goo blog サービス終了のお知らせ 

原村立原小学校ブログページ

長野県原村立原小学校の今をお伝えします。

青い目の人形 ~ローズマリーちゃんとティナちゃん~

2018-03-01 09:49:08 | Weblog

 2月20日(火)に「青い目の人形集会」を行いました。インフルエンザの感染が心配だったため、放送での集会になりましたが、本校で所蔵している二体の「青い目の人形」について、由来や人形に込められた願いなどを紹介しました。


 普段は校長室に置かれているのですが、今は廊下に展示しています。参観日の折にご覧になったお家の方もいらっしゃるかもしれません。
 では、なぜこの人形が原小学校に所蔵されているのでしょうか。
 実は、この二体の人形は平和の象徴として、原小学校の子どもたちを見守ってくれているのです。

 昭和2年(1927年)に「平和は子どもたちから」との願いをこめて、アメリカのギューリックさんという方が中心となって、日本中の学校などへ約12,700体の青い目の人形が贈られました。その一体がローズマリーちゃんです。しかし、その後、太平洋戦争が始まり、敵国の人形ということで、悲しいことに全国の多くの人形が焼かれてしまいました。ところが、原小学校に贈られたローズマリーちゃんは、運良く焼かれることなく、今まで残ることができました。
 ティナちゃんは、平成24年(2012年)にギューリックさんのお孫さんが原小学校を訪れ、これまで友情と平和の心でローズマリーちゃんを大切に守ってくださったお礼にと、次の年の平成25年(2013年)に贈ってくださった人形です。

 これからもずっと戦争のない平和な世の中が続くよう、二体の人形を見ながら願っていきたいものです。


3年生は警察官の仕事について学びました。

2018-02-19 07:25:15 | Weblog

3年社会科「くらしを守る」の学習で、学校の近くにある原村駐在所の松下さんが2月16日(金)に学校に来てくださいました。

松下さんは事前に子どもから出た質問を基に警察官の仕事についてお話をしてくださいました。他にも東日本大震災の時や御嶽山の噴火の時には遺体を鑑識するお仕事をされていたこと。大事件が起きたときには昼夜問わず休みなく働いていることなどについても話してくださり、子どもたちは真剣なまなざしで聞いていました。

また、実際に使う手錠や警棒、防刃チョッキ、たて、指紋をとる道具やパトカーの中も見せてくださり、普段見ることのできない道具や装備に興味津々の子どもたちでした。


平成30年度 児童会選挙

2018-01-31 09:33:32 | Weblog

平成30年度の児童会選挙が行われました。

5年生から3名の立候補があり、友だちと仲よくする・けやきペアとの交流・一人ひとりの意見を大切にするという内容で演説をしてくれました。誰がなっても来年度の原小学校は大丈夫だと思えるような選挙になりました。

 


戸田小学校と冬の交流がありました

2018-01-22 07:29:23 | Weblog

1月18日、19日は原小の5年生が戸田小の5年生と冬の交流会を行いました。(夏には、原小の子どもたちが戸田小へ行って交流しました。)

予定していたスケートを楽しんでもらうことは残念ながらできませんでしたが、レク係が計画してくれたしっぽとりとドッヂボールで楽しむことができました。戸田小の子たちの中には、けっこうな剛速球を投げる男子がいたり、こちらの男子が投げるかなり強い球もキャッチしてしまう女子がいたりして、お互い良い刺激になっているようでした。

 交流給食の時間には、クラスごと原村の紹介をしました。1組は原小のことをカルタで、2組の発表ではスペシャルゲストでセロリンが登場して場を湧かせてくれました。3組はアド街ック天国風に原村の紹介をやりました。子どもたちがそれぞれ撮ってきた写真や集めてきた資料を見てもらいながら、自分で調べてきたことを説明しました。

  2日目はスキー教室。数日前に降った雨のせいで、ゲレンデが心配でしたが、思っていたより悪くなく、さらにお天気も良くて上々のスキー教室となりました。

 初めてスキーをやる子も当然たくさんいて、みんなドキドキしていたと思いますが、とても良い表情で取り組んでいました。気持ちよく滑り降りてきたところで、午前の講習が終わり、八峯苑で交流昼食会でした。

 一緒にカレーを食べた後、お別れの会をしました。

 前日に作った写真付きのメッセージカードを渡し、感想発表をしました。夏の海の旅のお別れでは両校で「星降る里」を歌うのですが、その「星降る里」の歌を、戸田ではとても大事にしてくださっているそうで、中学校の文化祭でもみんなで「星降る里」を歌っているとのことでした。原小でも入学式や離任式という大事な式で歌うこの歌、有線でも流れている原村にとってはなくてはならない歌を、戸田でもみんなが大切にして歌っていると聞いて、とても感動しました。

 この2日間、戸田小のみんなとの交流とスキーをしっかり楽しんだ子どもたちでした。


3学期始業式

2018-01-10 09:31:05 | Weblog

3学期の始業式がありました。

4年生の2人から3学期の決意を発表してもらいました。勉強のことや友だちのこと、委員会などがんばっていくことを全校の前で発表してくれました。残り少ない学期になりますが、がんばってほしいと思います。


6年生は修学旅行に行ってきました!

2017-11-10 09:43:23 | Weblog

6年生は11月7日~8日まで修学旅行に行ってきました。

1日目は、国会議事堂、科学技術館、それからコース(JFEスチール・NHKスタジオパーク・警視庁本部)に分かれて見学をしてきました。どの施設でも貴重な学習をすることができました。宿泊先の竜宮城スパ・ホテル三日月ではゆっくりくつろぐことができました。

2日目は、キッザニア東京に行き、たくさんの職業を体験することができました。そのあとは東京タワーでお土産を買って無事に原村に帰ってきました。


海の旅に行ってきました!

2017-08-30 18:25:33 | Weblog

5学年では海の旅で戸田に行ってきました。

とても天気が良い中で行ってくることができました!

戸田小学校の5年生と一緒に1日目は海に入り、楽しく海水浴をしたり浜辺で遊んだりしました。

塩作り体験もさせていただきました。

 

2日目は釣りを体験しました。餌を投げるとたくさんの魚が寄って来て、楽しく釣ることができました。

また、三津シーパラダイスに行きアシカやイルカのショーや海の生き物間近でを見ることができ、大満足で帰ってくることができました。