馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓552 号北九州へgo !57江

2011-10-20 22:44:42 | 歴史地理
【Q】吉野ヶ里遺跡の棺おけの中から変わった人骨が出た。
どんな人骨?

イ)頭がない
ロ)両手がない
ハ)両足がない

答えは一番下↓


≪北九州へgo佐賀≫

2011年5月5日(木)、
二日目。

07:23、ホテル出発
07:27『櫛田神社』
08:02、『博多駅』
鳥栖乗換え
09:34、吉野が里公園駅
09:50、『吉野ヶ里歴史公園』
『88百名城スタンプ』
『逆茂木』
10時15分、『鳥居』
10時22分『南内郭』
「煮炊屋」
「集会の館」
10時48分『中のムラ』
「養蚕の家」
「機織の家」
「道具の倉」
供物倉→稲穂の倉、
織物の倉

ナカの村から北墳丘墓へ向かいます

その途中にあるのが

11時07分『甕棺墓列』

※18禁画像ではありません
甕(かめ)は一般に食料や水などを入れる容器ですが、この甕を棺桶にしたのが甕棺。
甕棺が2列で見つかったので甕棺墓列。

いやぁ、実物を初めて見ました!
すごいですね
この中から人骨も発見された。勿論、屈葬です。
九州北部の代表的な埋葬方法です。


「祀堂(しどう)」


埋め戻された墓列の先に見える建物が祀堂。
祖先へのお供えやお祈りしたりする施設。
合掌!

『立柱(りっちゅう)』

祖先の霊が宿る柱と考えられてます。

余談ですが、
お正月には門松を立てますが、これは歳神様に来てもらうための目印です。
歳神様や祖先の霊が門松を通して家の中に入ってきます。
そして、神様と一緒にお雑煮を食べて、一年の祈願をします。


『北墳丘墓』

手前にある堀のような道と階段は「墓道」と呼ばれ、環壕の外から墓参りやってきた人が通る専用の道だそうです。
そして、突き当たりにある高い盛り土が北墳丘墓。

一般人の甕棺墓地と違ってこちらは特別なお墓ですわ

続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

今週はコーヒーやめて水飲んでます

お金出して水買うなんて嫌だ!
もったいない
水はただ、

と、思ってたが、

身体のためなら背に腹かえられぬ


ついに自販機でミネラルウォーターを買いましたよ

身体のためなら藁にもすがる?
水にもすがる…


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

答え、『頭がない』
短剣で切り取られた痕跡があるので、戦いで他の部族に頭を奪われたか?
で、胴体だけ埋めたと思われる。
弥生時代も戦国時代でした


Φ(*^馬^*)φ
柿がとれ始めた
我が家の柿、小粒だが意外に美味しいッス!

柿食えば
腹が鳴るなり
またメタボ

栄養豊富だが消化悪いからお腹に悪い?

だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こだ秀地図ク【1092 】号 | トップ | 地図クびわ検【1093 】号 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿