無題・休題-ハバネロ風味-

私の視線で捉えた世の中の出来事を、無駄口、辛口、様々な切り口から書いてみました。

飽海地域史研究会 日枝神社

2024-09-23 22:21:33 | 歴史
象潟郷土資料館で、日本遺産の「北前船寄港地・船主集落」 がらみの名所が示されている。
山形県では酒田市と鶴岡市、秋田県ではにかほ市に加えて4市が加わっている。
先の北前船の特集記事で秋田県にかほ市象潟郷土資料館鶴岡市致道博物館がある。
何故酒田市が抜けたのかは、オトナの事情だろうと思うが、この2つの資料館に匹敵する物が酒田には残されていないからだと思う。


その北前船がらみで、象潟の日枝神社を探ってみる。
ところが、資料館にも地図はなく、googleでググっても出てこない。
これは困ったなと思った時、「そこ、知ってるよ。」と天の助けで、メンバーの中に過去に行ったことがある人物が現れた。



その神社は金浦港の中にあると言う。
実はこの坂を下って岸壁のそばからが正解だったのだが、以前に来た時にここが工事中で山の上から行ったそうだ。


車を停めるとニャァがいた。


看板から本当に港の真ん中にあると知り、階段を上ることにした。


にゃぁが着いてくる。




第2のニャアがいた。三毛猫だ。先の猫同様に耳に三角の切れ目がある。


地域猫にしては人懐こい。


鳥居を潜って登ったのだが。



山の上は単なる見晴台で、一度降りてまた上るのだと言う。


見晴台と言うより、城跡のような石垣や斜面である。





途中で、これは車で移動したほうが良いだろうと言うことになって、ひとまず元の駐車場に降りた。


岸壁の山側に車を止めて歩く。





岸壁から山の方を見ると、金毘羅の文字の入った石碑もあるが、どうやら日枝神社のようだ。



「ここだ!」実に小さい。


日枝神社特有の鳥居があった。

酒田の日枝神社の鳥居は屋根が着いている。(ちなみに日枝神社の文字は西郷隆盛の書である。)


小さなお社が建っていた。


日枝神社には猿がつきもので、狛犬も猿だった。


狛犬の背中に彫られている文字を読む。
ヤブ蚊に追い回されて長いは無用と、堪らずに戻ることにした。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飽海地域史研究会 象潟蚶満寺 | トップ | 米津玄師 - さよーならまたい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事