活動の日々

自閉症スペクトラム関連を中心とした、対外的な活動を綴っていきます。

療育風景(3)

2013-04-30 | 療育
当ブログをご覧頂きありがとうございます。尾串光康です。

ブログの更新が遅れてしまいました。その間(2日程度ですが)も、ブログを訪問してくださっていた方がいらっしゃったことは非常に嬉しく思います。
今、5月からのペアレントトレーニングの資料作りに勤しんでいます。

資料は、もちろん過去の講座に基づいて作成しているのですが、文章表現など、あれよこれよと考え、更新しているうちに、資料として作成したい項目がどんどん増えて行き、気が付いたら時間内に終わらないほどのレジュメになって行きそうになるのを、簡潔にするためにそぎ落としていく作業を行わなければなりません。

連続講座ですから、単発での講座よりも、より細かく資料作成もできるのですが、それでも時間は限られています。その時間内で、より良いものをと考え、資料を作成しています。


ところで、ブログの本題です。療育風景(1)からしばらくたち、その後「お買い物」がどのようになったか、気になる方もいらっしゃるかと思い、また、「お買い物」(今回は自動販売機)の指導が「達成」し、後は保護者の方が引き継ぐ形となりましたので、「自動販売機でのお買い物の、達成の際の、指導場面の写真」の写真を貼ります。



*この写真の著作権を私と写真の教え子の保護者は放棄していません。よって、いかなる場合においてもこの写真を使用することを固く禁止します。

私の都合上、この日は開始が遅くて、また、机上での課題とも平行していることから、変則的に夜になってしまいました・・・が、小学生ですから、たまには・・・と言うことにしてください・・・。

もう全部自分でできています。ここでまでくるのに、私が直接指導した回数は5回程度です。

後は、財布の向きを意識しないとお金が落ちてしまいますので、そこは基本の指導方針は確立していますので、指導の回数によるものですので、保護者の方に場数を踏んでいただくのみです。もちろん、その指導経過は随時ご報告いただきますが。

自動販売機でのお買い物の1回目の指導の際では、ベースをとるために、補助を控え、観察重視でした。その際には、自動販売機の前に立っても、財布を出すことが困難でしたが、今では当たり前になっています。
それが、今では「お財布を出す」ことはもちろん「お釣りをとる」ことも、「お金を入れる」ことも、当たり前になっています。
そして、もちろんお買い物の「味」をしめて過剰にお買い物をしようとすることもしません。

指導を効果的に進めることができれば、この結果は当たり前です。

効果的な指導とは、個の発達の分析と、個にあった目標設定と、適切なアプローチによって成り立っています。
そして、効果的な指導を行なうためには、保護者の方との協力が不可欠です。

保護者の方が疑心暗鬼では、この結果に到達することは困難だったでしょう。

子どもが生活している、その基盤である家庭、保護者の方との協力こそが、臨床では最も大切であり、適切な行動を「日常」に活かす最もダイレクトな方法です。

そして、今回の指導もその結果です。

私の指導の回数が少ないのに、ここまで獲得したのは、私が作成したプログラムどおりに保護者の方が行ってくれたからです。

次の目標もすでに決まっています。それに基づいて指導し、保護者の方と協力するのみです。

ところで、上に机上での課題と記載しましたが、もちろん机上での課題も定期的に行っています。

指導の場を写真を取ることは非常に困難です。なぜなら、私も、保護者の方も、子どもも集中しているからです。
しかし、いずれ機会があれば、机上での課題の風景もブログに掲載したいと考えています。

この記事を書いた後、また私が代表を行っているひまわりの会での資料の作成が待ち構えています。

私が大好きなお菓子を資料作りの休み時間に食べることを動機として、もう一踏ん張りです。来週に完成することを目標として・・・。

最新の画像もっと見る