知床2日目 ウトロの道の駅で朝を迎えました。
車中泊してるのは、私だけで朝早くから除雪車が
来て、私が邪魔そうなので何回か移動・・。

昨夜、鍋を食べすぎたのでウトロの海辺の街を
1時間半ぐらいスノーウォーキング滑りそうになりながら
散策して来ました。


ついでに、知床の海を一番知ってる漁師さんが冬の仕事と
してやってる流氷ウォークの事務所によって予約・・。

港から、歩いて行くそうです。

幌別エリアに来ると、土曜日で天気もいいし
いっぱい流氷ウォークで楽しんでる人がいっぱいです。







遠くに知床連山が見える知床5湖方面に走って行きます。

通行止めですが、その先もしっかり除雪されてます。

知床連山の上には、雲が・・・。


そこへ、やって来たクルマを見るとホイールまわりが
凄い状態 そのうち ハンドルが切れなくなるのではと
心配になっちゃいます。


通行止めの下を、くぐって 少し散策、秋にヒグマと
遭遇した岩尾別温泉への道は雪だらけです。



また、幌別まで戻って来ると 流氷の水溜まりで
カヤック、流氷の筏に乗ってる人、海につかってるひと・・・。



港まで、戻って来ました。


追記

夜中、寒いなと思って目が覚めると 大雪山旭岳の時と
同じように、FFヒーターが運転してません。
夜中は、多分マイナス10℃ぐらいまで下がったと
思われます。
朝になっても駄目で、しばらくクルマのエンジンをかけて
暖房・・・。
外気温、マイナス6℃ぐらいになって運転出来る
ようになりました。
大雪山旭岳の時と、いっしょです。
今まで、5回ぐらい 継ぎ足しをやってるのですが
北海道で有名な〇〇で4回 格安軽油を入れたのが
原因かなと思われます。
今まで、内地でも半分ぐらい寒冷地用軽油を入れて
マイナス15℃ぐらいの美ヶ原でも大丈夫
だったのに・・・・。
まだ、燃料がいっぱい入ってるので知床峠は
通行止めなので、回り道を走って羅臼の雪の
熊の湯にでも、入る事にして、また明日でも
舞い戻って来ます。
耐寒実験、勉強になります。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村
車中泊してるのは、私だけで朝早くから除雪車が
来て、私が邪魔そうなので何回か移動・・。

昨夜、鍋を食べすぎたのでウトロの海辺の街を
1時間半ぐらいスノーウォーキング滑りそうになりながら
散策して来ました。


ついでに、知床の海を一番知ってる漁師さんが冬の仕事と
してやってる流氷ウォークの事務所によって予約・・。

港から、歩いて行くそうです。

幌別エリアに来ると、土曜日で天気もいいし
いっぱい流氷ウォークで楽しんでる人がいっぱいです。







遠くに知床連山が見える知床5湖方面に走って行きます。

通行止めですが、その先もしっかり除雪されてます。

知床連山の上には、雲が・・・。


そこへ、やって来たクルマを見るとホイールまわりが
凄い状態 そのうち ハンドルが切れなくなるのではと
心配になっちゃいます。


通行止めの下を、くぐって 少し散策、秋にヒグマと
遭遇した岩尾別温泉への道は雪だらけです。



また、幌別まで戻って来ると 流氷の水溜まりで
カヤック、流氷の筏に乗ってる人、海につかってるひと・・・。



港まで、戻って来ました。


追記

夜中、寒いなと思って目が覚めると 大雪山旭岳の時と
同じように、FFヒーターが運転してません。
夜中は、多分マイナス10℃ぐらいまで下がったと
思われます。
朝になっても駄目で、しばらくクルマのエンジンをかけて
暖房・・・。
外気温、マイナス6℃ぐらいになって運転出来る
ようになりました。
大雪山旭岳の時と、いっしょです。
今まで、5回ぐらい 継ぎ足しをやってるのですが
北海道で有名な〇〇で4回 格安軽油を入れたのが
原因かなと思われます。
今まで、内地でも半分ぐらい寒冷地用軽油を入れて
マイナス15℃ぐらいの美ヶ原でも大丈夫
だったのに・・・・。
まだ、燃料がいっぱい入ってるので知床峠は
通行止めなので、回り道を走って羅臼の雪の
熊の湯にでも、入る事にして、また明日でも
舞い戻って来ます。
耐寒実験、勉強になります。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村