合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2021年度<合格体験記>(22)【13:00~14:00】(祇園祭)(英語)

2022年02月27日 02時57分39秒 | ●2021年度<最終合格体験記>

2021年度<合格体験記>(22)【13:00~14:00】(祇園祭)(英語)

●英語(メルマガ読者、無料動画、無料資料)

①受験の動機
英語勉強のお仲間が通訳案内士の試験に見事合格したというお話を聞き、昔は嫌いだった日本史・地理にあらためて興味を持ち始めたところだったので、自分もチャレンジしてみたくなりました。
コロナ前は会社で外国人のアテンドをする機会があったものの、スピーキングは大変な苦手意識がありました。
もっと自信をもって、お客様に満足していただきたいと思い、2次試験に向けて猛勉強せざるを得ない機会をあえて自分で作ろうと思いました。
参考書を買ったり準備はその前からしていましたが、2020年度に初受験、2021年度に一次、二次とも合格することができました。

②第1次試験対策

<英語>免除(20年近く前に英検1級に合格)

<日本地理>(自己採点80点)
2度目の受験です。初受験だった2020年度は表面的な学習しかできておらず、かつ2019年度の地理が簡単だったことに油断してたところ、「仁科三湖」「イザベラ・バード」など初めて見る言葉に大ショック。
今回は「聞いたことない!」というものをできるだけ出さないよう、360度方位で勉強することにしました。
小中学生の地図帳や図鑑、参考書に出ているものは一般常識とみなして覚え、子供と日本地理に関するクイズを出し合い、観光地に関するパンフレットやテレビ番組に目を向け、地理の過去問は10年分行い、地理と相関しあう部分が多いと思って日本史と一般常識の過去問を数年分解き、地理と共に過ごした1年間でした。
幸い2021年度は奇をてらうような問題があまりなく、大仙陵古墳や高尾山などラッキー問題もあり、安心して解答することができました。
ハローの教材は、項目別地図帳、都道府県地図帳をダウンロードしてぎっしり書き込みました。
<特訓1800題>は「聞いたことない」地名や景勝地の宝庫で、ゲーム感覚で使い倒しました。
マラソンセミナーは食事作りをしながら流し聞きしました。
幸い今年は奇をてらうような問題があまりなく、安心して解答することができました。
それにしても、通訳案内士の試験は年度によってかなり試験の難易度が変わりますね。それだけは本当に勘弁してほしいと思っています。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf
<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f
<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
http://hello.ac/geography/map.pdf
<都道府県別地図帳> 
http://hello.ac/map.prefectures.pdf
<特訓1800題>を使い倒せ!

<日本歴史> 免除(センター試験で81点)
もともと歴史は苦手だったので、約3か月間、家族が引くほど勉強してなんとか合格点を取ることができました。経験者の方がおっしゃっている通り、センター試験は奇問難問はなく、過去問がでる頻度も高く、傾向と対策でなんとかなる良い試験だと実感しました。

<特訓1800題>を使い倒せ!

<一般常識> 免除(センター試験の現代社会で86点)
現代社会はセンター歴史の勉強が一息ついた後、残り3週間で詰め込みました。社会人歴は長いので、さすがに年を重ねた人には有利な内容だと感じました。

<通訳案内の実務>(自己採点:26点)
2020年度は観光庁テキスト良く読み込まずに本番にいどみ撃沈しましたので、足元をすくわれないよう観光庁テキストをなめるように読み込むように心がけました。
「クーポン減員処理」は仕組みがわからずそのまま放置していたところ、ばっちり試験に出てしまいあせりました!勉強中の疑問点の放置は絶対してはいけないと心に誓いました。1点の差が大きいのですから。
他にもいくつかはっきり正答と自信をもてない問題があり、試験終了直後は不安でした。
2020年度と比較しても格段に難しくなっており、20分ではかなりきつい量で、見直しできる時間もあまりありませんでした。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf
<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>

③第2次試験対策
一次試験終了後すぐ、2次試験の情報を集めました。試験まで2か月しかなかったため、最初の1か月でプレゼンテーションの台本をひたすら作り、残りの1か月で暗唱すると予定していましたが実際はとても追いつかず、よほど時間に余裕がない限りは自分での台本作成はやめたほうが良いと後になってから反省しました(先生もそうおっしゃっていたと思います!反省)一次試験の勉強と並行して少しずつでも二次試験の準備をすべきだったと思います。
試験1か月前から口ならしのためにオンライン英会話でプレゼン練習を日々行いました。
また直前に視聴した「北川久子さん式パターン対処法」(すごく面白かったです!!)でも何パターンか練習しました。
ですが最終的に、「どうやっても今年はもう間に合わない、来年再受験しよう」と思いながら会場に向かいました。

・2016年11月の<2次セミナー>、北川久子さんの「パターン対処法」
資料
http://hello.ac/2016.11.20.pdf

動画
https://youtu.be/5eXka3HOPlI

・二次試験の詳細
まったく手ごたえもなく、どうして合格したのか謎でしかありませんが、下記に詳細を記載させていただきます

・試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:40代くらいの女性 優しい雰囲気。
②外国人試験官の特徴:20代くらいの男性(インド系?)。こちらもニコニコして優しそう。お二人ともニコニコして出迎えてくださいました。

・プレゼンのテーマ
①五稜郭
②森林浴 ←これを選択しました!
③障壁画

・私のプレゼン
森林浴とはforest bathingのことで、森や山を歩いてその中で綺麗な空気を吸ってリラックスすることです。森林浴は心身にとても良い影響を及ぼします。都内であれば奥多摩がおすすめです。帰りに温泉によることもできますよ。

・プレゼン後の質疑応答
(試験官)森林浴にいきたいのですが、ガイドはついてくれるのですか。
(私)ガイドをつけても良いと思いますが、本やパンフレットに詳しく紹介されている場合もあるので、個人で行ってもいいかもしれない。
プレゼン内容は小学生でも回答できるようなこと、「forest bathing」という言葉で正しいのかも、奥多摩のどこに温泉があるのかも、森林浴の方法が書かれているパンフレットが実際にあるのかも知らず、すべて希望的観測とWild Guessで進めました。

・外国語訳の日本文
毎年7月、京都の八坂神社で開催される「祇園祭」は、日本三大祭に数えられる祭りです。ユネスコの無形文化遺産に登録されています。祇園祭は平安時代に疫病をおはらいするために始まりました。
1か月をかけた祭りですが、ハイライトとなるのが7月17日、7月24日です。巨大な「山鉾」が街のど真ん中を練り歩き、多くの観光客が国内外から押し寄せます。
(うろ覚えですがこんな感じでした。わからない部分は飛ばして相当ざっくりした英訳をした記憶があります)

・<シチュエーション>
山鉾巡行を見に来たが台風で中止となってしまった。代替の観光地は?
あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

・<条件>
FITの老齢夫婦

・外国語訳後の質疑応答
(私)大変残念ですが、台風のため山鉾は見られません 代わりに別の場所をご案内したいのですが、何かお好みはありますか。
(試験官)歴史や文化に興味があります。
(私)では二条城はいかがでしょうか。二条城は回遊式庭園が有名でお城の中も素晴らしいです。狩野派の絵もあり、うぐいす張りの廊下も有名です
(試験官)ひどい台風ですが、二条城は開いているのでしょうか?
(私)(まずい!と思いつつ)確認してすぐご連絡いたしますね。(で終了)

二条城と祇園祭会場の位置関係も、京都で天候不良の場合は普通どこで代替観光するのかなどの準備もできていませんでした。

プレゼン、シチュエーションいずれも質問は1つしかされず、合格者体験談にあるような「何度も質問をされ、会話のキャッチボールが生まれた」感じではありませんでした。
どちらかというとダメな場合のインタビュー(早々に終了される)でした。極めつけは、「これで試験は終了です」と言われた後、無意識のうちに深いため息をついてしまったことです。
「あら、大きなため息が・・」と試験官の方に笑われ、「I’ll try next year again」と私も笑って答え、お辞儀をして退出しました。
予想に反し合格通知が届き、採点ミスなのではないかと思ったくらいですが、考えられるとすれば:

試験官の顔を見ながら笑顔でゆっくりお話しした。
実ははっきりわかっていないことでも、Wild Guessで、自信をもっているかのように話し続けた。
ため息はついてしまったが、結果的に「試験官と談笑するような」感じになった。だめかもしれないけど来年もチャレンジしますという謙虚?な姿勢を見せた。

ことによるのかもしれないと想像します。
つまり、二次試験は英語力や知識量ではなく、想定外の質問が来ても、いかに落ち着いて回答できるか、を見ているのではないかと感じました。

第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf
第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a
最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76
2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10
<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf
第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf
「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf
ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa
第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154
「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>

<2次セミナー>の資料と動画(2018年度受験用)

<2次セミナー>(その1)の資料
https://youtu.be/LircL1N9sDc
<2次セミナー>(その3)の資料

④ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
センター試験による免除、のことを知ったのがハローのメルマガでした。まさに神の啓示、という感じで、最後のセンター試験受験の申し込み手続きへ。締め切り1週間前でした。これがなかったら今回合格できてはいなかったと思います。

⑤今後の抱負
他の方の勉強方法やメソッドなど、目から鱗な情報をたくさんいただけて本当に感謝しております。いろんな資料や過去の動画が無料なんて(涙;)
今回の試験合格はありがたいのですが、肝心の英語インタビューが自分で満足いく内容でなく、正直、英語力・知識量共にまだまだだと感じております。試験合格に気を緩めず、これまで以上に勉強し、他の方の助けになるような人間になりたいと思っております。



我、かく戦えり!

●私の<2次レポート>(49)(合格)

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。