goo blog サービス終了のお知らせ 

馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓494 号安芸の宮島8

2011-05-28 21:57:52 | 歴史地理
【Q】宮島の大杓子


動画

名物の杓子は誰が考案した?

イ)厳島神社の神主
ロ)鑑真
ハ)誓真


答えは一番下↓


≪広島旅その63≫

2010年5月4日(火)、

弥山山頂▲

獅子岩駅□

榧谷駅乗り換え

紅葉谷駅

参道商店街


重い足を引きずり再びロープウェイで下山する。

榧谷駅からのロープウェイ車両は片側3人の座席が2つで、合わせて両側6人座れます。

先にちょっと太めの青年が着席、

次に我が輩。

青年が半分ぐらい陣取ってるので後ろの女性が座れない。
係員が「詰めてください!」と催促するが、この若者今はやりのデジタル音楽プレーヤーをイヤホンで聞いていて反応しない。
係員の声は聞こえてるが無視してるのかも?

係員は手で揺すってさらに催促!
しぶしぶなんとか詰めてくれて、後ろの若い女性もギリギリ座れた。
当然ながら、身体が密着状態!
若いエキスをもらって我が輩、とても嬉しかったッス〓

宮島の神様ありがとう
最後にいい思いしたよ。

いや別に痴漢はしてませんよ
念のため。

加齢臭に口臭がひどいおじさんの横で、この女の子にとっては苦痛の10分間だったろうな。

夕方、公園に到着。

土産を買うために帰りは商店街を歩く。

紅葉まんじゅう、勿論買いました。

あん、チョコ、クリームの三色のを買ったが、やっぱり紅葉まんじゅうは普通のあんがいいですね

途中で、大きな肉まんを売ってる店発見!
大きいといっても鎌倉長谷大仏の肉まんにはかなわないが、お腹空いてたので買い食い!
うまかった!

食べながら歩くとこぼす、こぼす、服が汚れた


続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

水虫対策として
chittaさんから情報いただきました!

水虫薬の効果ないと御嘆きのあなた、

「コラージュフルフルのリキッドソープ」
この石鹸と併用するといいみたいですよ!

ちょっと高値ですが、手術するよりは安い!

加齢臭対策にもいい、
と楽天サイトで書いてあります。

お近くの店にない場合は、楽天の通信販売をご利用くださいませ!

chittaさんありがとう
m(_馬_)mだんだん


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

答え、『誓真』
島内にある光明院の修行僧で、江戸時代に考案された。

以前宮島に行った時、しゃもじを土産に買ったが、今も職場のロッカーの中に入れたままや。

クビにならないお守りとしてずっと置いとこ。


梅雨に台風来るなんてダメ

だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする