カヤック以外の、気に行った 場所の写真を整理して
見ました。



美唄 宮島沼の真雁のねぐら立ち 人生初の体験でした。
また、行きたいです。
4/中~4/末ぐらいの限定です。

大雪山系旭岳で、スノーシュウ

他の季節は、立ち入り禁止区域も今は、関係有りません。

姿見の池も雪の下でした。
この山ガールに、アンパン もらっちゃいました。
(山ばあちゃんの間違い)
美瑛です。
まだ、花は有りません。
でも、大好きですね。

美瑛に行くと、いつもお泊りする北西の丘展望台公園。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/11e550fc7fc6fdfbc397166e09b46f46.jpg" border="0">
夕暮れも、気持ちいいですね。

何度も、ここへ来てますが初めて十勝連山の全貌の写真が撮れました。


白金にある 青い池 何度行っても、ャXターのような青は
見れませんでした。


十勝岳が眺められる、望岳台 天気が悪く今ひとつでしたね。

次に向かったのが、タウシュベツ川橋梁 カヤックで行きたいと
思ったのだが・・・・。

途中、寄ったのが ャXターにもなってる三国峠からの
ベストスャbト・・・・。

タウシュベツ川橋梁 まだ水が少なくカヤックが出来ません。
あきらめて、釧路湿原に向かいます。


昨年の10月は、目の前に見える釧路川を下ったと思うと
感慨深いものが有ります。
雨が降り続いて、カヤックも出来ないので取りあえず厚岸へ

厚岸に、毎回来てますが目的は、ここだけです。

デカくて、美味しかったです。
霧多布湿原です。



すぐ傍には、海、住宅地 こんな立地条件の湿原見た事ないです。
雨も、上がり釧路湿原 釧路川でカヤックをやり、屈斜路湖経由で
知床を目指します。

屈斜路湖湖畔にある、コタンの湯 です。

知床羅臼に、近づくと海にはまだこんな物が・・・・。


知床峠横断道路、開通して3日目です。
GWなので、いっぱい人がいます。

知床の海でも、カヤックやりたかったのだが海はほとんど
未経験なので、波を眺めて1週間過ごしました。


朱鞠内湖、昨年の秋 ここから眺めた時、ヨーロッパの森の
中の湖を感じました。




天売島 観光地ではないですが良かったです。



私が、歩いた中では一番安いと思った所でした。



神威岬 初めて見る積丹ブルーでした。



道の駅 寿都で見たスイスナンバーのクルマです。


ヨーロッパからシベリアを経由して来たみたい・・・。
私も、帰って調べたのですが、どこから船で来たのかよく
わかりませんでした。
支笏湖美笛キャンプ場 初めて来ました。



お気に入りの写真をアップしてみました。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村
見ました。



美唄 宮島沼の真雁のねぐら立ち 人生初の体験でした。
また、行きたいです。
4/中~4/末ぐらいの限定です。

大雪山系旭岳で、スノーシュウ

他の季節は、立ち入り禁止区域も今は、関係有りません。

姿見の池も雪の下でした。
この山ガールに、アンパン もらっちゃいました。
(山ばあちゃんの間違い)
美瑛です。
まだ、花は有りません。
でも、大好きですね。

美瑛に行くと、いつもお泊りする北西の丘展望台公園。


<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/11e550fc7fc6fdfbc397166e09b46f46.jpg" border="0">
夕暮れも、気持ちいいですね。

何度も、ここへ来てますが初めて十勝連山の全貌の写真が撮れました。


白金にある 青い池 何度行っても、ャXターのような青は
見れませんでした。


十勝岳が眺められる、望岳台 天気が悪く今ひとつでしたね。

次に向かったのが、タウシュベツ川橋梁 カヤックで行きたいと
思ったのだが・・・・。

途中、寄ったのが ャXターにもなってる三国峠からの
ベストスャbト・・・・。

タウシュベツ川橋梁 まだ水が少なくカヤックが出来ません。
あきらめて、釧路湿原に向かいます。


昨年の10月は、目の前に見える釧路川を下ったと思うと
感慨深いものが有ります。
雨が降り続いて、カヤックも出来ないので取りあえず厚岸へ

厚岸に、毎回来てますが目的は、ここだけです。

デカくて、美味しかったです。
霧多布湿原です。



すぐ傍には、海、住宅地 こんな立地条件の湿原見た事ないです。
雨も、上がり釧路湿原 釧路川でカヤックをやり、屈斜路湖経由で
知床を目指します。

屈斜路湖湖畔にある、コタンの湯 です。

知床羅臼に、近づくと海にはまだこんな物が・・・・。


知床峠横断道路、開通して3日目です。
GWなので、いっぱい人がいます。

知床の海でも、カヤックやりたかったのだが海はほとんど
未経験なので、波を眺めて1週間過ごしました。


朱鞠内湖、昨年の秋 ここから眺めた時、ヨーロッパの森の
中の湖を感じました。




天売島 観光地ではないですが良かったです。



私が、歩いた中では一番安いと思った所でした。



神威岬 初めて見る積丹ブルーでした。



道の駅 寿都で見たスイスナンバーのクルマです。


ヨーロッパからシベリアを経由して来たみたい・・・。
私も、帰って調べたのですが、どこから船で来たのかよく
わかりませんでした。
支笏湖美笛キャンプ場 初めて来ました。



お気に入りの写真をアップしてみました。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村