く。
 結局、最後には、漫画を管理するプロダクションを立ち上げるまでに回復するんだけど、体験談に留まらず、回復のための実践的な内容になってて面白い。これ、何度も読む価値あり。漫画だから気楽に読めるし。



 『あぁ、阪神タイガース』も読了。組織論として面白く読めるし、辛辣だけど、ファンは必読の一冊。僕は03年の優勝で燃え尽きちゃったんだよね。ま、阪神には勝ってほしいとは思うんだけど、ファンって言えるのかなぁ・・・今の僕は??

 むしろ地域チームとして根付いてきてる楽天や日本ハムの方を応援したいって気持ちの方が強いねぇ、今は、正直なところ。もう阪神ファンは卒業かな・・・

幸い、異常ありませんでした

2008-02-22 12:44:30 | 身辺雑記
 昨日書いたように、お袋を乗せて長野日赤の整形外科へ。「息子にわざわざ休暇を取って貰ってるから診て貰わないと困る」とお袋は電話口で来週にならないかと渋る病院側を押し切り、予約なしで、診察をねじ込む(^_^;)。言うまでもなく、元々休みだったわけで、そのために休んだわけではナイ。
 ま、それだけ元気なら大丈夫だよな。レントゲンも撮ってもらい、結果は異常なし。要は打撲で済んだわけだけど、腰の骨が折れてるかも・・・とのこと。ただ、それは自然治癒に任せればよい、という診断であった。大したことなくて何よりである。



 せっかく出かけたのですぐ近くの水野美術館に足を伸ばす。1Fのレストラン ラ・リトラットでランチ。その後、館内を散策。ランチはそこそこ賑わっていたけど、美術館のほうはウイークデーということで閑散としている。
 ここは近代日本画が豊富に取り揃えたとても雰囲気の良い美術館で菱田春草、横山大観、川合玉堂などのコレクションも充実。1時間ゆっくり堪能する。



 夕方、長野駅前の平安堂へ。お袋から頼まれた雑誌、格闘技雑誌「kamipro」と価格高騰する食の問題を特集(食の戦争)した「週刊 東洋経済」、野村克也『あぁ、阪神タイガース』をレジへ。ダムだけの写真集(ダム、ダム2)も目を惹いたけど、今回は我慢我慢。

</object>

 ウチに帰るとアマゾンに注文しといた2冊を発送したとのメールが。それに新作DVD"ザ・ダム 放流"の案内も来てたので、ついつい注文してしまう。この辺、過去の注文履歴から、購買欲をくすぐるアマゾンは本当にウマイ、感心するよbikkuri

雪道と転倒

2008-02-21 22:06:13 | 身辺雑記
 餃子事件があってから、利用がなかった3人の方が、今回注文あり。毎週利用がある方じゃないけど、この逆風下だから、利用を頂くと心底ほっとする。
 女神湖の配送も、だんだん雪が減ってきて、春が近づいてるなぁ・・・って実感する。もう配達で、雪道で神経を使うこともなさそう。ま、それだけ新年度が近い、ってことなんだけどね。今のセンターとももうじきお別れかぁ・・・。

 ウチに帰るとお袋がごみ出しで、雪道で転倒、肩を強打したと聞く。腰も打ったらしいけど、主に打ったのは肩。頭を打たなかったのは不幸中の幸い。危なかったねえ。一歩間違えば、命に関わるし、寝たきりになるかもしれない。雪道を歩くのが怖いから、病院には行かなかったという。幸い明日は休みだし、こりゃ予定を変えて病院のつきそいだな。とにかく安全第一。

慣れるにはまだ時間が

2008-02-20 22:15:08 | お仕事
 積み方が変わって、勝手が違って、配達に四苦八苦。終わった時点でもうクタクタ・・・hekomi。微調整はあるだろうけど、基本は、この積み方でいくだろうから、とにかく早く慣れないとね。
 餃子の問題で注文を休んでいる組合員さん宅を訪問。旦那さんが激怒していて、脱退するように強く迫っていること、「冷蔵庫に生協の商品はないだろうな」と言われて注文出来ない、と聞く。
 組合員さん本人よりも旦那さんの方が怒っているケースがたくさんあるだろうな、って思ってたけど、やっぱりそうか、って思うし、気分も落ち込む。

 生協みんなの掲示板にかんちゃんが「でました!餃子後の対策。 」という投稿をしてる。原因がわからない以上、抜本的な対策はすぐには打てないけど、やっぱり、やってほしいのは原産国表示。難しいのはわかってる。細かい情報はホームページが主になるのは仕方ないけど、やっぱり商品案内である程度完結出来るようにしてほしい、と思う。