
5月25日
フクロウの巣箱の手前にあるミヤマザクラが満開になりました。
1個目の卵が孵ったのが15日、2個目が17日でしたが
あれからすでに10日近くたち・・
その後 フクロウの雛は順調に育っています。
YouTube: 抱雛中のフクロウ(巣箱内雛見えず).m2ts
初めお母さんフクロウの翼の中にいて姿が見えなかった雛が
生まれて3日後、ようやく姿を見せました。
生まれて10日後 大きさは1.5倍ぐらいになりました。
パソコンの画面で雛がどんどん大きくなっていくのが分かります。
でも雨の日は餌不足になりがちのようで
この日も午後から雨になり、夜は本降りの雨。
お父さんフクロウの狩は不猟でした。
ずぶ濡れになりながら この夜雄が捕らえてきた獲物は
ネズミ1匹と小さなカエルが3匹で
どれもあっという間に食べてしまって・・
お母さんと育ち盛りの雛の空腹を満たすにはどうにも少なそう!
「ガンバレ父さん!」
5月26日天気回復
気温も上昇したお昼過ぎ、お母さんフクロウが顔を出したので
遠くからそっと写したのですが・・・
驚いたのか この後巣箱から 飛び出してしまいました。
取り残されて 寄り添う2羽の雛
フクロウは10分足らずで戻ってきたので やれやれ!
でもずっと外を気にしているようでした。
「ふくろうさんゴメンネ!」