活動の日々

自閉症スペクトラム関連を中心とした、対外的な活動を綴っていきます。

2月23日(木)川崎市立中央支援学校で講座を行ってきました

2017-02-28 | 日記
当ブログをご覧いただきありがとうございます。尾串光康です。

早速ですが、2月23日に川崎市立中央支援学校で講座を行ってきました。その様子が以下の写真です。






上記写真2点の著作権を尾串光康は放棄しておりません。そのため、いかなる理由であっても、上記写真の使用、転載は、法的処置をとらせていただきます。


と、こんな感じでした。


リスナーの方の反応に助けられ、途中途中で爆笑が何度も聞こえ、私自身も話しやすく、充実した講座だったと思います。

全部Q&Aというのも面白かった要素かも知れません。アドリブ故の緊張感もあり、それ故決まった文章を読んでいるよりも楽しく聞かせられたのかなと思います。


中央支援学校の前は、稲田分教室、こっちは小学生の親。Qが結構内容が異なるので、当然Aも異なります。Qの度にAを考え、どのビデオ事例を使おうか考え、どのレジュメを使うかを考え(レジュメはあまり使いませんが≪笑≫)、中々忙しい感じです。


講座が終わった後アンケートを取ったらしく、その集計を私も見ましたが、2通以外は全て好反応。「大きくても教えられることがある」「養育を見直さなくては」「ビデオの事例に感動した」「勇気をもらった」等の嬉しい感想でした。

講座で伝えられることに限界がありますが、「気付いて」くれれば嬉しいのです。そのきっかけになればね。

それで、残りの2通は、「重いお子さんだけでなく、軽いお子さんのも見たかった」とのこと。心より御礼申し上げます(笑)。通常の講師とは真逆のことを言われているので非常に嬉しい(笑)。「分かりにくい」等のアンケートは滅多にもらいませんしね。

「うちの子は重いから…」と言われることが一番嫌。誰も言ってなかったみたいだし、有り難い。




ま、こんな感じでした。


以上、報告でした。




今週はこの辺で。


それでは、また来週に。

最新の画像もっと見る