馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓895号武州・上州へgoその29

2015-12-24 22:12:00 | 旅行
【Q】松平氏が前橋城を復興させる理由の一つとなったのは?

イ)川越城が潰れたため
ロ)江戸城の代わりにするため
ハ)高崎城に対抗するため

答えは一番下↓

≪前橋城へgo≫
2015年5月1日(金)


いよいよ前橋城の城内です

14時39分、『車橋門跡』

この東南に大手門があった

一旦廃城となった前橋城は幕末に復興されます。

その時の遺構。
復興後、わずか4年だが、三ノ丸を本丸とした。

しかし、よく残ってたもんです。


向こうに高いビルが見える。

現在の本丸天守役場。

先に訪れた高崎の本丸天守役場よりうーんと高いです。

攻め入る前にちょこっと北上!

いつもながら真っ直ぐ進軍できない我が輩、
こういう歩き方は足が疲れるだけなんですがね。

「風呂川」

この付近は北曲輪町、三ノ丸の北側に位置する。
風呂川は広瀬川から引かれた用水路。
城の堀も兼ねてたのだろうね。

前橋公園の角に『東照宮』

ここでちょっと一服しました。
デジカメの予備電池が切れてしまったので、本日はお蔵入り。

これより予備に持ってきてた古いデジカメで撮影します。
古いのも新しいのも安物なので画像は大して変わりません

城を復興した時、東照宮も川越から引っ越して再建した。




2分ほど休憩して
大手町交差点の北側に向かうと


14時56分、『臨江閣』

明治17年、小田村伊之助改め楫取素彦群馬県令の提言で建築された迎賓館。
大河ドラマ関連もあり今や楫取知事は、
富岡製糸場の保存・上毛三碑の保護、さらには前橋市を県庁所在地にした立役者として前橋市の英雄になってます…

ほんまかいな?

せっかくなので暑さ凌ぎに中に入ろうとしたら
入口にガイドさんが待ち構えてます。
つかまるとヤバいので後退り、
Uターンしました。

外側から眺めるだけにした。


門をくぐって庭を見る

お城の庭園ではない

現在の日本庭園です

東照宮の裏、さちの池から


15時10分
いよいよ本丸へ


前橋市のマンホールはバラやね


前橋県警横の土塁のそばを歩く


この藤棚の向こうに乾門があったようです。

なぜか、我が輩ここで引き返してしまった


土塁と土塁の間を入ると県警に行ける
この隙間に本丸の門があったのだろう。

土塁の上に
後に砲台が設置された。

県庁の北に県警を持ってきたのはこの故か?

回り込むと
「城跡の碑入口」

登りました。

石碑があります。

再建後は本丸北側の土塁だが、
本来は三ノ丸の東側の南に位置した

つまり、再建前の本丸は利根川の川底となる

土塁の上を端まで歩きたかったが、ビルの中からお巡りさんが我が輩を監視してるかもしれないので、やめた


土塁の下で娘さんと母親が躊躇してる

我が輩がいるのを見て、登れるとわかったようで
安心して登ってきた。

崩れるので基本的に土塁の上を歩いてはいけません。
よいこは真似しないようにしましょう。

説得力なし…





そして、
15時26分、現在の「本丸天守役場」


手前のレンガ風建物は「昭和庁舎」で国登録文化財に指定されてる。


これは我が滋賀県庁舎も同じ。

中に入ると大河ドラマ「花燃ゆ」展示館がある。
見学するつもりだったが、こちらも職員か観光協会の人がたむろしてる。
人見知りの我が輩、圧倒されて退散した💨

県の意気込み、よくわかるんですが、我が輩ダメなんですこういうお仕着せがましいの。

ちなみに某ヤ〇ダ電機で、以前ICレコーダー買いにいったら付きまとわれて閉口。
以後二度と近寄らない!


新庁舎内に入ると鶴舞う形の置物

エレベーターに鯉のぼり

そして、展望エレベーター

高崎天守は21階でした

こちらは32階!

高山病になるかも?

かなりドキドキしてました。

15時35分、無事到着

ぐんまちゃんがお出迎え。

おもてなしのお姉さんもいましたが、我が輩は無視された


早速、城の周辺を見回す


中央大橋の向こうにヤ〇ダドーム

るなぱーく付近が空堀だったので、
中央大橋より南側から目の前に見える前橋公園が北曲輪

東にはさっき見た車橋門跡がかすかに見えてます



南側、利根川の中に最初の頃の本丸があった
天守は32階じゃなくて三重三階だった。

西側はもっと広大な河原があった
その西側に利根川が流れてたようです


天守台付近がどうなってたかわからないが、
高浜曲輪から本丸にかけて総石垣にしておれば、少しは川の浸食を防げて天守崩壊を避けられたかも?

広瀬川と利根川という天然の堀は要害となったが、まさかこの要害のために城が崩壊するとは!

まさに諸刃の剣ですな。

1767年、城下に大火が発生、城も全焼。

復興させる気力も財力も無かったのか、
廃城を決断。
役場は川越に移転、前橋は川越市役所の支所みたいな立場になってしまった

城を取り壊した後、天明の浅間山噴火があり
その泥流で堀の大部分が埋まってしまったとか?

再興されたのは幕末でした。


ぐんまちゃんにお別れの挨拶して天守御殿を立ち去りました





城の南側に

『清光寺』


群馬県令楫取素彦の寿子夫人は浄土真宗に深い信仰があり、群馬での布教強化のために建てたそうです。

後に大河ドラマで紹介されるかも?
と思い、立ち寄ったが、結局登場しなかった

4時前となり、これより駅へ戻ります



続く👍


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『江戸城のかわり』
城を取り壊した後、

幕末ようやく三ノ丸に城が再建されたが、その原動力は
生糸の輸出による財力の回復、城下の町民の後押しもあったからだという。
万が一の場合は江戸城に代わる要塞にできる、という理由も付け加えられた。

生糸が藩を救ったが、再建後四年で廃藩置県となり再び取り壊されてしまった

明治政府は強固な前橋城を恐れたとか?

ありゃま!



ブログ(画像あり)
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^ひ^*)Φ

暖かいクリスマスイブニングとなりましたね
日本だけじゃなくて、これは世界的な傾向だとか?

なんでこんなに暖かいんや!

と、問えば、

「原因はエルニーニョなんです」

てやんでえ、べらぼうめ、
こちとら江州っこだい!

猛暑も冷夏も暖冬も
なんでもかんでも

ふたこと目にはエルニーニョ、エルニーニョといいやがって!

要するにわからんのやろ

わからんのなら素直にわからん、と言え!

たわけが!

おかげで昨夜も蚊の餌食になったやんか!

いつまで蚊がのさばるんや

ま、暖冬のおかげで電気代も灯油代も助かってるけどな。


てなわけで、クリスマスの夜だけど

プレゼントもらえず

ケーキもチキンも食べず

普通にニシンを食べて

今夜もぶつぶつ文句言いつつ

我が輩は一人で過ごしたのであった…。


ニャー


馬󾆾ひでにゃん󾆸
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする