goo blog サービス終了のお知らせ 

馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

地図クびわ検【1176 】号

2012-08-31 21:38:40 | 歴史地理
前∽∽∽回
┃1174号┃
┃琵琶検┃
の∽∽∽答
(A)、近江難読地名その46

『とちゅう』高島市朽木

漢字で書くと?

イ)途中
ロ)戸中
ハ)栃生(正解◎)

@朽木村の一番南の地区で隣は大津市葛川地区、京都市左京区。
栃生を通過する鯖街道(国道477)は大津市の途中トンネルを越えて京都市内へ。


(B)、彦根藩士西村捨三。
京都の時代祭開催・近江鉄道創設・大阪港築蔵にかかわった。

西村捨三の銅像はどこにあるか?

イ)天保山(正解◎)
ロ)三上山
ハ)比叡山

@西村捨三は沖縄県令・大阪府知事などもつとめた
亡くなったのは地元の彦根市です

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

馬■■■■■秀
┃1176号本日┃
┃琵琶湖検定┃
の■■■■■助

(A)、近江難読地名その47

『佛ケ後』多賀町

読みは?

イ)ほとかこ
ロ)ほとけご
ハ)ほとけら


(B)、びわ湖の水をポンプアップして農業用水とするのを何というか?

イ)びわ湖逆水
ロ)びわ湖送水
ハ)びわ湖疎水

答えは次回!



年末にフジテレビ系で『女信長』というドラマが放送されます

信長は女だった、というとんでもない設定のお話です

そのロケが先日、我がひこにゃん城でありました

ちょっと気になりますな!

あ、ひこにゃん無事に韓国から帰ってきました

次回はフランスを訪問する予定だとか?

世界のひこにゃん頑張って!


β《#^ひ^#》で