馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

地図クびわ検【1527】号

2016-06-03 19:09:00 | 歴史地理
       前ΗΗΗΗ回
       ★1525号★
       ★琵琶検★
       のΗΗΗΗ答

(A)、【近江の寺社】24

『奥石神社』近江八幡市安土町。
新幹線と平行して走る国道8号線、安土地区に来ると鬱蒼と茂る森が見えてくる。

これが国史跡「老蘇の森」です。
この森と中山道沿いに奥石神社がある。


「奥石」の読みは?
イ)おくいし
ロ)おいし
ハ)おいそ(正解◎)
@昔昔、石辺大連という翁が苗木を植えて神々に祈願したら大森林になった。この大連さんは百数十歳まで長生きし老蘇森と呼ばれるようになった、と伝わる。



本殿は国重文、三間社流造、桧皮葺き。
1581年に信長の命で再建された。


(B)、明治時代、ある文豪が京都の平八茶屋付近から比叡山に登りました。
この記録は小説にもなりました。
さて、お札にもなったこの文豪は?

イ)野口英世
ロ)与謝野晶子
ハ)夏目漱石(正解◎)
@漱石は何度か京都に来てます。
来るとよく比叡山に登ったようです。
小説『虞美人草』では冒頭に登頂の様子を書いてます。
山麓付近の女性を大原女と呼ぶか、八瀬女と呼ぶかで揉めたようです。
山の上に登ると島が見えた。
竹生島ではないか、と言ってます。
ホントかな?


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


      馬@2016年@秀
      ☆1527号本日☆
      ☆琵琶湖検定☆
      の@6月3日@助

(A)、【近江の城跡】
『横山城』
米原市と長浜市の境の山にある。
浅井長政と織田信長が攻防を繰り返した
姉川の合戦では信長本陣が山の北の端に置かれた。
秀吉は城代として3年間浅井攻略に専念した。
山の周辺は古墳群でもある。
息長陵は敏達天皇の后広姫の陵墓として宮内庁が管理。

昭和のはじめに皇太子がこの横山に登ってます

どこの皇太子?

イ)大韓民国
ロ)台湾
ハ)ベトナム


(B)、現在休館中。
昔は水族館も兼ねた。
国宝・文化財の収蔵数は全国6位とか?
この貴重な収蔵品はあちこちの博物館などを度々貸し出されてる。

さて、この施設は?

イ)琵琶湖博物館
ロ)琵琶湖文化館
ハ)琵琶湖美術館


答えは来週!

解答感想は
kodあo522hakusiyuあgmail.com


Φ(*^ひ^*)Φ
米原市天野川のゲンジボタル(国天然記念物)、
今年は例年より早くもう見ごろになってきました
ホタル祭は本日から10日まで。

こっちの水はウマイぞ!

お越し野洲!

とはいえ、6月は昼が長い!
真っ暗になるのは7時半以降、

帰りが遅くなる…。


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
男の子、無事助かって良かったですな。

過酷な環境のなかでよく頑張ったものです

人間、1週間 水だけで生きられる!

よくわかりました




β《#^ひ^#》デキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする