goo blog サービス終了のお知らせ 

移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

東北の紅葉に向かって 18日目 蔦沼

2015-10-19 | 青森

昨夜は、蔦温泉の駐車場でお泊りするはずだったが

 車中泊お断りの張り紙で、7キロぐらい離れた

 誰もいない駐車場で夜を過ごし、4時起きで

 車内のかたずけを行い、5時ちょっと前に

 蔦温泉到着です。



 少し、のんびりして 明るくなって 蔦沼に向かって

 5時半ごろ到着です。




 遊歩道の前には、三脚を立てたカメラマン他、たくさんの

 人です。



 蔦温泉で、朝ぶろに行った時に貼って有ったJRの

 このャXターです。

 近くの人と、少し話をしたのですが、やはり これを

 見て来たそうです。




 朝日が出る前の写真です。

 朝日が、出るまで40分ぐらい・・・。




 朝日が、出るとシャッター音が凄いです。

 私も、ここで設定を変えたりして、60枚近い

 写真を撮りました。

 その中の、よさげなものを少しアップして見ました。





 行った時は、湖面はさざ波状態で鏡面になればなって

 思ってたら、朝日とともに鏡面状態になりました。





 ャXターと同じような赤は出ません。

 オレンジですね。

 宿の仲居さんの話では、修正?してるのでは???




 しかし 今回は、いい場面に遭遇しました。

 来たからと言って、この状態が必ず見れる訳では

 ないですからね。







 駐車場に、戻って来て朝風呂です。





 ここの前はよく走るのですが、ここのお風呂は何年か前に

 一度入っただけで、ほとんど記憶が有りません。










 風呂底が極厚の板で、その間から自噴?してたのだけ

 かすかに記憶が有りました。





 今日は、時間が早いので 昨日も行った十和田湖の

 旧道にある展望台に再度挑戦です。




 昨日とは、まるで違います。





 同じ所でも、こんなにも違うのかと言う感じです。

 時間が、有るから 出来る事ですね。

 ただ単に通り過ぎるのでは、難しいですよね。

 今回、ここに来るのは5回目?ですかね。










 遊覧船が、みんなに見えるように旋回してます。

 その水のラインも、綺麗です。





 すぐ近くの宇樽部キャンプ場です。

 今の時期、土日は満タン状態みたいですが、平日なので

 ガラガラです。

 まず、受付をすまして、どこがいいか散策です。





 林間もいいのですが、BSが高い木に邪魔されて

 入らないので、湖岸のここに・・・。

 ソーラーもよく働くし・・・。

 ここで、連泊です。





 3時ぐらいから、夕暮れカヤックと思ってたのですが

 風が出て来たので帰るのがつらくなりそうなので

 1時間ぐらいの紅葉カヤックでした。







 ブログの励みになりますのでャ`お願い致します。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村









最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カム郎)
2015-10-20 10:01:51
夕暮れカヤック、鏡面にならなくて残念です。
風が止む事を祈ります。
返信する
Unknown (Makiko Watanabe)
2015-10-20 10:53:01
こんにちは!
ブログ拝見してました。(^O^)
十和田湖や蔦沼の写真、ほんと綺麗です。

蔦温泉のP泊お断りの看板!
私達が行った時は、見ませんでしたが・・・。
P泊が多くて、急遽立てたのかな~?

宇樽部には、確か連泊~って書いてるのみたので、白神ラインは、天気をみてかな~と思ってました。

今日は、あいにくの雨ですね!
そちらは、どうですか?
昨日と違って、寒いですが
キャンカーの中で、ぬくぬくしてるのかな?

カヤック!
残念でした~。いつかは、私も!っと思っていますが・・・。(∩.∩)

それにしても、アウトドアの達人は
DIYも達人なんですね!いいな~。
今日は、のんびりお過ごし下さい。
長々とすみませんでした。
返信する
Unknown (ハラさん)
2015-10-20 12:43:56
カム郎 さんへ

昼前、凄い風と雨で 今日は1日 寝て曜日かなと思ってたら、今は上がって少し陽も出て来たのでパドリングかなと思ってます。
返信する
Unknown (ハラさん)
2015-10-20 13:05:38
Makiko Watanabe さんへ

十和田湖、蔦沼 今回はいい写真が撮れたと思います。
腕ではなく、その時の天気?なんですよね。
だから、天気が悪い時に行くとまるで別物ですよね。

P泊禁止の看板では泣く、赤いメ[ルに段ボールを張って、私有地だから車中泊お断りの注意書きがいっぱい有りました。
パトロールで見つけた場合は移動してもらうとかの内容も・・・。
文句言われるのも面唐ネので移動しました。
朝行くと、その張り紙がほとんどなかったので
見回ってるのでしょうね。

白神ラインは、今日もう1日ここへ連泊するので、多分 明後日になるでしょうね。
青森側から、帰る方向に走って行きます。

先程までは、雨と風が凄く、キャンカーでBSでも見て、くつろいでました。

今は、風もおさまり、雨も上がって少しですが青空も見えて来たのでパドリングかなとも思ってます。

アウトドアの達人では、有りません。
40年近く 浅く外遊び
して来ただけですよ。

だから、もうテント・ターフは使う気が有りません。
折角、キャンカーに乗ってるのだから、不要でしょう・・・。

DIYは自分なりの妥協と言う言葉で作ってますよ。
細かい所を見ると、いっぱいボロが出て来ます。
電動工具が有って、やる気さえあれば何とかなりますよ。
私には、時間はいっぱい有りますから・・。

キャンカーの快適化は御主人様のようには出来ません。
発想だけは、自分であとは他人任せです。
コメント、有難う御座いました。

最近、訪問者だけは増えてるのですがどんな人が見てるのかなって思ってます。

拍手も、誰がしてくれてるのかもわからないし・・・。
放浪旅は、今月いっぱいぐらいの予定で、ブログは私の備忘録なんで毎日アップしますので見てやって下さい。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。