地名ちょこっと紹介
【歯舞群島】北海道根室市
はぼまいぐんとう。
どちらかというと群島よりも諸島のほうが馴染みがある。
統一の基準はない。
我が地図帳には歯舞群島と記載されてます。
由来は、
先住民族アイヌの母語であるアイヌ語の「ハ・アプ・オマ・イ(覆っている氷が退く・小島・そこにある・所→流氷が退くと小島がそこにある所)」という意味。
流氷があると、島々が見えない。
それほど小さな島の集まり、という意味かな?
確かに北方四島の中では一番小さい島々です。
東から、
色丹島(しこたん)、
多楽島(たらく)、
志発島(しほつ)、
勇留島(ゆり)、
秋勇留島(あきゆり)、
いずれも「島」は「とう」と読む
さらに、
水晶島(すいしょう)、
貝殻島(かいがら)
この2つは「じま」と読む。
そして、根室半島へ。
本来はすべての島が半島に繋がってたそうです。
この他にも小さな島があるが、
「歯舞島」という島はない。
あくまでも歯舞は総称なんですね。
小笠原諸島に小笠原島はない。
伊豆諸島にも伊豆島はない。
五島列島に五島島はない。
尖閣諸島に尖閣島なない。
先島諸島に先島はない。
まだまだあるけど、このへんでやめとくわ。
ちなみに沖縄島は沖縄諸島の一部。
沖縄諸島は琉球諸島の一部。
琉球諸島は南西諸島の一部。
南西諸島は日本列島の一部。
日本列島は地球の一部。
地球は太陽系の、
て、どこまで行くねん?
「某沖縄県出身の大臣が歯舞を読めなかった」
Φ(*^ひ^*)Φ
沖縄だから、北海道は遠すぎて読めないのは当たり前、
「某首相は歯舞群島の返還実現をできなかった」
Φ(*^ひ^*)Φ
山口県を舞台に選んだのがそもそも間違い
島が目の前に見える根室市でプーチンと会談すべきだろ!
などと、
ハボな
いや、
ヤボなことは言うマイ…。
明後日に続く
■地■名■ク■イ■ズ■
前回の答え、
『和井内・船越・上郷・大川・飯岡・刈屋・二日町、
これらの駅名の共通点は?』
正解は、駅名に「岩手」がつく。
@JRの場合、普通は陸前、陸中など旧国名が付くのだが、
なぜか岩手県だけ、「岩手」がつく駅名が多い。
そもそも、陸前・陸中・磐城・岩代などの国は明治維新で新しく陸奥国を分割したので一般に馴染みがない。
そのため新しい岩手県名を付けたのかも?
◎(正解者)◎
□≪ゲン≫でつ(^-^)/様
Φ(*^ひ^*)Φ
ブログ返信ありがとう。
地名夜話は配信頻度少なくて申し訳ない
本年も宜しくデス。
今朝のNHKテレビに別府温泉が紹介されてた。
バスガイド発祥の地だと、自慢してましたよ。
□□□□□□□□□□□
明けましておめでとうございます。
本年もトリあえず、宜しくお願いします。
早朝に地元の多賀大社に初詣しました。
おみくじ、ひいた。
『小吉』
病気心配ない、と書いてある。
この歳になると病気が一番の問題。
病気が心配ないなら、大大吉や!
と、思うことにします。
広報のひこにゃん↓
β《#^ひ^♯》デキ
【歯舞群島】北海道根室市
はぼまいぐんとう。
どちらかというと群島よりも諸島のほうが馴染みがある。
統一の基準はない。
我が地図帳には歯舞群島と記載されてます。
由来は、
先住民族アイヌの母語であるアイヌ語の「ハ・アプ・オマ・イ(覆っている氷が退く・小島・そこにある・所→流氷が退くと小島がそこにある所)」という意味。
流氷があると、島々が見えない。
それほど小さな島の集まり、という意味かな?
確かに北方四島の中では一番小さい島々です。
東から、
色丹島(しこたん)、
多楽島(たらく)、
志発島(しほつ)、
勇留島(ゆり)、
秋勇留島(あきゆり)、
いずれも「島」は「とう」と読む
さらに、
水晶島(すいしょう)、
貝殻島(かいがら)
この2つは「じま」と読む。
そして、根室半島へ。
本来はすべての島が半島に繋がってたそうです。
この他にも小さな島があるが、
「歯舞島」という島はない。
あくまでも歯舞は総称なんですね。
小笠原諸島に小笠原島はない。
伊豆諸島にも伊豆島はない。
五島列島に五島島はない。
尖閣諸島に尖閣島なない。
先島諸島に先島はない。
まだまだあるけど、このへんでやめとくわ。
ちなみに沖縄島は沖縄諸島の一部。
沖縄諸島は琉球諸島の一部。
琉球諸島は南西諸島の一部。
南西諸島は日本列島の一部。
日本列島は地球の一部。
地球は太陽系の、
て、どこまで行くねん?
「某沖縄県出身の大臣が歯舞を読めなかった」
Φ(*^ひ^*)Φ
沖縄だから、北海道は遠すぎて読めないのは当たり前、
「某首相は歯舞群島の返還実現をできなかった」
Φ(*^ひ^*)Φ
山口県を舞台に選んだのがそもそも間違い
島が目の前に見える根室市でプーチンと会談すべきだろ!
などと、
ハボな
いや、
ヤボなことは言うマイ…。
明後日に続く
■地■名■ク■イ■ズ■
前回の答え、
『和井内・船越・上郷・大川・飯岡・刈屋・二日町、
これらの駅名の共通点は?』
正解は、駅名に「岩手」がつく。
@JRの場合、普通は陸前、陸中など旧国名が付くのだが、
なぜか岩手県だけ、「岩手」がつく駅名が多い。
そもそも、陸前・陸中・磐城・岩代などの国は明治維新で新しく陸奥国を分割したので一般に馴染みがない。
そのため新しい岩手県名を付けたのかも?
◎(正解者)◎
□≪ゲン≫でつ(^-^)/様
Φ(*^ひ^*)Φ
ブログ返信ありがとう。
地名夜話は配信頻度少なくて申し訳ない
本年も宜しくデス。
今朝のNHKテレビに別府温泉が紹介されてた。
バスガイド発祥の地だと、自慢してましたよ。
□□□□□□□□□□□
明けましておめでとうございます。
本年もトリあえず、宜しくお願いします。
早朝に地元の多賀大社に初詣しました。
おみくじ、ひいた。
『小吉』
病気心配ない、と書いてある。
この歳になると病気が一番の問題。
病気が心配ないなら、大大吉や!
と、思うことにします。
広報のひこにゃん↓
β《#^ひ^♯》デキ