馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓889号武州・上州へgoその26

2015-12-03 21:52:00 | 旅行

【Q】箕輪城主長野業政は強かったので何と呼ばれたか?

イ)上州の黄斑
ロ)上州の猛虎
ハ)上州の赤鬼


答えは一番下↓

≪箕輪城へgo≫
2015年5月1日(金)

箕輪城跡を巡ってます

10時52分、二の丸から本丸へ進軍。

西側は堀、


東側は搦手側

搦手(大手)の出入りがよく見えて嬉しい

『本丸門馬出』

狭い広場です。

本丸の南端がちょこっと張り出してるので
進軍してきた敵は堀の向こうから攻撃される

という仕組み。

資料によると長野氏・武田氏時代には無かったようです。


ここを無事突破すると



ようやく

『本丸』到着。

今は単なる広場です。何もありません。

東側に土手が巡ってる

本丸内が外から見られないようにするため、と書いてある。

西虎口から堀底を見る

向こう側に蔵屋敷があり、堀の上に木橋がかかってた

西虎口門を復元する計画があるので数年後に来たら、ここに門が建ってるかもよ…

本丸を攻め落とし、さらに北へ進軍!



短い階段がある。

ここが本丸と詰丸との間の堀、
当時はもっと深い堀だったと思う


堀横の通路を越えると

11時00分、
『御前曲輪』(詰丸)

本丸と土手一本で繋がってる
ここが最後の砦。

いよいよ追い詰めましたよ!

こちらにもバイオトイレ。

トイレが近い我が輩としては嬉しいです
ま、無ければ山の中だしどこでもするけどね。

我が輩は野良犬か?

こちらも今は原っぱです。
何もありません、


いやあります

深さ20mの井戸。
底から長野氏の墓石が発見されたそうです

井戸裏に西虎口がありました。
こちらも堀の向こうの通仲曲輪との間に木橋があった


「芭蕉句碑」
夏草や兵どもが夢の跡

て、この句は平泉で詠んだ句ですな
芭蕉はここにも来たのでしょうか?

石碑は安村さんという人が刻んだようです。


1566年、9月武田信玄は約2万の兵で甲府を出陣、
長野氏の支城を次々に落とし、残るは箕輪城のみ。
三日間の攻防戦の後、追い詰められて
御前曲輪で長野業盛以下、一族みな自刃した

合戦の忠魂碑がある。

こちらには代々城主の位牌を納めた「持仏堂」があったそうです


合掌!

何もない原っぱのほうが、
寂寥感というか、いろんなことを思い描かせてくれます。





続く👍


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『上州の黄斑』
長野氏は周辺の豪族や在地領主の集まり「箕輪衆」を率いた。
箕輪城で武田信玄の兵を何度も撃退した。
1560年、業政が死去する。
業政の死は伏せられたが、やがて信玄の知るところとなり
すかさず武田軍は上州に進軍、落城させ上州を支配下においた。

長野氏は滅びるが、子孫は井伊家に仕えたと言われる。

長野氏を描いた大河ドラマやってほしいですな。

黄斑は虎のことで、業政は上州の虎と恐れられたのでした。


加齢黄斑症という病気がある。
我が輩の眼が黄色になったらレッドカードや。

ブログ(画像あり)
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON

〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆
Φ(*^ひ^*)Φ
腕時計、電池交換が煩わしくて
ソーラー式腕時計にした。
3000円もしたぞ!

高いが永久に電池交換しないから安いもんだ
いい買物したわ

1ヶ月たち、
ふと見たら針が止まってる

普段部屋の中に置いてるから灯りが不十分で充電足りないのかな?

今日一日窓際に置いてるが、あいにく雨の天気、
いっこうに動く気配ない。

ネットでいろいろ調べてたら

な、な、なんと!

ソーラーの充電池は五年くらいが寿命、
交換はその辺の時計店で出来ない
しかもメーカーでの交換は高くつくとか?

そんなこと説明書に書いて無かったぞ!

このまま動かなかったら、永久どころか
1ヶ月の寿命?

がっくりポンや!



だニャー




馬󾆾ひでにゃん󾆸
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする