goo blog サービス終了のお知らせ 

山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

夏休みの楽しみ

2021年07月26日 | ものづくり

毎月開催されていた「モノづくりの会」。

緊急事態宣言が発せられ当分の間休止になっていたのですが、やっと再開。

今回は、「モグラ除け振動マシン」、「縦横解析格子」=「レインボースコープ」、「クラフトバンドコマ」の三種類を体験。

今回は夏休みと言うこともあり、こども達も参加。

「モグラ除け振動マシン」とは?

ペットボトルを利用、胴体部分を細く切り出し羽根を作り、羽に色を塗るものです。

要は、ペットボトルを使い風車を作るもの。

この羽根が回ると、地下に振動が伝わりモグラ対策になるというもの。

モグラ対策で風車を作ったものの、透明なのであまり目立たない。

そこで目印のつもりで色を付けたら結構いける感じに。

と言うことで「モグラ除け振動マシン」と命名して作ることに。

写真が間に合いません。

作り方と写真は後程に。


コロナの影響

2021年07月13日 | ものづくり

コロナも中々収まらず、オリンピックも多くの種目で無観客。

影響は多くの所で起きています。

個人的なことでも、各種イベントが自粛。

保育園での稲づくりが何とか先生方の努力により実施中。(私は参加できず。)

商店街での夏祭りも残念ながら中止。

8月の下旬に地元町内会でのシニアと子供たちで行う「ものづくり工作」が予定されていますがどうなるかな?

開催されても良いように、何をするか考えてはいますが・・・。

開催されるなら今月中には連絡があるはず。

開催されると考え、まずは何を行うか考えなくては。


消しゴムはんこの出来栄えは?

2021年04月06日 | ものづくり

何とか彫れましたね。

今回は、100均で、スタンプを用意。

とりあえず、スタンプ台に押し付けたら、紙の上にそーと置きます。

均等に押さえますよ。

消しゴムはんこをそーと上にあげると?

じゃーん!

写真の通り、私の作品です。

?????

微妙・・・

線にシャープさがないですね。

思いっきりが悪いのでしょうか?

一方、こちらの作品は?

現役の学校の先生の作品です。

上手い!

まるで機械が彫ったように、線の綺麗なカーブで仕上がっています。

スタンプの押さえ具合も均等に。

花と葉っぱのバランス良い置き方。

版画が得意とか。

これだけ差を見せつけられては・・・。

とはいえ、これって結構はまりそう。

皆さん、やってみる価値ありますよ!

小さな子供たちは、三角、四角や丸の形をペタペタ押し、木を描いていた子供もいましたよ。


写真付き、説明追記で再、再掲

2021年04月04日 | ものづくり

先日、消しゴムハンコ作りを体験。

 

用意するのは、

1.消しゴム(はんこ用があるそう。)

2.デザインナイフか彫刻刀。

3.鉛筆

4.トレーシングぺーパー

5.朱墨

6.練消しゴム

 

作り方は?

1.トレーシングペーパーにデザインを書き込む

下絵にトレーシングペーパーをのせます。

 

その上から鉛筆で線をなぞります。

 

2.消しゴムを良く洗い拭きます。

  ざらざらが取れ、表面がツルツルになったらOK。

3.よく乾燥させたら、朱墨を一滴たらしティッシュペーパーで一面に塗り付ける。

4.トレーシングペーパーを裏返しその上から鉛筆でなぞります。

  トレーシングペーパーを取り除くと

 

鉛筆は4Bを使用。

外の直線の枠は、一番飛び出している部分から2mm位のところを起点に書きます。

図柄とこの直線はうならない方が張りやすいです。

5.デザインを書き終わると、要らない所をCUTします。

6.周囲から3mm程のところで不要部分を切り取ります。

7.ラインを入れた部分をデザインナイフを入れていきます。

消しゴムを削っていきます。

刃は表面を細く、刃を入れた下側は広がるように掘ります。

深さは2mmぐらいまで。

 

書き忘れていましたが、一番大事な彫り方のポイント!

1.姿勢は、机に両肘をつきます。

       手は目の高さに。

       明るい場所で手元がよく見えるようにします。

2.持ち方は、カッターを鉛筆のように持ちます。

  (右利きの場合)

       消しゴムは左手で持ち、ナイフを鉛筆のように持ち、小指と薬指で逆の手の指で消しゴムを支えます。

3.動かすのは、消しゴムを回転させるだけ。

4.削れた断面は、土手上にします。(ナイフの刃を斜めに入れます)

5.広い余白部は、分割して削ります。

6.練けしでごみや鉛筆の線を拭き取ります。

7.インクを付けて押し付けてください。

 

写真撮り忘れ、スタンプを使ってからの写真の為少し分かりにくいかな?

とりあえずこれで出来上がり。

 

 

 

 


消しゴムハンコ

2021年04月03日 | ものづくり

先日、消しゴムハンコ作りを体験。

 

用意するのは、

1.消しゴム(はんこ用があるそう。)

2.デザインナイフか彫刻刀。

3.鉛筆

4.トレーシングぺーパー

5.朱墨

 

作り方は?

1.トレーシングペーパーにデザインを書き込む

2.消しゴムを良く洗い拭きます。

3.よく乾燥させたら、朱墨を一滴たらしティッシュペーパーで一面に塗り付ける。

4.トレーシングペーパーを裏返しその上から鉛筆でなぞります。

5.デザインを書き終わると、要らない所をCUTします。

6.周囲から3㎜程のところで不要部分を切り取ります。

7.ラインを入れた部分をデザインナイフを入れていきます。

 

とりあえずこれで出来上がり。