goo blog サービス終了のお知らせ 

渡辺謙さん、菊地凛子さん、そしてエリカ様

2012-10-13 18:00:00 | 日記風
 BSの火サスで「わが町」の再放送をしていた。1900年代に放送された作品。主演は渡辺謙さんだけど、若いわ~という感じがしてしまう。

 元々の原作はエドマクベインの87分署シリーズ。一時日本でも題材によく使われた。他国でも使われているらしい。ほとんどの作品が1950~2000年代に発表されている。

 しかしこの作品をやってる頃、自分がハリウッドへ進出するなんて思っていたんだろうか。
 2003年に公開された「ラストサムライ」で見事ハリウッド俳優に昇格するんだもんね。

 本当に日本から何人もハリウッドに挑戦してきたし、歌手としても全米進出を狙った人は多かったのに、上手く行った例が少ない中、見事やった。
 特にププライベートではに急性骨髄性白血病を発症し、1度は掴んだ角川映画の「天と地と」を降板までして(そして更に再発を越えて)だから、尊敬に値するくらいの頑張りだ。(代役を演じた俳優さんも十分成功を収めた、こういう例は珍しく、見事にこちらも成功を日本で掴んでいる)

 渡辺さん自身は、この病気のことを言われるのがいやらしいが、今は誰も気にしないだろう。それくらいの成功を日本の俳優として収めている。

 同じく日本で生まれ育ち、日本では無名だったのに2006年公開の「バベル」で一躍ハリウッド女優の仲間入りをしたのが菊地凛子さんだ。

 今のところ、日本から進出して成功したと言えるのはこの2人だろうか。
 これからも躍進しそうなタレント(田村絵里子さんなど)がいる。
 楽しみなことだ。


 今年前半のお騒がせ女優の沢尻エリカさんもいつの間にかハリウッド進出しそうだ。
 仏・米合作映画の1994年「レオン」のスピンオフドラマに出演するらしい。
 マチルダ(ハリーポッターで活躍した、エマ・ワトソンが演じるらしい)がレオンの意志を継いで殺し屋となり、その相棒にもなる日本人殺し屋の役どころを演じるようだ。
 お色気仕掛けの殺し屋で複雑な生い立ちを持つらしい。

 日本人が進出して成功するのは道を広げてくれることだから、いいことなんじゃないかな。

 こういう精力的な人に刺激をどんどん受けたわ。

フランスの蜂蜜ってカラフル??

2012-10-13 13:00:00 | ニュース
 はちみつって普通、何色ですか?
 大体、茶褐色って色だと思います。

 でもフランス北東部のアルザス地方リボ―ビルでは、青や緑のはちみつができてしまうらしいです。


 元々はちみつの色って蜂が採ってくる植物の花蜜に関係があるそうだ。
 たいていは、無色から暗褐色になる。
 オレンジの花蜜は明るい柑橘類香りで色。
 ソバの花蜜は濃い色で土の香りが濃くなり、そういう色。

 それが当り前なので、これが、フランスの品質基準にもなっている。

 
 しかし、青、緑のはちみつが採れる…。商品にはならない。
 

 原因を追究したところ、意外な結果が出た。

 リボ―ビル村では年間1000トンのはちみつを作っているが、これが…。

 蜂が蜜を採ってくる所に原因があった。

 っていうか、蜂って花以外のものから、蜜採るの?

 つまりそういうことなのよ。

 蜂ってわざわざ密源になる所があれば、花の所まで行かないんだって。

 だから今回も約4キロ先にあるマース社の「エム&エムズ」のチョコレートをコーティングするカラフル砂糖衣の廃棄物から採ってきたらしい。

 以前にも違う赤い蜜が採れたこともあり、これも近くのマラスキーノチェリー製造工場で蜜を採っていることがあった。

 蜂も横着するというか、密源になるのであれば、花である必要がないらしい。

 今回は工場側が屋外に置いてるコンテナ、蓋のないコンテナを撤去して蜂が寄らないようにしたそうだ。


 蜂も密源を見つければ花以外から蜜…というか甘い汁を吸う。
 蜂が近代化したのか、意外な蜂の習性が発覚してしまった。

 でも養蜂家は大打撃、困った話です。

スペインでは失業率が高すぎて、こんなことが起きている

2012-10-12 17:11:07 | ニュース
 ユーロ圏ではギリシャが危ないではトップ1だろうけど、スペイン、イタリアもけしていい状態とは言えない。

 特にスペイン、どうなっちゃったの?


 若者の失業率が50%を越えたそうだ。
 もちろん、失業保険に入っていれば、それをもらえるんだけど、それが切れても仕事が見つからなかったら?

 みんなゴミ箱に殺到してるらしい。

 ごみ箱に?

 普通のお洒落をしたその辺の普通のお姉ちゃんでさえ、闇見紛れて八百屋など、腐りかけの売れなくなった商品が捨てられていると、それを持って帰る風景が生まれている。

 一般市民がそれをする。ホームレスとかじゃなく、普通の市民。

 スペイン、ファストフードやコンビニたくさん作ってあげて、あれも賞味期限が切れると捨てるんでしょ。

 …ってそういう問題じゃないか。

 だからゴミ箱にカギがかけられちゃってるらしい。ごみ箱によ。

 理由としては衛星のため…捨てられたものが安全とは限りませんからね。


 住み場所もなくした人々は、電気や水道が通っているビルに勝手に住みついていることもある。


 こっちの方がギリシャより重症じゃない?


 世界的に景気が良くない状況が続いているけど、ヨーロッパで観光客もそれなりに訪れる国で、こんなことが起きているなんて…。

 なんとか経済状態、改善してほしい。

 明日はそよの国のことと、言えないのが、今の世界だ。







 と思ったら、欧米を抜いてアジア太平洋諸国で、日本が富裕層に入っていた。
 5位らしい。

 でも中途半端に…って感じは否めないんだよな。

 だって裕福だって思ってないもん、私。

インドで起きる子ども失踪の盲点

2012-10-12 13:44:14 | ニュース
 アメリカでもそうだが、子どもの失踪は後を絶たない。
 大概は誘拐、人身売買のために組織ぐるみで行われている場合がある。

 インドの場合、首都のニューディリーでさえ、1日14人くらいの子どもが行方が判らなくなっている。都市部の貧困地域の子が標的に成りやすいそうだ。年間にすると15万人が消えていることがある。

 子どもたちは労働力として工場などで働かされたり、物乞いをしたり、薬物にかかわったりさせられているらしい。もちろん児童ポルノの被害者になる場合もある。

 けれど、アメリカと違い決定的に見つけにくいのは子どもたちの写真がないということだ。
 標的になるのは6歳~13歳程度の子どもたちだが、家が貧しく子どもの写真を摂ることができない。

 それでは探しようもない。

 なので、もしもの時を考えて子どもたちの写真を撮る活動をする人もいるくらいだ。

 でもそういう子どもをさらう組織が815団体、約5000人が関わっているという。


 誘拐未遂に遭いそうになった子どもが騒いで難を逃れたことがあるが、突然頭から袋をかぶせられ、車などに押し込められてさらわれるそうだ。

 やり口も乱暴だ。

 どうにか、無くなるよう警察など努力をしているが、この写真もないのが大きなネックになる。

 だから写真を半年ごとに撮るように運動をしているわけだ。


 子どもが行方不明にならないこと。
 もしもの場合は警察がきちんと探し出せること。

 インドにとってこれから、大きな命題となっていくだろう。 

ミディアム 霊能捜査官 アリソン・ディボア 4 ~それも復讐

2012-10-11 15:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 いやいや、ミディアムついに「4」が最終回です。FOXbs238でも「5」を放送する予定もなく、もうここにこだわる理由はないようです。

 というより、私には突然やってきた最終回。実は見たのに内容を全く覚えていない。

 アリソン一家の生活が立ち直って来たというところは判っているのですが、それ以外が、全く判らない。

 どうしたんだ?この頭。


 それで他の方のあらすじを書いているブログを参考にしてみました。

 思い出しました。

 アリソン一家は、ジョーのパートナーにうまくやられ、少ない料金で自分の研究を商売仇に売り渡されていたが、それを評価され、彼らの生活は元の軌道に戻っていきそう。

 そして、「4」の事件。
 人の噂も七十五日とはよく言ったもんで、すでにアリソンのことも過去のことになりそうになっている。


 そこへチャールズ・ウィンターズという男性が妻・ケリーの様子がおかしいと捜査の依頼にやってくる。
 ディバロス検事も検事選で元の検事局に舞い戻り、アリソンも戻れるらしい。

 ケリーはどうしても、この家が欲しいといい、売りに出ていたわけでもない家を夫が無理して買うが、蹴り―が1人で家にいると、水音と赤ちゃんの泣き声が聞こえるといい、家を出たいと言い出す。でも夫にその意志もないし、そこを出て行くだけの資金もない。

 どうにか霊現象がないことを夫は証明してほしかったが、アリソンは夢で水音の正体と赤ちゃんの泣き声をの原因を知る。

 遠い昔ここには母子が住んでいた。母には2人の子どもがいた。1人がケリ―という名の少女でもう1人はまだ赤ん坊。

 母はその子をバスタブに入れ、殺してしまった。

 今回の依頼人の妻と昔住んでいた少女の名前がケリ―だということで追って行くが、ケリ―の旧姓はその女性と同じではない。

 だったら、別の人物か?

 更に進んでいく捜査で、2人は同一人物だということが判明する。

 そして、ケリ―は自殺する。天井には、水音を流す装置が隠されていて、夫が容疑者として挙げられる。
 ケリ―も、もし自分にもしものことがあったら夫が殺したと手紙を残していた。

 妻を愛していたのに殺すわけがないと言い張る夫。


 そう、夫はケリ―を殺していなかった。

 真実は夫・チャールズの父が全て知っていた。


 そんなことまでするのかなと思うのが感想。でも広い世の中、そういう考えをする人もいるかもしれない。

 夫・チャールズの父親はケリ―の母の元夫だったか、愛人だったか。ケリ―はそれを知り、わざとにチャールズに近づいて結婚した。当初それと気付かなかった父親もやがて真実を知ることとなるが、その時は既に遅し。

 彼女は自分たちを捨て、弟なのかな(?)を手にかけてしまった母の復讐がしたかったばかりに実の父親に近づいた。そしてその息子・チャールズと結婚し、自分は自殺し、チャールズを殺人者としようとした。

 それは父への復讐…。

 かなり、悲しい結末ですね。

 アリソン一家が軌道に乗り始めたところに家族の問題、そして暗い結末がきたのはちょっと残念な感じ。

 それ以外に方法がなかったのかな…。

 それほどまでにケリ―は父を憎み、その半面で父を求めていたのだろうか。愛と憎しみは紙一重だからね。


 そして私は、いつ「5」を見られるのだろうか。

 ビデオ屋行けってか。

「相棒Eleven」ついにスタート

2012-10-11 07:05:29 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 やっとって感じで始まった。お約束の2時間スペシャル。
 最初はまず相棒が成宮寛貴さんに変わったということで、彼演じる甲斐亨のお披露目に多くの時間を裂いた。

 だから、意外と事件はおざなりで、香港というロケを使って、そんなややこしい話にしないのかしら?と思ったけど、意外と、拳銃の基礎知識を使ってドンデンのある話にし上がっていた。

 今までと違うところは、今まではみんな右京退治に人を送りこんでいたが、今回は右京自ら相棒を指名した。
 しかもまだ相棒じゃなかった甲斐刑事を見込んで。そして父親の警察のお偉いさんはどこかで右京を勝っている。(半分は彼の部下につくとすぐ辞めるということで、息子に警察を辞めさせたいからだけど)

 少しずつ変わり始めた右京、思いがけず彼の相棒にされた甲斐刑事。

 話も少し人情っぽいものに戻っていくかもしれないですね。

 いや、最近兵器とか難しいの、怖いしなんか苦手。



 でも、来年の春頃公開される伊丹刑事のスピンオフではまだ神戸警部補が出てるんだ。

 なんかややこしい。ファンの方はまた見られる機会があって嬉しいかもしれませんね。


 それに、まだ相棒が出来上がっていないから、刑事課の2課の普段は特命係を覗いてるのが主な出番だった刑事たちに台詞がたくさんあった。

 いや、11シリーズに目にしてこれだけ台詞があって注目を浴びるのは初めて?前にもあったかな。

 ちょっとずつ焦点の当て方を変えるつもりなのか、今回限りなのか。

 でも、脇のキャラが変わらず、メインの相棒が変わっていくというのは実に珍しいドラマだ。
 官房長などは変わってしまったけどね。


 ここから先は独り言みたいなことだけど、前に…ずい分前に聞いた話だと、テレ朝は業界でも中堅の制作者が多いから、基礎はしっかりしてる。

 でも若い人を主役にするのは苦手なのかもしれない。今までに全くなかったわけではないけど、長く続くシリーズはある程度落ち着いた年齢の役者さんばかり。

 そこへ成宮さんという若手が入ってどう展開させていくのか。

 でも、本当に若いね。

 際立って若い。

 今はまだやんちゃって感じが強いけど、これからどう成長していくかは楽しみの1つですね。

今更かい「相棒ten」の最終回

2012-10-10 17:10:50 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 今日から「eieven」が始まろうとしているのに、今更です。

 私、「ten」ってほとんど見られませんでした。

 あの最終回の頃、あれでは神戸警部補のキャラがめちゃくちゃになる、あまりにも違い過ぎる人物像にしすぎ、神戸じゃないという感想がたくさんあった。


 私の場合、それをまとめた結果論というずるっ子の意見になります。


 多分、「ten」が始まる前に神戸警部補というより演じた及川さんの卒業は決まっていたんでしょうね。

 それは言うのもなんだから、どっちだ?どっちだ?と話題にしちゃった。


 昨日、今日と第1回目と最終回を続けざまに放送していたので、なんとなく思うんですが…。



 最後に神戸に花を持たせたのかな、と。

 神戸らしくないキャラではありますが、神戸のもっと深い部分を出してみたと思えば、そんなに不自然ではないのかなと思います。

 彼の心の奥底にある重いものに対してだけは普段のクールさを脱ぎ捨てるある意味人間らしい、神戸を描いてみたのかな、と。

 最後に右京さんを振り回したから、むしろ、神戸からしたら痛快な部分もあったのかな、と。

 人間はその一面だけでなくあくまで多面性を持ち合わせていますからね。


 あくまでリアルタイムで見てない、結果論ですけどね。


 でも、クローン人間ができるかどうか、人は技術を見つけられても、それを本当に誕生させるかどうかは、やはり神が決めるのかな。




 そして、頭を切り替えていかねばならないんですね。

 さて「eleven」どうなりますやら?


 元の亀山バージョン(キャリアらしいけど)に近くなった感じ?




 ※今思った。単に神戸を熱いキャラにしてみて、クールキャラと熱いキャラとどっちがウケるか最後に試してみたとか?

モロッコ、イスラム圏の船の上で…

2012-10-10 13:53:06 | ニュース
 うーん、よく判らない記事だったんだけど、つまるところ、イスラムは中絶禁止ということらしい。

 「ウィミン・オン・ウェーブ」という団体があり、1999年からオランダの医師が活動しているらしい。

 目的は人工中絶。

 今までにもアイルランド、ポーランド、ポルトガル、スペインを訪問しているらしい。

 この「ウィミン・オン・ウェーブ」というのは、船の上で人工中絶してるらしい。中絶が禁止されている国の女性をその国の領域じゃない国際水域まで船で連れ出し、そこで手術をしているようだ。

 それが、イスラム圏でもあるモロッコにやってきた所、入港や非居住の医師による処置を禁止し、追い出したらしい。

 モロッコでは年間90人の女性が不法な手術のため死亡しているそうだ。安全な手術をするために活動している船の病院らしいですね。

 しかし、モロッコが警察まで出して入港させないから、難しいらしい。

 日本では病院で、どうしても生むことができない子は堕胎することはできる。それで生命を落とすこともないだろう。

 でもそれも叶わず、望まない子を抱えて困っている国もまだある。生まれてきても食べさせられるのかどうか、判らないのに。

 イスラムの神にとってはそれでも生命ある者を殺すことはできないんでしょうね。

 何が正しくて、正しくないのか、よく判らなくなってくる。

 いい解決法が見つかることを望むしかない。

お願い~♪お願い~♪苦しめないで~

2012-10-10 05:16:07 | 日記風
 この休日の間は散々だった。
 頭痛が止まらない。それもこめかみ一か所の集中攻撃。首のあたりも痛いは痛いので、前に整体行った時、首の骨が歪んでるから…と言われたことがあった。

 でも整体って1回行けばいいもんじゃないし、意外と高い(確定申告で医療費として提出することはできるけど)それに私の場合、原因となってるのが、PCのか脳性が高い。

 どうしても、PC,携帯電話、ゲーム機をいじると前かがみになるからそれが首に余計な負担をかけるきっかけになるらしい。

 首っていろんな神経が走ってるから、実はかなりヤバい場所らしい。

 だから、またPCで(笑)こめかみの痛みの治し方を調べて、温めるといいとあったから、あっためてみたらどうにか普通に動けるようになったので、昨日の休み明けに内科に行って頭痛止めをもらってきた。


 そして、どうしてもPCは使わないといけないから…すでに中毒というか、PC依存かもしれないけど…使う時はむち打ちの時に首を固定するカラーって言うのかな、そういうのをもらっていたので、それを巻いて首を固定し(たすきがけでもいいと思う。つかわなくなったストッキングやスパッツの弾力性のあるもので、普通にたすきをかけると、手や肩にかかる負担がぐっと減る。それに前かがみになって、胸を締め付けない格好になるから、防止効果はあるらしい)

 今朝、起きたら、やっと止まったかなという感じになっていた。


 女の人の身体って繊細にできてるから、体調の変化、休みで気が抜けてストレスが出やすくなる、こういうときにふとでることがあるらしい。…これはネット情報だけど。

 私もそうだったかも。

 本当は頭痛専門の外来行くとか、整体で徹底的に治した方がいいのかもしれない。

 本人が判っていない原因がある可能性がある。とにかく私の場合は、小学生の頃からある。普通じゃない。

 でも大学の時、先生から2,3日は頭痛が続くのは当たり前だという話を聞いて、なんとなくそれくらい続いてもおかしなこととは思わなくなってしまった(笑)

 当り前じゃない。

 子どもの頃は1日くらいで治ってたけど、年々治りが遅くなってる。

 もう少ししたら、本当に専門医にちゃんとかかろうかと思うけど…どうだろう。

 予約入れて電車乗っていくって言うのが…結構プレッシャーなんだよね。

黒柳徹子さんの新睡眠法っていいの?

2012-10-09 21:24:56 | ニュース
 最近、睡眠法を変えたそうです。
 前は朝の5時頃まで用事を済ませて眠っていたけど、成長ホルモンが出るのが、午後10-午前2時と聞いて、家に帰るとすぐ寝る支度をして眠ってしまう。

 そして午前2時頃起きて、再び、仕事を始め、午前5時―午前11時くらいまで眠るそうです。

 変わった2度寝です。


 もう70歳という年齢を考えると、未だに成長ホルモンを考える…。いいんだろうか。

 睡眠と健康に詳しい医師の話によれば、分割睡眠と言って、その間深い睡眠が取れれば問題はないそうです。

 眠らない方が悪い。


 年齢に関係なく、6時間以上は眠った方がいいんですって。




 でも普通の人は、2度寝と言っても、午前11時まで眠ってたら、仕事が間に合いませんよね。


 その場合は、ちょっと寝がいいらしいです。

 昼の12時ー15時の間、特に横にならなくてもいい。椅子に座ったまま頭を固定させてちょっと寝る。

 これでも足らない睡眠を取り戻せるらしいです。

 ちょうどお昼後ということで、眠気を誘う時間だし、子どもがお昼寝するのもこの時間ですね。

 でも会社で眠ると言っても、昼休みにほんのちょっとって感じかしら。

 眠る30分前にカフェインを摂っておくと、目覚めた時頭がぼぉ~としないとか。


 私、どれくらい眠ってるのかな。日によって丸で違うから。

 でも6時間以上寝るようにして、成長ホルモン出そう。そのためには午後10時―午前2時の時間がいいのか。

 実はこの時間が1番目が覚めているんだけど…。

 成長ホルモン、止まったまんまか、私。