goo blog サービス終了のお知らせ 

活動の日々

自閉症スペクトラム関連を中心とした、対外的な活動を綴っていきます。

ナウ&ゼン~仲間~

2021-02-01 | 徒然なるままに・その他雑談
当ブログをご覧いただきありがとうございます。尾串です。


本年になってから、かつての仲間が突然遊びにきてくれました。
学生アルバイトで教師になった子で、てんとうむし開設時からいたメンバーです。すなわち、その子がいてくれて今のてんとうむしがあるということですね。

その子が卒業して今年で5年目になり、その節目で遊びに来てくれたということです。

昔話もそこそこに、今てんとうむしが行っている取り組み、事業体だけではなく、細かい運営システムや職員養成方法、親雇用等、たくさんの話をさせていただきました。

昔の仲間が今慕って会いに来てくれるということは、事業所を運営している私と責任者にとって何よりも嬉しいことでした。コロナでなければ酒でも飲みたいところでした。

ちなみに、その子が卒業するときに、大学1年生でアルバイトしてくれていた子が、今新卒1年目です。新卒1年目なのに、勤務年数は1年目というか5年目ですがね(笑)。だからエースですね!


そして、2月からフルタイム社員2名が入社しました。
一人はてんとうむしのアルバイトの方で、私がお願いして社員になっていただき、もう一人は中途採用、キャリア採用です。

かなり強力な仲間です。

格好良い職場に、一人一人が輝ける場に、そして、若い子たちのあこがれの職業に!それが、本当の意味での、この分野の社会への普及ではないでしょうか?


頑張ります!!!




今週はこの辺で。


それでは、また来週に。




一般社団法人てんとうむし FACEBOOK


@tentoumushi_channel(てんとうむしインスタグラム)

本年もよろしくお願い申し上げます

2021-01-04 | 徒然なるままに・その他雑談
当ブログをご覧いただきありがとうございます。尾串光康です。

昨年最後のブログで、明日更新すると言っておきながら、更新が今になってしまいまして大変申し訳ございません。
更新しようとする日に想定以上の業務が舞い込み、いつの間にか夜になってしまい、爆睡してしまい、そのまま年を越してしまいました…。

去年が一番私にとって大変な年でした。そう考えている方も少なくないでしょう。コロナの年ですからね。そして、それは今年も継続されるでしょうが、身近な人を大切に、皆で協力し合っていけば何とか乗り越えられると思います。私もそのようにしたいと思います。

そして、私は、今年も早々にやらねばならないことがあり、いきなり激務です。が、それが落ち着くのが2月下旬というところですか。

ブログの更新は不定期になってしまっていますが、何とか毎週書いていきたいです。

また、FACEBOOKやInstagramは不定期ながらも結構な頻度で更新しています。それらは、私一人だけでやっているものではありませんので、更新頻度も多くなるというものです。

このように、仲間と保護者と教え子に支えられ、地域の方にもご加護を受け、今年も1年乗り切りますので、よろしくお願い申し上げます。




今週はこの辺で。


それでは、また来週に。




一般社団法人てんとうむし FACEBOOK


@tentoumushi_channel(てんとうむしインスタグラム)

需要と供給

2020-12-01 | 徒然なるままに・その他雑談
当ブログをご覧いただきありがとうございます。尾串光康です。


嗚呼、本当に忙しい。忙しすぎて気絶しそうです。
毎日様々なことが起こって、様々な機関とやり取りし、税理士・社労士・行政書士と毎日やりとりし、気づけば1日が終わっている状況…。
ケース会議が私が唯一業務中笑っている時間かもしれない…。あれはもう私にとっては楽しみでしかない。個別・ペアトレ・ケース会が私の夢だとしたら、経営は現実…理想と現実…嗚呼。

師匠の税理士が言うには
「尾串は療育者だが、日に日に経営者の色が濃くなっていくのだよ。社福経営に限らず、事業拡大していけばそうなるし、そうならなければ子どもの生涯にわたって支援することはできない」
とのこと。なかなかグサグサ来ますがな…。まあ、頑張るしかないな。仲間を人柱にしながら…(笑)


冗談はともかく、今のこの私が一番注力を注いでいるのは求人。この仕事は素晴らしく誇り高く、人から感謝をダイレクトに受け、親も職員も仲良しで、ということを目指しているてんとうむしの姿をもっとたくさんの人に見せられるように、ただいまSNS配信に向けて取り組んでいます。12月中には公開できると思います。

その試みを、今試験的にFACEBOOKで行っているので、良ければご覧ください。
一般社団法人てんとうむし FACEBOOK

てんとうむしはありがたいことに、利用申し込みが後を絶たない状態です。だからこそ、求人に特化した配信を行っていくことが、ほかの誰でもない私がやらなければならないこと。皆を頼りながらね。
しかし、この状態は本当にありがたい。けれども、このままではいけない。働きたい人をたくさん集めていかなければ。それが需要と供給。


しかし疲れた…今日は早く練れたら良いな…(笑)




今週はこの辺で。


それでは、また来週に。




一般社団法人てんとうむし FACEBOOK

ワクドキご飯日記(一般社団法人てんとうむし)(Instagram)

新しい車&御礼

2020-10-12 | 徒然なるままに・その他雑談
当ブログをご覧いただきありがとうございます。尾串光康です。


早速ですが、つい昨日、待ちに待った車が納入されました。その写真がこちらです。




はじめての軽自動車になります。
一番小さくても7人乗りの車でしたが、お迎えに行く学校が増えてきたことから、小回りの利く&狭い道も行きやすい(川崎市は狭い道が多いのです)車を1台ほしいということで、購入しました。


この車は中古車で、仙台に売りが出ていたのですが、うちの車の整備士さんが、わざわざ買い付けに行ってくれて、高速に乗って車と一緒に帰ってきてもらいました。
整備士さんがいることで、車もしょっちゅう直してもらっていますが、こういったことも善意でやってくれて、本当にありがたい気持ちです。

また、今ある駐車場は、現存する車でいっぱいいっぱいなのですが、施設の隣に住んでいる方が、「使ってないから駐車場使って良いよ。」とおっしゃってくださり、軽自動車を停めさせていただいています。


このように、様々な人たちの力を受けて運営されており、一人では結局無力であると感じます。
法人の強さは「自分たちの強さ」だということですね。


協力者・従業員・利用者・すべてに感謝ですね。




今週はこの辺で。


それでは、また来週に。




一般社団法人てんとうむし FACEBOOK

ワクドキご飯日記(一般社団法人てんとうむし)(Instagram)

これから~準備~

2020-10-05 | 徒然なるままに・その他雑談
当ブログをご覧いただきありがとうございます。尾串光康です。


前回の記事は「てんとうむしのこれから」について記載しました。そこで、「人脈」という段落で「これからに必要な人たち」という文言を記載しました。今回は、直近での「これからに必要な人たち」について記載しようと思います。


今週に「プロカメラマン」来週に「WEBデザイナー」とお会いして仕事を依頼します。

それは、「ホームページの全面リニューアル」「パンフレットの改正」を行うためです。

今のホームページでもしっかり検索されていて、ホームページを見ててんとうむしに来てくださる方も少なくはありませんが、それでもお金をかけてホームページリニューアルを行う理由は、「主に求人の強化」が目的です。

現在求人は、おかげさまで当初の予定雇用数を満たしましたので、人材発掘のために募集を継続している状況ですが、私が一番力を入れたいのは「正社員雇用数の増加」「新卒社員を獲得する」ことです。
今は正社員・アルバイトの方のご協力により、現状は定員到達していますが、正社員応募の「循環」を構築することが目標です。そこで、求人の強化のためのWEBリニューアルです。
求人情報サイトをみて、あるいは大学や短大専門学校の求人票、ハローワークの求人票を見た方がてんとうむしのホームページを見たときに、会の魅力を伝えられる内容にしたいです。そういった「イメージ」は楽しさにもつながっていきますしね。


パンフレットは、昔の住所になっているので、新しい住所にしたいので、同時にその写真も変更したいと思います。
昔のパンフレットは短期入所も記載されていなかったですしね。もう何年もやっているような感覚になりますが、実は今年の4月から開所したばかりです。


完成は商談の際に見通しがたつと思いますが、1カ月はかかるでしょうか?楽しみにしていてください。


今回のプロの方々は全て師匠である税理士の紹介によるものです。師匠と呼んでいるのは、私は熱しやすい性格なのですが、そういった時の私の質問には、いつも私の考えとは反対のアドバイスをくれるからそう呼んでいます。実際は先生と呼んでいますが(笑)。


私の生きる上の信条としている言葉は「2択で迷ったときは、やりたくないほうを選択しろ」という言葉です。これで失敗したことは記憶にないくらいです。必ずと言っても良いくらいそれで成功している印象があります。それ故、私とは異なる考えを持つ人を近くに置いておきたいと考えています。理念や信条が違う人は論外ですが、根本の考え方が同じで、かつクールな人ということでしょうか。私が単細胞みたいな書き方になってしまったかな(笑)。




今週はこの辺で。


それでは、また来週に。




一般社団法人てんとうむし FACEBOOK

ワクドキご飯日記(一般社団法人てんとうむし)(Instagram)