つぶや句

夢追いおっさんの近況および思うことを気まぐれに。

糸とんぼ

2006-06-11 23:49:06 | 絵・まんが
飛んでいる糸とんぼは
羽ばたいている羽根は見えず
まさしくあの糸のような体だけが宙に止まって見える。
それがふっと目の前から消えた…
見事にワープするのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイすべきやつら

2006-06-10 19:10:49 | 思ひ出ぼろぼろ
私は元漫画家という、普通の仕事に
つぶしのきかないキャリアの持ち主である。
それが曲りなりにも就職し、社員として働いている。
勤めている会社の従業員はパートを含めて総勢約百人。
私は元漫画家のせいか“面白い”キャラクター
の人に目が行ってしまう。すぐに二人の人が目に止まった。
一人は、会社の忘年会で面白い司会をしていた。
うちの会社の忘年会は従業員全員が一同に介し、
役員全員(五人)が前に居並ぶという恐るべきものだが、
彼がマイクを持てば怖いものなし。
役員なんてなんのその、痛快にぶった切る。
身長は180を越す巨漢で、当時は四十代にして頭の
天辺がツルリといっていたが、今は完全に剃りあげて、
私に「ラスプーチン」と呼ばしめる風貌となっている。
この彼が実はものすごくシャイで、普段は借りてきた猫のように
おとなしい。一体あの司会をやっているのは
何者だ、と思える程である。またこの落差がいいのだ。
しかし、私の目に止まるだけあって平気で無断欠勤する
まっとうな人でない一面を持ち合わせている。
私たちは時折り飲み会で酒を酌み交わすが
「オレは人を楽しませるのが好きなんだ」と言うだけあって
実に楽しい。私は彼の風貌を見るたび、まじまじと眺めて
「描きたーい」と思っていた。
彼も「描いてくれよ」と言うので、写真だけは
撮っていたのだが、なかなかイメージが
固まらず、一年ほど経ってやっとイメージが浮かんだので
描いて彼に渡した。その絵は、彼の顔が怒涛の海に
沈んでいく中、まわりをカモメが飛んでいる、というものだ。
一瞬ぎょっとしたような表情を浮かべたが、
「サンキュウ」と言って受け取った。
その後の飲み会で、「あれって彼の人生が沈むっていうこと?」
と、飲み仲間の女性が言うのである。「おうオレって沈むのかあ」
とラスプーチン、「いやあそんなんじゃなくて、
ああいうイメージが浮かんだから…」と私。
どうも不評だったようである。
この飲み仲間は同じ会社でも、部署が違っていて、
彼や彼女らはドライバーである。
そんなラスプーチンが常々「個展とかやるとき教えてくれよ絶対
行くから」と言ってくれていたので、今回の個展を
教えたら、早速初日に来てくれた。
そして彼らと会話が弾むうちに、例の絵の話になった。
「あの絵悪かったね」と私が言うと「何が?」ラスプーチンは
怪訝な顔をして聞き返した。「だってすごい不評だったもん」
と私が言うと「そんなことないよオレ今でも部屋に飾ってあるよ」
と言うのである。「エエ…だって絵を渡したとき一瞬ヤな
表情したじゃない」と私が言うと「あれはあんまり良かったんで
ビックリして声が出なかったんだよ」とラスプーチンは言い、
「オレあの絵気に入ってるんだよ」と言うのである。
なーんだ早く言ってくれれば…これでけっこう気に病んで
いたのである。とにもかくにもこんな気のいい連中なのである。
アイしてるよ~これからもよろしく~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃の一句(3)

2006-06-09 19:41:58 | 俳句
私が衝撃を受け俳句観さえ変えた最後の一句は
「蛆(うじ)造り天地創造終りたる」野見山朱鳥(あすか)
私はライフワークとして俳句・漫画・彩墨画の融合をめざした
「はいまん彩」という絵を描いているが、
こんな蛆だとかゲジゲジだとかは、俳句でも
絵でもまったく縁は無いと思っていたので、
この一句によって目から鱗が落ちてしまった。
まさか蛆でこんなすごい句ができるとは
思ってもいなかったのでショックだった。
これでわかったのは俳句にできるできないは
その素材ではないということなのだ。
私の中で金蠅もそのひとつだった。金蠅を見るたび、
あんたとは絶対縁は無いよなあ…と、思っていたのだった。
しかし、この句に出会って触発され、
「金色(こんじき)と金蠅の引き換えしもの」
という句を作り絵も描いてしまったのである。
もちろん朱鳥氏とは比べ物にはならないが、
自分の中では割とお気に入りになってしまったのだ。
まったくわからないものである。
野見山朱鳥という人は病弱で入退院を繰り返しながら
五十二才で亡くなった俳人だが、他に
「かと(おたまじゃくし)に打つ小石転変地異となる」
「火の隙間より花の世を見たる悔」などがある。
名句は一万句に一句出来ればいいほうだ、と
言われている。凡才の私は一体いくら作ればいいのか…
気が遠くなるが、まあ頑張ってせっせと作りましょう。
めざせ十万句!ああ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃の一句(2)

2006-06-08 18:46:57 | 俳句
俳句をかじる者は大抵先輩俳人の心に残る一句
を持っているものである。
私の場合、衝撃を受けた句として、
即座に三句が浮かんでくる。一句は、
きのう紹介した山口誓子氏の
「海に出て木枯し帰るところなし」と、
もう一句は「白魚の魚たること略しけり」中原道夫
この句にも衝撃を受けた。
これはすでに成魚となった白魚を見て、の
言わば感想であるが、普通は「へ~このまま大人になるんだ。」
ぐらいのものである。それを魚たることを省略していると
思う感性のすごさである。
中原道夫氏は四十代でデビューし、現在
すでに「銀化」という結社誌を構えている。
他にも「糸蜻蛉(とんぼ)弓なりといふ愛しかた」
「天使魚の愛うらおもてそして裏」
など独特の切り口で俳句界に新風を巻き起こしたのである。
また「俳諧は屁のようなもの浮いて来い」という
人を食ったような句を発表して物議をかもしたこともある。
さすがに今はその才気走った鋭さはやや影を
潜めているものの、道夫ワールドはしなやかに円熟味を増して
いるのである。そして、我が俳句観を変えてしまった衝撃の
もう一句は…。(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃の一句

2006-06-07 15:33:45 | 俳句
私が俳句を始めてもぅ十年が過ぎてしまった。
俳句なんて、五・七・五でけっこう簡単じゃないの、
と気楽に始めたのだが、これがやってみると
なかなかどうして奥が深い。
それに気づいて苦悩し始めた頃、この句を
ラジオで聞いたのだ。「俳人の山口誓子さんが亡くなりました。」
と訃報を伝え、「代表作は“海に出て木枯し帰るところ無し”でした。」
と述べた。この句を聞いたとき、「ガーン」と衝撃を受けた。
山口誓子さんの名前は中日新聞俳句欄の選者
だったので知ってはいたが、女性だとばかり
思っていたほど無知だった。あまりにも有名な
「夏草に機関車の車輪来て止まる」「夏の河赤き鉄鎖のはし浸る」
などの名句をあまた残した誓子氏は俳句史にさん然と
輝く存在だったのだ。この「海に出て…」の句がすごいのは
一言も難しい言葉がなく尚かつ深い、という名句の
理想を満たしているところだ。
私はしばらくこの句が頭の中を巡って離れなかった。
そして誓子さんのすばらしさ、俳句のすばらしさを
知るきっかけになったのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする