馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓940号『高野山』その6

2016-06-09 21:30:00 | 旅行
【Q】千手橋の交差点を通る高野山のメインストリートの名前は?

イ)伏見通り
ロ)小田原通り
ハ)和歌山通り

答えは一番下↓


2015年08月07日

【奥之院】を散策
参道のお墓を巡ってます

Д《加賀前田家二代利長墓所》

前田家は菅原道真の系統だと言ってます。
ので、金沢の墓には菅原朝臣利家之墓と書かれてるとか?

全然関係ないけど、広島県の安芸吉田郡山城の入口に毛利家の墓があります。
大江と書かれてました。
大江広元が祖先で相模国毛利に移り、毛利氏と称した。
それゆえ、毛利家当主の名前には代々「元」がつきます。
戦国大名、胡散臭い家系が多いなか最も確かな由緒のある家柄が毛利家だと言われてます。

近江国、湖北余呉の北国街道沿いに菅山寺がある。
菅原道真が修業し、寺の名前の由来にもなってる。
江戸時代、加賀前田家の参勤交代は基本的に信州経由だったが、険しい北アルプスの親不知越えが難しい時にはたまに近江の北国街道を通ったことがある。
余呉湖も菅原道真ゆかりの湖。
前田家は感慨深く通ったのだろうか?

菅山寺は高い山の上にあります。
昨年登りました。
ハイキングとしては過去最低、7名の参加者しか集まらなかった。
それほど過酷な山登りでした。
もう2度と登りたくないです…。

初代の利家と比較するとパッとしない利長ですが、三代利常とともに
徳川家の難題を克服し加賀前田家百万石を守った功績は立派といえるのではないか?
家名存続のカギを握るのはどの家も二代目ですわ。


Д《東日本大震災物故者慰霊碑》

物故者は、死んだ人のことを言う。
由来は諸説あるが、広辞苑によると中国の思想家「筍子」の君道に登場する言葉だそうな。
物は服、故は古で、服が古びるようになる人間も死んでいくという意味。
余談ですが、授乳中の母親はタケノコを食べ過ぎないほうがいいそうです。

震災で行方不明、あるいは亡くなられた方々の慰霊碑に
合掌!

熊本大分地震の物故者の慰霊碑もつくられるのかな?

『誓子句碑』

「夕焼けて西の十萬億土透く」
高野山の夕焼けは西のはるかかなたにおられる阿弥陀様を透けて見ることができる
という意味だと思うが、はてさて?
山口誓子は京都市岡崎出身。
西宮の屋敷は阪神淡路大震災で倒壊した。
ウ~ン…。

帰り道は新しい時代の墓が多い


Д《日産自動車(株)物故授業員慰霊碑》


諸般の事情によりコメントは差し控えさせていただきます…。


Д《見真大師墓》

て、誰やねん?と思った人多いだろうな。

石段を登りました

見真大師は親鸞の諡号です。
我が家は浄土真宗なので、参拝しました
合掌!

Д

左側が《ヤクルト》、
手前が、《東洋ゴム》
小さい頃、ヤクルト毎日飲んでました。
新車買うとたいがいトーヨータイヤが装備されてます。
タイヤ交換するときはたいがい、石橋タイヤを買います…。


14時05分、
中の橋案内所に戻りました。

これにて奥之院探訪終了。
約20万基の墓があるので、二時間ちょいで全部見て回るのは無理。
またいつか来れたらまた来たい

バス待ちの間に高野山のお土産を買いました

高野豆腐は買ってません…。


14時20分、
千手院橋バス停で下車。



これより総本山の金剛峯寺へ参ります



その7に続く👍

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、

『小田原通り』
秀吉の小田原征伐で降伏した北条氏直は高野山に流罪。
蟄居したのが、千手橋の近くにある「高室院」でした。
以来、小田原通りと呼ばれるようになった。

千手橋バス停は交差点を挟んで2ヶ所に分かれてる。
奥の院方面と大門方面を結ぶ小田原通りの直通バスがあるが、千手橋で乗り換えねばならないバスもある。
時刻表とにらめっこして千手橋のどちらのバス停から乗れば目的地に効率よく行けるか、事前に調べるべし。
バス停の前で小田原評定しても遅いです!


Φ(*^ひ^*)Φ
冷蔵庫の奥から一年前の数の子が出てきた
昨晩食べた
ウマかった

さらに、
3年以上前の食パンが出てきた

解凍してトースターでこんがり焼いて食べた

まずい!

とりあえず、まだ生きてけど、

お腹の調子がイマイチ



だニャー



馬󾆾ひでにゃん󾆸
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする