馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓669 号山形会津へgo !55

2013-04-14 21:56:16 | 日記
【Q】北出丸の別名は?

イ)皆殺し丸
ロ)会津丸
ハ)武蔵丸

答えは一番下↓

≪南東北へgo会津≫

2012年5月4日(金)

  ┏━━━┓  |三
  ┃北出丸┃  |の
  ┗━i━┛  |丸
~~堀~∥~~┓二|a
   g太鼓門 ┃の|
    廊下橋b=丸|
本   c■天守┃
丸   走   ┃
    長   ┃濠
    屋   ┃
  鉄門  麟閣┃
   ∥d f□┃
干飯櫓□   e┃
━━━━━━━━┛
 
11、鶴ヶ城入り口

a、三の丸から二の丸へ
b、『廊下橋』を渡る
c、『天守閣』
d、「南走長屋&干飯櫓」
「馬洗石」
e、「荒城の月碑」
f、「麟閣」

雨の中、傘さして本丸内を徘徊、北へ戻る

「上杉謙信公仮廟所跡」

上杉家が春日山城から会津に移った時に謙信公の墓所もこちらに。
後に米沢城に移されたのは言うまでもない



桜の木の後方に少し低い出っ張りの石垣が見えます
横矢掛けの石垣だと思う
攻められた時にここから矢や鉄砲で防戦するための足場だろうな。


g、「太鼓門跡」

大きな太鼓があり、合図に利用された
枡形になっていていわゆる大手門。
お城の玄関です

「遊女石」

左のひときわ大きな石。
あまりにも重たくて尻込みするので、士気を鼓舞するために遊女を石の上に乗せて運んだとか?



i、『北出丸』

北出丸と本丸の間は車道になってるので普通の観光客はこの北出丸から本丸の天守閣へ向かうのが一般的なコース。


北出丸は本来、馬出しという小さな出っ張りの敷地だった。
後の城主加藤秋成が改修して出丸とした。
出丸で有名なのは大坂城の南に築かれた真田丸。
幕府軍を苦しめた出丸ですな。
お城の攻防戦で出丸は大きな役割を果たします。
会津戦争でも激戦が展開されたが、出丸東側桝形の追手門で新政府軍の侵入をくい止め一兵も城内に入らせなかった。
高石垣と堀、桝形の門と馬出しがお城にとっていかに重要だったか、です。



石垣の上からの眺めは格別ですが、雨で滑りやすいので登るのは要注意!

そろそろお城を出なきゃ


続く〓


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡


本日の答え、
『皆殺し丸』
北出丸内に踏み込んだ敵は東西と南から攻められるので全滅する。
逆に北出丸と本丸を結ぶ椿坂を制すればお城を攻略したようなもの、と言われた。


写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^馬^*)φ
昨日の朝、
タブレットが唸り声をあげた!
何事か?
と見たら、地震速報でした!
初めての地震メールにちょっと感動!

そして、すぐに
家が揺れました

震源地は播磨灘、
時刻は早朝、

嫌な予感がしたが、
揺れはすぐにおさまった

というか、
地震の揺れよりも先にメールが届いて、電波の速さにまたまた感動した

便利な世の中になったものですな


とりあえず大したことなくて良かった


だぜぇ~

馬〓ひでにゃん〓
(*⌒Q⌒*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする