2025年2月12日
佐野城北出丸から東へ移動

水路ですが、城下町の外堀の痕跡かも?
と思った。
さらに東へ移動する

普通の住宅地で陣屋の痕跡は見当たらないが、

ここが彦根井伊家の佐野堀米陣屋跡だと思われる。
井伊家の古文書を読むと、佐野奉行と佐野綿が頻出する。
彦根藩の飛び地としては世田谷代官所が有名ですが、佐野奉行はこの世田谷領と佐野領、合わせて約2万石を統括する立場にあった。
また、献上品として佐野綿が用いられた。
幕末の大老井伊直弼公は領内を巡見するのを責務としていて、彦根領内とともに佐野領内も見回れたそうです。
周辺をじっくり探索したかったが、折しも児童の通学と重なり、路地ごとに父兄
の方がおられて、
不審者と思われるといけないので早々に退散。
北東へ移動。





彦根井伊家の初代直政は佐和山城主として18万石を領した。

2代直孝公はさらに優秀で大坂の陣の戦功もあり、10万石を加増され、

2代直孝公はさらに優秀で大坂の陣の戦功もあり、10万石を加増され、
幕府の預かり米五万石を含めて35万石という譜代大名では最大の石高を得た。

合掌!


今回、佐野市に来た目的の一つがこの墓参でした。
参拝できて良かったなり。
この後、唐沢山城へ登ります
続く
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ


我が家の椿と梅が咲き始めた。
ようやく春ですね。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
NHK朝ドラ「カーネーション」
いよいよ終わりですね。
脚本もいいが、やっぱり尾野真千子さんの演技が光った。
あまちゃん、カムカムとともに朝ドラ3大名作品と思いたい。
母の人生はミシン一筋だったので、朝ドラと共通する。
お墓にカーネーションを捧げねばなるまい。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪