活動の日々

自閉症スペクトラム関連を中心とした、対外的な活動を綴っていきます。

社会福祉法人設立の意味は~個人的感情を多く書いてしまっていますが~

2020-10-26 | てんとうむしの取り組み
当ブログをご覧いただきありがとうございます。尾串光康です。


以前「社会福祉法人設立を目指して」という記事を記載しましたが、障害福祉課の方との面談が間近になりました。
社会福祉法人設立を志願し、まだ1回目なので、その要件等は、「川崎市が平成30年に発行した社会福祉法人設立の手引き」を確認するのと、社会福祉法人設立を専門にしている先生のホームページ等を見るしか情報が無く、具体的にてんとうむしが今後何を行っていけば良いかはわかるはずもなく、緊張感もやはりあります。

が、当日は顧問行政書士・私・側近でお伺いすることになるので、皆の力を勇気に…と言うところですかね(笑)。

しかし、社会福祉法人設立のためには、私が今知りえている情報の限りでは、非常にお金がかかります。そのお金も、寄付という扱いになりますので、その金額が利子付きで戻ってくるようなこともありません。あくまでも働いた対価のみしかお金は入らないのです。しかし、様々な専門家を評議員に迎えますし、一社や株式会社のような自由度も少なくなります。
と言っても、会社にはそれぞれの縛りはあります。ありますが、一番大変なのは資金集めが全て寄付になるということです。その額は実質1000万円、もしくはそれ以上になります。

それでも、社会福祉法人にしたいのです。平成26.7年を最後に、東京やその周辺では新規設立に至らないという話を聞きました(間違っていたらすみません)。その理由もよく理解できます。それでも、社会福祉法人設立を目標にする理由は、後世に安定的に続いていく法人を作るということです。
後世と言うのは、私が死んだ後です。
イメージとして、株式会社等では、株式上場していない限り、理事会の規模も小さく、かなり個人の采配によって方針を決めることができます。委託事業ですから、当然国・市の縛りがありますが、利用者の利用は会社の方針とのほうが密接なつながりがあるわけです。すなわち、会社の方向性に利用者は当然左右されるわけですが、それが社長個人の考え方が強すぎるのでは、子ども達の将来の生活の場と言う意味では、やはり好ましくないように感じます。

例えばデイサービス、それぞれ特色がありますし、実際にてんとうむしの特色も私の影響が色濃く出ていると思います。「療育」という意味ではそれは良い方向に働いていくと考えています。
しかし、子どもがそこで50年は生活できる場所を作るという意味では、個人の考え方が色濃く出てしまうのは、色々心配事も出てくるというものです。難しい話だと思いますがわかりますかね?何より法人と共に生きている私が心配なのです。

まあ、例えば私に子どもがいて、障がいを持っているとすれば、小さいころからしっかり療育してくれて、大人になっても受け入れてくれて、そして、「その時の責任者や代表が死んだ後でも(子どものほうが死ぬのが遅いですから)安定した基盤をもつ法人こそ絶大な信頼をもって子どもを任せることができると考えたからです。


個人の考え方が色濃く出ない、普遍的な施設、なぜそれを作りたいのか、それは、今の教え子を、わけわからないグループホームや地方に飛ばしたくない、ただそれだけです。

こう記載すると、格好つけているとか言われそうですが(笑)、私はやるからには優勝してトロフィーが欲しい。エゴかもしれませんが、最強の名前が欲しい。教え子とその親から最強と言われたい、格好良い自分でありたいということです。そこを極めるということが、私の生きる信条そのものです。それができないでは、高級スーツを身に着けても、高級時計を身に着けていても、私は虚しいと感じるだけ。
教え子と親から格好良く映るのであれば、誰から見ても格好良いはずですもんね。そう信じています。

まあ、他人のことはどうでも良いです。私がそう思っているだけですし、この生き方を職員含めて押し付けようとするわけではありません。ただ、後世に残す法人を作った人たちは、すべからくこの気持ちがあったと信じます。
やるべきことを本当にやり切って、人に尊敬されて死にたいということです。

さて、面談の最終準備をしよう。モテモテウハウハになるために…冗談です(笑)。




今週はこの辺で。


それでは、また来週に。




一般社団法人てんとうむし FACEBOOK

ワクドキご飯日記(一般社団法人てんとうむし)(Instagram)

不登校介入を例にとって(メモ)

2020-10-19 | 療育
当ブロブをご覧いただきありがとうございます。尾串光康です。


最近不登校への指導にあたっていて、それに伴い、自分用のメモのためにも(研修等のため)、以下に記載します。もちろん結果が出ていますが。
経営の話ばっかりだったので、具体的な臨床の話を書くのは久しぶりで、書いていて既に楽しいです(笑)。

少しだけ専門的なので、ご興味のない方はスルーで。




問題
何が問題となっているのか、どうなって欲しいのかを保護者と共に明確化する

スモールステップの設定
学校や放課後活動、不登校になった原因の場所じゃない場所からのスタート。または不登校の対象の時間の調整からスタート(例えば学校の最後の授業や帰りの会から等)

動機づけの設定
行かせた場所での強化子および帰宅時の強化子の設定

援助手続きの設定
行かせ方・指示の出し方(言葉かけ多いと失敗する可能性あり)・用意の仕方、させ方・いずれにしても有言実行

5W1Hの整理
上記までの項目を基に
いつ実施るのか・誰が実施するのか・どこで実施するのか・何をするのか(指導の手続き)・それは何のためにするのか(問題およびスモールステップ)・どのようにするのか(指導・援助手続き)、を整理する

介入実施・変数整理
適応するまでの時間・不適応行動・妨害行動の時間の計測・その変化を数値で整理する

介入の目途
2週間程度の計測により、成果が出ているかを査定する

ステップアップ
スモールステップで定めた次の目標に沿って(介入の経過により、必要であれば微修正《ステップを上げたり下げたり》する)、その手続きを再度作成し、実施する。


このように、不登校に関わらず、問題行動への対応は、すべてこの形が原則になり、それを当てはめて矛盾点を洗い出し、筋の通ったプログラムにすることがセラピストとして必要。
記録は全て会議録に取る。そうしないと必ず細かい点を忘れてバグが起こる。




今週はこの辺で。


それでは、また来週に。




一般社団法人てんとうむし FACEBOOK

ワクドキご飯日記(一般社団法人てんとうむし)(Instagram)

新しい車&御礼

2020-10-12 | 徒然なるままに・その他雑談
当ブログをご覧いただきありがとうございます。尾串光康です。


早速ですが、つい昨日、待ちに待った車が納入されました。その写真がこちらです。




はじめての軽自動車になります。
一番小さくても7人乗りの車でしたが、お迎えに行く学校が増えてきたことから、小回りの利く&狭い道も行きやすい(川崎市は狭い道が多いのです)車を1台ほしいということで、購入しました。


この車は中古車で、仙台に売りが出ていたのですが、うちの車の整備士さんが、わざわざ買い付けに行ってくれて、高速に乗って車と一緒に帰ってきてもらいました。
整備士さんがいることで、車もしょっちゅう直してもらっていますが、こういったことも善意でやってくれて、本当にありがたい気持ちです。

また、今ある駐車場は、現存する車でいっぱいいっぱいなのですが、施設の隣に住んでいる方が、「使ってないから駐車場使って良いよ。」とおっしゃってくださり、軽自動車を停めさせていただいています。


このように、様々な人たちの力を受けて運営されており、一人では結局無力であると感じます。
法人の強さは「自分たちの強さ」だということですね。


協力者・従業員・利用者・すべてに感謝ですね。




今週はこの辺で。


それでは、また来週に。




一般社団法人てんとうむし FACEBOOK

ワクドキご飯日記(一般社団法人てんとうむし)(Instagram)

これから~準備~

2020-10-05 | 徒然なるままに・その他雑談
当ブログをご覧いただきありがとうございます。尾串光康です。


前回の記事は「てんとうむしのこれから」について記載しました。そこで、「人脈」という段落で「これからに必要な人たち」という文言を記載しました。今回は、直近での「これからに必要な人たち」について記載しようと思います。


今週に「プロカメラマン」来週に「WEBデザイナー」とお会いして仕事を依頼します。

それは、「ホームページの全面リニューアル」「パンフレットの改正」を行うためです。

今のホームページでもしっかり検索されていて、ホームページを見ててんとうむしに来てくださる方も少なくはありませんが、それでもお金をかけてホームページリニューアルを行う理由は、「主に求人の強化」が目的です。

現在求人は、おかげさまで当初の予定雇用数を満たしましたので、人材発掘のために募集を継続している状況ですが、私が一番力を入れたいのは「正社員雇用数の増加」「新卒社員を獲得する」ことです。
今は正社員・アルバイトの方のご協力により、現状は定員到達していますが、正社員応募の「循環」を構築することが目標です。そこで、求人の強化のためのWEBリニューアルです。
求人情報サイトをみて、あるいは大学や短大専門学校の求人票、ハローワークの求人票を見た方がてんとうむしのホームページを見たときに、会の魅力を伝えられる内容にしたいです。そういった「イメージ」は楽しさにもつながっていきますしね。


パンフレットは、昔の住所になっているので、新しい住所にしたいので、同時にその写真も変更したいと思います。
昔のパンフレットは短期入所も記載されていなかったですしね。もう何年もやっているような感覚になりますが、実は今年の4月から開所したばかりです。


完成は商談の際に見通しがたつと思いますが、1カ月はかかるでしょうか?楽しみにしていてください。


今回のプロの方々は全て師匠である税理士の紹介によるものです。師匠と呼んでいるのは、私は熱しやすい性格なのですが、そういった時の私の質問には、いつも私の考えとは反対のアドバイスをくれるからそう呼んでいます。実際は先生と呼んでいますが(笑)。


私の生きる上の信条としている言葉は「2択で迷ったときは、やりたくないほうを選択しろ」という言葉です。これで失敗したことは記憶にないくらいです。必ずと言っても良いくらいそれで成功している印象があります。それ故、私とは異なる考えを持つ人を近くに置いておきたいと考えています。理念や信条が違う人は論外ですが、根本の考え方が同じで、かつクールな人ということでしょうか。私が単細胞みたいな書き方になってしまったかな(笑)。




今週はこの辺で。


それでは、また来週に。




一般社団法人てんとうむし FACEBOOK

ワクドキご飯日記(一般社団法人てんとうむし)(Instagram)