合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2021年度<合格体験記>(11)【15:30~16:30】(年越しそば)(英語)

2022年02月11日 14時13分19秒 | ●2021年度<最終合格体験記>

2021年度<合格体験記>(11)【15:30~16:30】(年越しそば)(英語)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者)

①受験の動機
英会話を気軽に海外旅客と交わしたいなど軽い気持ちから始めた受験勉強でした。ある通訳案内士の方々と仲間になり、日々絶えず勉強されている姿に接しました。日本歴史や地理を含めた勉強を一からやり直しました。自分自身がいかに勉強不足だったかを痛感して、英語も基礎から始めたのが実態でした。頼りになる情報はないかと日々、WEBサーチをしている中から植山先生を探し当てました。ハローアカデミーの通訳案内士の教材を通じて、本当に求めていた知識やノウハウが見つかり今でも、その感動に小躍りしております。

②第1次試験対策

<英語>(免除)
2020年受験前まで、ハロー教材をすべて活用して基礎からやり直しました。文法も単語もやり直しながら動画授業は合計4回繰り返して勉強しました。
集中力を切らさないため、喫茶店2か所を確保しました。1店は回数券を購入して毎週土日は欠かさず、その喫茶店で勉強せざるを得ない状況を自分に課してました。ほかの受験生らしき人も居て、独学のモチベーションを保つため環境に自分を置きました。やはり積み重ねを一つずつ継続は力なりを実感しました。長文読解など、本当に苦手でしたがハローの教材を繰り返して勉強するうちに4回目ぐらいは、ポイント整理するノートなどを作り復習をしてました。

<第1次筆記試験問題>

2020年度<最終合格体験記>

<無料動画学習コーナー>

<無料音声学習コーナー>

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)

<教本学習コース>【動画】

<教本学習コース>【音声ファイル】

<英語力診断テスト> 

<ハロー英語道場真剣勝負> 

<日本地理>(72点)
勉強法は、地理テキストを4回ぐらい通しで聞きながらテキストや地図帳を見つめ赤ペンで記入する日々を続けました。今ではどの部分で先生が冗談を言うのかも覚えてしまい、重伝建の意味もやっと分かり始めた次第です。最初は地理は苦手で正直なところ、敬遠してましたが。なぜか何度も聞きながら講義を進めてゆくうちに、通訳案内士として備えておく知識や説明方法など身につくようになりました。そのうちに地理が好きになったのでしょうか?
「ブラタモリ」など地理に関する番組を知らず知らずのうちに見て、独り言をぶつぶつ言いながら地図帳を開いて見ている状況となりました。ハロー教材はすべて利用させていただきました。

<第1次筆記試験問題>

https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

(その他、利用した書籍)
旅に出たくなる地図帳(昭文社)
日本旅地図(昭文社)

<日本歴史>(74点)
高校生のころから日本歴史を学ぶのは好きでしたが、ハローの教材を通じてもう一歩踏み込んだ日本歴史の見方など学ぶ機会を与えていただきました。
秀逸なのは1次試験前の植山先生の講義です。夜なべ、いや朝方まで丹精込めて作成されたテキスト(資料)はいつも歴史の知識を振り返るときに参考にしております。別に受験だけに使用するのではなく、何か知識を形作るときに振り返るのにとても役に立ちます。Wikiprediaなど新たな情報を見るときに注意する点など植山先生から、その語り口から何か所も学ばせていただきました。要するにハローの教材は、いつもバージョンアップされるので、その時々に植山先生の視線を通じ、ある時点の歴史の見方など参考とさせていただいております。何事も情報を縦横に確認する必要性はあり、別途書籍など探索しながら、その背景にたどり着くとクスッとなり独り言ちしております。すべての教材を参考にさせていただきました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<日本史の時代区分と各文化の特徴>この資料は日本史を把握するため、本当に整理ができました。
http://hello.ac/timeline.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

(その他、利用した書籍)
詳説日本史研究(山川)
日本史資料(山川)
日本史便覧(帝国書院)
歴史で訪ねる日本地図(帝国書院)

<一般常識>(免除)
2020受験前までは、一般常識の問題を把握するため、YouTubeと1次対策テキストで勉強しました。
一番のポイントは、最新情報をもとに植山先生が作成された傾向と対策<決定版資料>音声ファイルを勉強したことにつきます。
過去問を参考に重点ポイントを植山先生の講義で整理しました。加えて過去問を見ながら、観光白書、流行語や観光関係のニュースをチェックして出題者ならどんなポイントをついてくるだろうかと予測しました。
全科目で共通ですが、世界遺産登録された情報は3年前からさかのぼり、地図帳と見比べながら位置を確認してゆく作業も繰り返しました。文字だけでなく地図上の位置確認は身につく作業となりました。おすすめです。

<第1次筆記試験問題>

2020年度<最終合格体験記>

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)

<特訓1800題>を使い倒せ!

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)

<通訳案内の実務>(免除)
2020年受験まで植山先生からご提供いただいた、観光庁研修テキストと傾向と対策テキスト、過去問からのポイントをひたすら覚える作業を繰り返しました。出題内容も観光庁テキスト中心ですが、植山先生が通訳案内でのトラブル対策をまとめてくださったページを中心に対策しました。これから実務を行う立場としてもとても参考になる資料ですね。

<第1次筆記試験問題>

2020年度<最終合格体験記>

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>

<観光庁研修テキスト>

③第2次試験対策
「日本的事象英文説明300選」は自分のiPhoneやPCなど、日ごろ使用する機器にすべて音声やドキュメントを登録して気が付いたら文章を暗唱しました。しかし面接で所要時間10分として、観光客と接するときに楽しく話し続けるにはさらに肉付けが必要でした。
英語で紹介する「日本事典」 など参照しましたが、説明に終始しても観光客は飽きてしまうと感じて、実は2次面接試験の直前まで柱が決まらずモヤモヤしていました。
11月末の差し迫った状況でした。
植山先生の発案でLINEアカウントに2次受験者のグループができました。ハロープレミアムオンライン作戦会議の開設です。植山先生の講義は第7講まで継続していただきました。常にオンラインでつながりがあるように感じられ、何がいま必要なのかを直接講義していただいた時間でした。グループに参加皆さんも同じような心持でありながら、新しいアイディアやハローセミナーで秀逸なネタを掘り起こしていただきました。

中でも北川久子さん方式の2次対策を私はすべて書きとどめ自分のプレゼンや質疑応答の台本を作ることができました。大きな転機でした。

具体的にご説明します。2021年プレゼンのは神社、寺、年中行事のトピックが含まれていました。面接用の日本事象トピックを「300選」や書籍の英文から単純に、転記するのではなく、自分の言葉に置き換えて表現を作り直しました。ハローアカデミー卒業生で北川久子さんの講義でも説明されていた点で、Factを積み重ね海外旅客を目の前に「ホスピタリティ」おもてなしの心を表現することに、直前台本を切り替えました。ハローアカデミーでトラブル対応としてケース単位でまとめていただいた資料も、イメージトレーニングで実際の場面を想像しながらジェスチャーを混ぜて声を出しながら練習しました。
北川久子さんのYouTube、講義資料も大いに参考にさせていただきました。
北川久子さんの講義資料(印刷してご覧ください)
http://hello.ac/2016.11.20.pdf

●北川久子さんの講義の動画

Cambly(オンライン英会話も活用しましたのでご参考まで)
出題予想問題をWEBで作成して、講師を海外旅客になって貰いました。実際に、講師は日本へ旅行経験は無くても、素直な感想や質問を聞いてくださいと依頼しました。どんな質問かメモして、テーマ別に着物、温泉、祭り、銭湯など具体的なQ&Aを積み重ねました。特に講師にお願いしたのは、できるだけ直観でも構わずストレートな質問をして貰い、逆に私を困らせるような質問を依頼しました。

第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)

第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)

最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)

2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ

<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題

第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>

「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」

ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)

第2次口述試験対策<特訓セミナー>

「日本的事象英文説明300選」

「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>

・第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

2次口述試験の出典(タネ本)研究:英語で紹介する「日本事典」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8ce136aa95eb88739264cdfbe28bbed5

<2次セミナー>の資料と動画(2018年度受験用)
<2次セミナー>(その1)の資料  http://www.hello.ac/2018.10.14.2nd.seminar.koukai.pdf

<動画> 

<2次セミナー>(その3)の資料 

④ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
メインポイント
植山先生の「決心すること」動画は私の心を奮い立たせ、勇気を与えて下さいました。実際に2次対策セミナーでも拝見しましたが。長い受験勉強のため時にモチベーションが下がり、勉強から遠のきます。毎回のメルマガで記載されるURLをブックマークして、勉強前に聞いてました。これからも心の支えとして拝聴したいので、URL 維持を切にお願い申し上げます。

「決心すること」YouTube動画
自分の人生を自力で切り開いていくためには、「決心すること」が大切です。
●試験に合格するもしないも、あなたの決心次第です!(約10分の動画です)(再生回数:10,422回/2022年2月11日)
https://youtu.be/oXF9u2_7tgA

1次試験勉強のポイント
過去問と植山先生の対策テキストを中心に取り組みました。実際の重点は3つあります。

1)歴史
過去問は問題文と選択肢に記述された言葉で不明なものは、すべて書籍やWikipedia、高校教科書、WEB情報を活用して徹底的に学習しました。その中からWEBで関連情報がGoogleリストで表示されるので興味あるものを再検索しました。

2)地理
上記1)歴史と同じ作業をしながら、NHK、BSなど日本各地域を旅する番組を録画して、すき間時間で眺める程度ですが疑似体験のつもりで不定期で見ていました。何かしら記憶に残ればラッキーと割り切りました。

3)勉強時間の捻出
特に英語の基礎勉強から必要性を感じていたので、土日は英語1次試験に絞ってハロー1次テキストと過去問勉強に費やしました。しかし歴史と地理、一般常識や通訳案内実務は勉強時間が限られました。地理は地図帳と見比べながら勉強する必要があるので、昼食時に地域別に1次テキストとYouTubeを見ながらコツコツと積み重ねました。ハローの動画の先生は、講義内容も本当に分かり易く、一つずつ積み重ねれば必ず習得できるように構成されています。おかげさまで当初苦手意識を持っていた地理は、歴史と同じく好きな科目となりました。心から感謝申し上げます。

2次試験勉強のポイント
やり方は皆さんご自身で考えた台本を作り、英文で説明できる表現を一つ一つ作成するのが一番のポイントです。ハロー2次対策セミナーを私も何度も聞きながら受講しました。ときに参考になる表現があれば書き留めて、なんとか自分の英語表現を増やそうと積み重ねました。実は私は会話でもあがり症で、黙ってしまう傾向があり悩んでいました。
植山先生がほとんど毎日配信されるメルマガを読み、何が自分にいま必要なのか考え続ける習慣をつけました。植山先生は資料や受験勉強のやり方を、本当に的確に提供してくださるので、メルマガで実は植山先生は何が言いたいのかなあと、毎回考えながら読んで自分なりに必要なことをハローの資料やデータから読み込みました。そんな地道な努力は、必ず自分に糧になることを約4年間の勉強で得た感想です。よく植山先生は、「ナビゲーターであるが、やるのは自分自身です」と常々おっしゃってます。先にもご紹介しましたが「決心する」の動画をぜひ、ご覧になることをお勧めします。

⑤今後の抱負
【御礼】
植山先生の銀河系のような心の広さに、いつも助けていただき励ましていただき本当にありがとうございます。なぜか身近にいつもいらっしゃる感触が最近、思われます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

富士箱根ツアーをはじめ、ハローに豊富に備わるガイド資料を英訳して自分なりに台本を作成し練習の日々を送っています。なかなか苦戦しています。2次面接で痛感しましたが、旅客からの質問に必ず、会話で聞き逃してはならない言葉が含まれています。特にアレルギーやハラルフード対応を必要とするなど。旅先の日本食を楽しみにしている観光客に、ガイドは掘り下げてお客さまに何が必要とされ問題なのかを、自分がはっきりと認識するまで丁寧な質問をつづけることを心がけます。



我、かく戦えり!

・私の<1次合格体験記(合格)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d9003a96d079cc4cbfd5ff0adce61240

・私の<2次レポート>(合格)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1f5233bf4d9578ff47ec4245e7804972

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。