れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ヒガンバナ(彼岸花)オモダカ(面高)チヂミザサ(縮笹)ワカバグモ・オハグロトンボ・今朝のスズメガの幼虫・俳句鑑賞

2022-09-30 06:12:04 | 野の花日記と昆虫と俳句鑑賞

▲ヒガンバナ(彼岸花)
 <ヒガンバナ科ヒガンバナ属>
毎年、この同じ場所に彼岸花を見に来ている。
たぶん・40年は通ってる場所かもしれない・・
これが最後になるのに・(免許返納)去年、川が氾濫した事で、
大工事に入り彼岸花の路に入れなかった。
またの名の曼殊沙華の方を私はよく使う。


曼殊沙華はサンスクリット語で赤い花と言う意味。
花後に葉が出てきて、春の終わりごろ葉が枯れ、
開花期には葉が無い。


花茎の先に5~8個の花がつき、花の外に長く突き出た雄しべが、
真っ赤な花をさらに華やかに見せる。





▲オモダカ(面高)
 <オモダカ科オモダカ属>
矢じりのような形をした大きな葉。
この葉が高く伸びた様子を人の顔に見立てた名前。
葉の先端は鋭く尖る。


3枚の白い花弁の花が節ごとに3個づつ輪生して咲く。
花は1日花で朝咲いたら夕方には萎む。


浅い沼や池、水田に見られる。


▲チヂミザサ(縮笹)
 <イネ科チヂミザサ属>
縮み織りのように波打つ葉を持ち、葉の長さがイネ科の
草としては短く「笹」に似ているのでこの名がある。
風で花粉を飛ばす風媒花で花は地味な印象。



林内から、草地、道端など広い範囲でよく見られる。
葉や花序の軸などに毛の多いものをケチジミザサ、少ないものを
コチジミザサとすることもある。

             休憩

▲イボクサ
 <ツユクサ科イボクサ属>
水田や湿地に生える。先日掲載したので略します。
(なかなか出会えないので、懐かしかった。)


▲キクモ(菊藻)
 <ゴマノハグサ科シソクサ属>
浅い水の中に生える多年草。
水上に出た葉のわきに紅紫色の花をつける。

※昆虫コーナーはワカバグモ


餌を捕獲して食事中のようです。


イトトンボ


オハグロトンボ

※今朝のスズメガの幼虫

少しは大きくなりました。

もっと・もっと食べなきゃ蛹になれません。
この感じでは、来年まで成虫になる気はないのかな?🐝
とても静かな感じがします。


     俳句季語曼殊沙華(まんじゅしゃげ)
 彼岸花・死人花(しびとばな)・幽霊花・狐花・捨子花
       などと使う。

    眼帯の内なる眼にも曼殊沙華  西東 三鬼


 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サクラタデ(桜蓼)ボントク... | トップ | ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yyinsectbird52127)
2022-09-30 11:06:26
れんげさん、おはようございます😃
私にしては早い時間に書いています。📝

彼岸花、お書きの曼珠沙華の方がいい響きですね!♥️
葉が先に出て枯れてから花が咲くのを、昨年本で知りました☺️

草がいっぱい出ている時期を外して、光合成をひとりじめするのでしたっけ。
生き残りの利口な仕組みですね。

虫もですが植物も賢いですね!😍
賢く生きる知恵、人間もみならいたいです!

ワカバグモはあちこちでよく見ます🎵
クモは本当にいろいろ、どこでも巣を張っていますね!🕷️

スズメガの幼虫、太くなりました☝️
成長感じます。😊

🎨これからツユクサとミツバチ🐝の残りを描いて、副業にでかけます。
爽やかな1日になりそうです。🌞

やぐちゆみこ🍄
返信する
ゆみこさんへ💛 (れんげ)
2022-09-30 11:27:04
今日子ちゃんは、大丈夫よね。
芯のしっかりした自分を持っている人だから、
時が経てば、また愉しい昆虫の考察をしてくれると思って、今は静かに待っています。
ゆみこさん、
ありがとう。なんか支えになって頂いて・・
私の方がずいぶん年上なのに、
なってないの。
それとね・お願いが・・あのヤマグワとクワコの絵ハガキ、もう5枚追加注文しておいていいですか?
プルシアンブルーにお伺いした時、クワコも戴きたいので、置いておいて下さいませ♪
いつも、元気を有難う ̄💛
今日は静かに過ごします♪
返信する

コメントを投稿

野の花日記と昆虫と俳句鑑賞」カテゴリの最新記事