馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

ラジオ耳63

2010-03-28 10:37:51 | 歴史地理
βNHK深夜便β

『土偶について』

遺跡から出土する土人形のようなものです


√埴輪とは別のもの

√縄文時代に作られた

√女性をイメージした

√全国で一万点以上出土してるが国宝は3つのみ

√①長野県茅野市、
出っ尻の土偶でお腹も膨らんでいて、縄文ビーナスと呼ばれる

√②北海道函館市
かなり大きい。中は空洞。
紐状のものを巻いて形を作った縄文型。
北海道唯一の国宝。


√③青森県八戸市
合掌土偶。
土偶は赤に塗られていた
唇が出っ張ってる
お面をつけたような顔。


√壊れた土偶が多いのは、自分の身代わりとしての精霊としての役割も?
一般的に安産祈願など祈りをこめたもの

√お墓から出土する土偶は完全な形が多い

√有名なサングラスをかけたような目の細い土偶は北方のイヌイットの遮光器に似てる
東京国立博物館で人気が高い土偶。

√岡本太郎氏が土偶の美術を再発見し、世界に広めた
そして岡本氏は土偶からパワーをもらった

√土偶から命の尊さや癒やしを得られる

√猪など動物の土偶もある。
食べた動物を敬愛する
猪は多産。これも安産祈願か?

√土偶に命の繋がりの願いが込められてる

√弥生時代になると採集から農耕生活に変わり、同時に土偶は消滅する

√海外の展覧会で土偶の造形が驚異の的であったそうです


Φ(*^ひ^*)φ
土偶は日本の誇りですな!

ストレスや心の病になった時は博物館や資料館で土偶を見るといいかもよ。


以上、ラジオ深夜便土偶講座でした

♪(*^ひ^*)で10.03.28.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〓おまQ〓313号 | トップ | 〓おまQ〓314号 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿