goo blog サービス終了のお知らせ 

馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

彦根城の石垣探検

2020-11-13 17:05:00 | 滋賀県情報

石垣探検、昔参加したことある。
その時は文化財課の案内でした。

佐和山城の石垣や石仏、石棺などを使用した痕跡など見どころいっぱいです

馬《●▲●》助ヒヒーン♪

2020/10/27、彦根市にも熊が!

2020-10-27 13:59:35 | 滋賀県情報

ついについに我がひこにゃん市でも熊が確認されました。
発見された鳥居本地区は、本来坂田郡だったので現在の米原市域と同じと言ってもよい。
だから、熊が出没しても不思議ではない。
当然ながら、熊がさらに南下し湖東地域にまで進出するのも充分想定できる。
我が輩のように1人で山城に登る者にとっては要注意だ!

くまモンと仲良しのひこにゃん、
なんとかして、にゃん!

馬《●▲●》助ヒヒーン♪

【万石堤】東近江市八日市

2020-10-05 22:35:26 | 滋賀県情報

掩体壕から飛行場関連の遺構を見るために北上した。


その途中でトイレを借りるために寄り道。

ハイキングルートから外れるので、他の人が怪訝な表情をしてました。


東近江市福祉センターハートピア



バス停の横に何やら看板を発見!




【万石堤】


江戸時代、蛇砂川の氾濫に困り果てた住民が領主の仙台藩になんとかしてくれ!と陳情した。

当時、仙台藩は蒲生郡・野洲郡に一万石の飛地がありました。

で、土手を造ったのです。

仙台藩は62万石の大名なので、万石堤と呼ばれた。


堤の大半は、飛行場建設のために壊されたが、このハートピア付近にだけかろうじて一部残された。


堤の上に登りました

クランクになってる

バカと◯◯好きは高い所に登りたがる…


土手に彼岸花。

今年は開花が遅い

振り返って見る。


堤の下でオジサンが農作業されてた。

こちらを見てる

また、怒られるかな?

とヒヤヒヤ😥



逃げるように堤の上を先へ進む


堤はここまで。

この下は公園になってました。


土塁の高さは約1.5m

この高さで洪水を防げるのかな?

それはともかくとして、

ひょんなことから想定外の土塁に遭遇して、この日の収穫となりました。

犬も歩けばなんとやら、

史跡や遺構は足で稼ぐのがいいのです!

50年森と表示されてる所が堤跡です

馬《●▲●》助ヒヒーン♪






ガス点検強盗に注意!

2020-09-25 16:25:30 | 滋賀県情報
他府県では、ガス点検等を装った強盗事件が多発しています。
滋賀県での発生はありませんが、今後、滋賀県でも発生するかもしれませんので、警戒してください。
【手口】
・犯人は、突然ガス点検等を装って被害者宅を訪れます。
・犯人は、被害者が扉を開けると、被害者に襲いかかり、ガムテープで口をふさいだり、手足を縛ります。
・そして、現金やキャッシュカードを奪い取ります。
※犯人は、ガス点検のほか、消防設備点検、電気点検などを装うことも考えられます。
※犯人は、ガス点検業者に偽装するため、作業着姿や偽造した身分証を持っていることもあります。
【防犯対策】
・在宅時であってもカギをかけておきましょう。
・来訪者があれば、不用意に玄関扉を開けず、身分確認をしましょう。
・犯人が身分証を偽造することもありますので、ガス会社等へ訪問の事実を確認しましょう。
・不審な来訪者があれば、警察や家族に相談してください。
滋賀県警察よりのお知らせでした。

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
我が家はいつものプロパンガス屋さんに依頼してる。
先日はトイレが詰まったので、お願いしたらすぐに飛んできてくれました。
料金も安かったです。

馬《●▲●》助ヒヒーン♪

近江鉄道乗り放題切符

2020-09-01 08:59:17 | 滋賀県情報


近江鉄道全線1日乗り放題切符500円也!
9月4日から期間限定販売。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
これはありがたい!
米原駅から水口駅なら片道の約半分の値段で往復できる

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
日野の鎌掛城に登らねば!
御代参街道の峠越えを歩かねば!

馬《●▲●》助ヒヒーン♪

ひこにゃん市、商店街応援企画

2020-08-08 11:18:43 | 滋賀県情報
ひこにゃん市内の商店街、それでなくてもシャッター街になりつつあるのに今回の新型コロナで大打撃を受けた。

そこで、市が商店街活性化させるたに市民にカタログを配りました。



1人2000円相当の食品、商品、飲食券を受け取れる



我が輩は2人なので、4000円分注文できる。

さて、どれを選ぼうかな?


もう数年、鰻を食べたことない…


井伊家35万石のうち五万石は幕府の預り米です。
でも実質上、彦根藩の取り分😁


このプリンは美味しいらしい!



近江牛は井伊家が将軍に献上しました。


金亀は、「こんき」か、「きんかめ
」か?



母の介護の合間に作ってみようかな?
実は岡山城や軍艦島など、まだ作ってないペーパークラフトが眠ってるのですが…


まずは市長がこのマスクを付けて全国にアピールすべし!

我が市長は殿様商売の延長で何もしない市長だニャン…😵

う~ん、どれをチョイスするか悩むだニャー🐹

馬《●▲●》助ヒヒーン♪












国指定史跡【下坂氏館跡】一般公開

2020-08-01 16:09:42 | 滋賀県情報
下坂氏は近江国坂田郡下坂庄の豪族で室町時代から活動し、戦国時代には浅井氏に仕え、小谷城で信長方と対峙したと伝わる。
その館跡が現存し、内部に主屋、表門、菩提寺などが保存されてる。
下坂氏の末裔の方が今も敷地に隣接した場所で住んでおられます。

今まで非公開だったが、整備が進みようやく公開されることになりました。


館跡は北国街道に面していて我が輩は数年前、長浜市主催の街道歩きで立ち寄りました。
主屋の修築をされていて、文化財担当者の案内で見学させてもらった。
北側の五位戸川が外堀で、館内には土塁と堀が巡らされている。
土塁の上をぐるっと一周させてもらいました。
南側の土塁は一部消滅してるが中世の館跡を体感できるのは貴重です。

今回、一般公開されるので綺麗に整備されてると思います
是非ともお越し野洲!

JR琵琶湖線、田村駅から北へ徒歩20分です。
駐車場は無かったような…

ちなみに田村駅の南には福田寺があります。
福田寺は一向宗の中心的な寺となり織田信長と対抗した。
幕末の住職は井伊直弼の従兄弟で、奥さんが関白家と姻戚関係があり、彦根城解体阻止に尽力されました。
国宝彦根城の解体が免れたのは明治天皇が巡行された時に大隈重信が進言したからだと言われてるが、
明治天皇は北国街道沿いの福田寺にも立ち寄られた。
その時に住職の奥さんが直接解体阻止をお願いしたと言われてます。

福田寺にもお越し野洲!


馬《●▲●》助ヒヒーン♪