goo blog サービス終了のお知らせ 

移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

紀伊半島他川遊びの旅 京都 木津川DR 40日目

2017-11-29 | カヤック・ダッキー・パックラフト
京都唯一の村の道の駅で朝を迎え、10キロ

笠置キャンプ場まで戻って、DRスタートです。














笠置大橋の下から、スタートして恭仁大橋?の所まで

下って、駅まで歩き 帰りはJRで戻って来ます。














急流とは違うDR のんびりと青空を眺めながら

水の上で流されるのもいい気持ちです。






流されながら、周りを見るとかなり高い所に漂流物が

ひかかってます。

あそこまで、水位が上がったと思うと少し浮「です。





所々、浅い所もありますがパックラフトは水に

沈んでる部分が少ないので、腰を浮かして

両脇の風船に体重を持たせると何とか

クリアー出来ます。













到着地点 恭仁大橋です。

川で7.4キロ 時間にして1時間半ぐらいですね。










今日は、ランチがないので荷物も少ないです。










こんな道を10分ぐらい、歩けば加茂駅到着です。









この時間帯は、1時間に1本しか 走ってません。

今下って来た木津川を見ながら、一駅で笠置駅

到着です。






キャンプ場まで戻って、早々に片づけをして

昨日から気になってる松茸丼です。









松茸 2本 70g がどっさり????

松茸は聞いてみると、予想の中国産でした。

値段を考えると、私はリピーターには

なりませんね。





保津川仲間のTさんから、近くにフジタカヌーの

本社工場があるとの事・・・・・。

もっと、大きいと思ってました。










見学させて貰う事に・・・。

カヤック加工の機械がいっぱいです。

話を聞くと、年間700艇ぐらいをここで製作されてる

そうです。

多い時には、3000艇も・・・。

1階だけ、見せて貰ったのですが2人しか居られません。

聞くと、他の社員は奈良吉野川に行ってるとか・・・。

カヌー大好き人間の集団なんですね。

帰り際にわかったのですが、案内してくれたのは

社長さんでした。

帰り際、私のキャンカーが見えなくなるまで表で

見送ってくださってました。


近くの温泉に入り、走る気もなくなって

また昨日と同じ道の駅に連泊です。









夜は、最近お気に入りになった皿うどんが

お酒のお供でした。


フジタカヌーの社長とお話した中に、最近 宮川に行って

綺麗で感激したよとの事、私もパドリングはしないまでも

日本一の清流を見に行きたくなりました。

本日はまた、さくら公園を目指します。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




紀伊半島他川遊びの旅 京都 保津川DR 38日目

2017-11-27 | カヤック・ダッキー・パックラフト
トロッコ亀岡駅の近くの河川敷で朝を迎え、皆さんが

到着するのを待ってます。













9時前、朝一番の川下り船 満タンです。





9時半頃から、ボチボチ集まって来ます。

いろんなパックラフトが有ります。

国内では売ってないのも、多数・・・。

皆さん、外国から直接買ってるみたいです。

その中でも、気になったのがアルパカラフトの

コピー商品 まるで材質も造りも同じで大阪に

会社も有るみたいです。

金額も、半値に近い金額です。

私も、嫁が欲しいと言えば、次はこれですね。





興味のある方はMicroパックラフトで検索すれば出て来ます。

2人乗りもあって、重さ4キロみたいですよ。





ダッキー2台 パックラフト9台 凄いです。









大勢で下ると、楽しいですね。














保津川 最大の落差1.5m ? もっと浮「と思ってましたが

途中 波に跳ねられて岩の間のよどみに持っていかれましたが

沈もせずにクリアー出来ましたね。

ちょっと、水も少なかったみたいですけどね。

パックラフトの、安定感凄いです。














ダッキーに、人が乗ってません???






聞いた話によると、3人が泳がれたみたいですね。





紅葉もそれなりにいい感じですが、あまり見てなかったかも??






最初は、嵐山まで行く話もありましたがこの人数では

時間がかかるので保津峡で終点になりました。

川下り船も日曜日の為か、いっぱい来てそのたびに

脇に避けます。

瀬も早く下った仲間が、下でみんなが無事に下って

来るのを見守り隊で待機しててくれたし・・・。





電車に乗って帰るのですが、皆さん凄いです。

ヘルメットをかぶって、ライフジャッケットを付けて

ドライスーツもそのままで、パドルを手に持って・・。

私は、何事もなかったようにトレッキングスタイル

ですけどね。

ダッキーの人は、重くて大変だったかもです。






参加された皆様、大変楽しい時間を有難う

御座いました。

一部の写真、FBから勝手に利用させてもらいました。


皆さんが帰られたあと、私は風呂に行って また

この河川敷まで戻って連泊でした。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



紀伊半島川遊びの旅 奈良吉野川ダウンリバー 36日目

2017-11-25 | カヤック・ダッキー・パックラフト
前日に続き、再度のナラヨシDRです。























カルディアキャンプ場下からモンベル五條店前

までの、8キロぐらいのラフティングコース

なのですが段差、ウェーブがいっぱいあって

凄~く 楽しいコースです。

こんなに、段差がいっぱいある川は

今までに、下った事がないような気がします。





紀伊半島川遊びは、今回で終わりとし、FBのパックラフト

グループの京都 保津川下りのイベントに参加させて

もらう事にして京都を目指して走り始めました。

今夜の寝床です。

ず~と山の中にいたので随分と都会に

来たような気がします。

道路を走ってるクルマの数が違います。









夜は、こんな物を使って お酒のお供でした。


今晩のお泊り 亀岡市 トロッコ亀岡駅前駐車場を

目指します。

京都の紅葉、楽しみです。

またまた急流みたいで、眺めてる余裕があればの

話ですけどね。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





紀伊半島川遊びの旅 奈良吉野川ダウンリバー 35日目

2017-11-24 | カヤック・ダッキー・パックラフト
モンベル横の栄山寺駐車場で朝を迎え、男2人で

定番のピザトーストです。









カルディアキャンプ場と言う所から

モンベルまで奈良 吉野川を下ります。

本日は、FBでパックラフトの仲間が大阪から

やって来て、3人で下る事に・・。

シニア軍団 足し算すると199歳です。





こんな所からスタートです。

パックラフト 1艇 ダッキー2人乗り 1艇

昨夜の雨で、川の色は釧路川の湿原地帯みたいな

色です。





写真をほとんど撮ってないので、動画からの切り出して


見ました。

帰ってから、動画編集します。


順不同ですけどね。







































































今までの、綺麗だねって言う癒しの川遊びではなく

今日は、ハラハラドキドキのメチャクチャ楽しい

川下りでした。

多分、8キロ 2時間ぐらいですが変化がいっぱい

です。

水量が違うと、また違う顔を見せるのでしょうけどね。


シニア2人組の、瀬を通りすぎてからの不注意な沈事件も

有りましたけどね。

その瞬間は撮る事が出来ませんでしたけどね。






お風呂に入って、また2台でお泊りです。

反省会をしながら、お酒を飲んでるともう1回

本日24日 復習で下ってみようと言う事になりました。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



紀伊半島川遊びの旅 十津川ダウンリバー 33日目

2017-11-22 | カヤック・ダッキー・パックラフト
ヘリメ[ト広場で朝を迎え、山を見ると朝日に

照らされて山が燃えてます。

気づくのが、遅かったのか手前の山も燃えてると

凄かっただろうな・・・・。

十和田湖の夜明けを思い出します。




外気温を見ると5℃ 寒いかなと思いながら

のんびりTVでも見てると、青空になって温度も

上昇してきました。

やる気に、なってスタート地点に行ったのですが

仮設潜水橋の点検をされると言う方に目を付けてた

場所をとられてしまいました。

橋がちょっとやばそうなので、手前で上陸しようと

思ってたのだが先にキャンカーを放置する事に

したので、橋下を通って上陸する事に・・。

この時の、下見がいい加減で後で事件発生でした。








多分、重さ7キロぐらい?

ライフジャッケットとドライスーツがかさばります。

これにランチセットを持つと、水2Lを持つので

10キロぐらいですかね。






















手前の広い所が、お気に入りになったヘリメ[トの

ある私の寝床です。

ここには、仮設トイレも有ります。


その先に、河原に降りれるスロープがあり、そこを

出発点とします。





ここまで、多分2.2キロぐらい のんびり歩いて

35分ぐらいでした。

















流れもそれなりにあり、アッという間の2.5キロ 30分でした。

ここも、綺麗な川でしたね。

ソロでなければ、もっと長い距離が下れるのですけどね・・・。





この先、4枚は動画から切りだしてみました。










仮設潜水橋の下を通過しようとすると、朝 話を

した人が点検作業をされてます。





橋を通過してすぐ流れのはやい中に当リが有ったのは

分かってたのでクリアは出来たのですが、そのすぐ先に

隠れ岩が有り、乗りあがってしまい横向きになって波を

受けてるので転覆するかと焦りましたよ。

その間、橋の下で作業されてる方に見られて

恥ずかしかったですね。

まあ、なんとか脱出出来ましたけどね。

その時は、流れが速いので降りたくはなかったのだが

後で、反省の為に歩いてその場所に戻って

見るとそんなに深くはなく、ドライスーツを

着てるので降りた方が良かったかもです。













ゴールして、またヘリメ[トの広場まで戻ってきて

発電所稼働で、レンジ、ャbト同時使用で、先ほど

撮った動画を見ながらランチです。






奈良 吉野川まで戻って来ました。

先週 土曜日には泥水だったのが嘘みたいです。

清流とは言いませんが、いい感じです。









窓からの眺めも気にして、誰も居ないので川の

流れに沿って、移動別荘の設置 いい感じです。


















夜は、こんなものを使って、2人前 全部私のお酒の

お供で主食です。


明日の夕方には、Tさんも来て、23日には奈良 吉野川

2艇でダウンリバーです。

楽しみです・・・・。

朝、起きると外気温0℃でしたが まだもう少し

水遊び楽しみます。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村