2020年06月07日
11時46分
中野交差点

交差点近くの中野バス停。
わざわざ御代参街道と書いてあるのが嬉しい
栄町交差点を南下する。

栄町交差点を南下する。

右手にレンガの煙突
この名前の喫茶店がある。




11時50分中野神社。

境内に道標が残されてる。
本来はもっと南の交差点にあったのだが、こちらに移された。
道しるべが3つある。
①

右永源寺道、左多賀道


これが御代参街道
②右京武佐道、左伊勢道


こちらはJA中野農協にあったそうな。畑街道との分岐だとか?
③


右京武佐、左こぼし・はねだ
こちらはよくわからないが、市辺羽田への分岐に建ってたようですな。
仙台藩伊達家の領地があったのでそれにからむ道標らしい。
街道歩きにとっては、それぞれ本来の場所に建っていてほしいものです。

神社を出てさらに南下

左手に

高札場跡

畑街道はこの横なのかな?
中野神社にあった道標の1つはここにあったようです

すぐに交差点があり

右折し、飛び出し坊や看板を左折する。
微妙な食い違いの折れです。
そのまま真っ直ぐ南下

今崎口バス停

向こうに中野郵便局

日吉神社

由緒ありそうな宝篋印塔

土塁がある

城跡ではないと思うが…
病気です😅

近くのドラッグストアでパンを買って昼食休憩しました。

続く
馬《●▲●》助ヒヒーン♪