goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(83)【15:30~16:30】(上野公園)(中国語)

2022年01月15日 03時47分26秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(83)【15:30~16:30】(上野公園)(中国語)

●ハローとの関係(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者)

●受験時間帯:
15:30~16:30(受験票では15:45-16:45)

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
女性40代、はっきりした分かり易い発音、現役通訳ガイド風。

②外国人試験官の特徴:
女性30代、はっきりした分かり易い発音、現役通訳ガイド風でもあり中国語教室の先生風でもある。

●試験官からの注意事項など 
荷物の置き場所、貸出筆記用具の場所、通訳案内士として答えて下さい、などでした。

●プレゼンのテーマ
①摂関政治
②落語
③左団扇 ←これを選択しました!

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)団扇は、どう使うのですか?
(私)元は1200年くらい前、平安時代の貴族が使っていました。貴族の女性が団扇を使って、顔を隠すのは、当時のマナーだったのす。時代は変わり、現代では一般市民も団扇を持っています。
(現代では“団扇で扇ぐ”と言うのを忘れました。)

●外国語訳の日本文
上野動物園や国立博物館、世界遺産に登録された国立西洋美術館は、上野公園の中にあり、その中には趣のある神社、寺院や不忍池などの名所もあります。
外に出ると、近くのアメ横で、買い物も出来、観光客に人気です。
ちょっと足を延ばせば、秋葉原のような電気街もあり、一日中居ても飽きません。その為、多くの観光客が訪れます。
(出典は分かりません。)

●<シチュエーション>
御年輩の夫婦と国立博物館に来ているが、疲れたので、もう歩けないと言われた。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。
(本文はもっと長かったのですが、熟読する時間は与えられず、これしか覚えていません)

●<条件>
多くの場所を見たかったので、予定に沢山の場所への訪問を詰め込み過ぎた。

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)どうしましょう?
(私)二つの提案があります。
第一は、この後はタクシーに乗って移動するのは、いかがですか?
第二は、この後、一番行きたい所と、二番目に行きたい所だけ行く様にするのはいかがですか?どちらでも、あなた方の好きな方を選んで下さい。
(試験官)うーん、私は、休みたいです、疲れています。
(私)では、この博物館の中のコーヒー・ショップへ行くのは、いかがですか?ほんの少しだけなら歩けるというのであれば、近所の他の美術館、博物館のコーヒー・ショップでも良いですよ。博物館のコーヒー・ショップは、優雅な雰囲気で特別ですよ。   
(試験官)ところで、日本のタクシーは高いですよね。
(私)はい、短い距離でも700円以上しますし、中国や台湾のタクシーより高いです。
(試験官)そうなんですか。
(私)でも、日本のタクシー運転手さんは、能力が高いです。地元の事を良く知っていて知識があります。ですから、私は運転手さんと話すのが好きなんですよ。
(試験官)そうなんですか。

(ここで時間が来て終了です。東京のタクシー料金改定の事を忘れていて、部屋を出てから気づきました)

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと、。

・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
上で削除した教材は、役に立たなかったのではなく、自分に時間的余裕がなく“上級者向け”のような教材にまで手が回らなかったからです。
合否いずれにせよ、今後も勉強を続けていくつもりですので、宜しくお願いします。

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(82)【15:30~16:30】(上野公園)(英語)

2022年01月15日 03時41分59秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(82)【15:30~16:30】(上野公園)(英語)

●ハローとの関係(メルマガ読者)

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
女性、40代、気配り上手な感じの話し方、アメリカ英語。

②外国人試験官の特徴:
男性、20代〜30代、インド系の外見、優しそうな話し方、どちらかというとアメリカ英語。

●試験官からの注意事項など
席に座ったら、お手元の紙はメモ取りに使っていただいて構いません。ペンはありますか?と聞かれました。

●プレゼンのテーマ
①摂関政治 ←これを選択しました!
②落語
③左団扇

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)どこで摂関政治のことを学べますか?
(私)(摂政政治と勘違いしていたため)摂関政治を行なった中で一番有名なのは聖徳太子です。聖徳太子は法隆寺という寺院を建立しました。法隆寺は最古の木造建築の一つで奈良県にあります。
(試験官)そうですか。行ってみます!

●外国語訳の日本文
上野公園には東京国立博物館、建物が世界文化遺産に登録されている西洋美術館をはじめ様々な美術館、歴史ある神社やお寺、不忍池があります。また歩いて数分でアメヤ横丁に行くことができ、秋葉原も徒歩圏内です。外国人観光客も一日かけて上野エリアを楽しむことができるでしょう。

●<シチュエーション>
高齢のご夫婦を公共交通機関を使って東京案内している。張り切って旅程を詰め込みすぎたせいか、東京国立美術館に入ったところで、奥様から足が痛くなったため、もう歩きたくないとの言われた。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
個人旅行で特に制約はありません。

●外国語訳後の質疑応答
(私)足が痛くなってしまったのですね、残念です。
(試験官)そうなんです、痛いのです。疲れてしまいました。
(私)レストランかカフェで一服なさりたいですか?
(試験官)はい!
(私)上野公園内に、景色を楽しみながらお茶をすることができるカフェがあるので、そちらで今日これからの旅程を練り直しましょうか?
(試験官)いいですね!あと明日も歩きたくないので、明日のプランも変更してもらえますか?
(私)わかりました。温泉って興味ありますか?
(試験官)温泉って何ですか?
(私)Hot Springです。都内にもいくつか温泉施設があるんですよ。あと銭湯というPublic Communal Bathもあります。
(試験官)ふーん、いいですね。
(私)では、カフェに行きましょうか。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと。

・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154


・最終完全合格の<合格体験記>(2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf


・「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

上記以外に、当日の速報メールに大変励まされました!ありがとうございます。

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(81)【15:30~16:30】(上野公園)(英語)

2022年01月15日 03時36分41秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(81)【15:30~16:30】(上野公園)(英語)

●ハローとの関係(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者)

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
中年女性、穏やかで表情は比較的豊か。

②外国人試験官の特徴:
中年男性、穏やかで表情豊か。

●試験官からの注意事項など
規定以外はなし。

●プレゼンのテーマ
①摂関政治
②落語 ←これを選択しました!
③左団扇

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)落語は東京のどこで楽しめるのか。
(私)神田や上野にいくつかのホールがあります。それらは席数50程度です。

●外国語訳の日本文
上野動物園、国立博物館、国立西洋美術館など、上野公園には見どころが多い。さらに周辺には不忍池、アメ横、秋葉原などもあり、1日を通して観光できるエリアだ。

●<シチュエーション>
依頼人は老夫婦。上野公園の中にある国立西洋美術館に来たところ、婦人は疲れてしまい、歩いての移動はもうしたくないという。この後の観光はどうすべきか。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
東京に数日滞在する予定で、いろいろ見て回りたい。

●外国語訳後の質疑応答
(私)状況を理解しました。この後はタクシーで移動して観光するのはどうでしょうか。
(試験官)タクシーだと高くつくのでは。いくらくらいになるか。
(私)今日のすべての移動をタクシーにすると、1万円くらいになると思います。
(試験官)美術館の近くに椅子はあるか。
(私)美術館の中にもありますし、ここは公園なので外でも簡単に見つけられます。
(試験官)美術館の中は階段が多いか。
(私)はい。しかしエレベーターやエスカレーター、スロープも備わっていて、階段を使わずに移動することもできます。
(試験官)上野公園の中で他に見るべきところはあるか。
(私)上野動物園がおすすめです。先日、パンダの赤ちゃんが生まれました。来年には公開されるかもしれません。しかし行けば、映像は見られるかもしれません。
(試験官)映像か…、なんでまだ公開されていないの?
(私)まだ小さすぎるのです。
(試験官)分かった。近くで食事をしたいが、あなたの個人的なおすすめはあるか。
(私)近くにはたくさんの飲食店があります。アメ横は魚介の市場としても有名ですから、魚介の店に行くのはどうでしょうか。
(試験官)それはいい。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと、
メルマガを頻繁に送っていただき、やる気を維持することができました。また直前の動画と資料は、あとはこれだけやれば大丈夫、と絞り込むのに大いに役立ちました。

・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
情報の深さと頻度にただ感服しております。見習って、私の仕事にも生かしたいと思います。

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(80)【15:30~16:30】(上野公園)(英語)

2022年01月15日 03時27分05秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(80)【15:30~16:30】(上野公園)(英語)

●ハローとの関係(メルマガ読者、無料動画利用者、無料資料利用者)

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
40代女性。プレゼン問題で終わりかけた時の仕草で2分経過が分かり切りの良いところで終了できた。全体に親切な感じ。

②外国人試験官の特徴:
50代男性。あまり愛想はなくビジネスライクに淡々と。

●試験官からの注意事項など
右側の椅子に荷物を載せて真ん中に座ってください。

●プレゼンのテーマ
①摂関政治 ←これを選択しました!
②落語
③左団扇

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)東京にも関連する観光地はあるのか(宇治平等院鳳凰堂を説明したので)
(私)ありません。東京は歴史が新しいので、その時代のものは基本京都です。
(試験官)そこに行くまでどのくらいかかるのか
(私)電車で40分くらいと京都から近いので、京都に行く際には行ってみてください。

●外国語訳の日本文
上野公園は上野動物園や国立博物館、世界遺産に指定された国立西洋美術館など文化施設が凝縮されたところです。近くには人の多いアメ横、外国人に人気の秋葉原があり、一日中楽しめるところです。

●<シチュエーション>
公共交通期間での観光で国立博物館に連れて来たが、妻が疲れた(足が痛い?)とのこと。しかし、観光地はたくさん回りたい。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
夫婦二人。今日が初日で1週間くらい滞在予定

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)妻が疲れてるんだよね
(私)大変ですね。長いフライトでjet lagもあって大変でしょう
(試験官)どこかいいところある?
(私)観光地に行きたいですか、それとも(疲れたので)ここにいる方が良いのでしょうか?
(試験官)できるだけ沢山の観光地に行きたい
(私)じゃあ公共交通機関ではなくタクシーで行きますか?
(試験官)それはいいね。
(私)どこか行きたいところありますか?
(試験官)どこがいい?
(私)じゃあ浅草の浅草寺はいかがですか?東京で一番古くて一番大きい寺なんですよ。
(試験官)いいね。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと。

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

・第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
すべて無料で利用させていただきました。感謝してます。
これからは横の繋がり大事だと思いますので、そうした機会をご提示いただければ。

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(79)【15:30~16:30】(上野公園)(英語)

2022年01月15日 03時18分24秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(79)【15:30~16:30】(上野公園)(英語)

●ハローとの関係(メルマガ読者、無料動画利用者、無料資料利用者)

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
50代くらいの女性。声ははっきりしておらず聞き取りにくい。

②外国人試験官の特徴:
50代くらいの女性。アメリカ英語 。

●プレゼンのテーマ
①摂関政治
②落語 ←これを選択しました!
③左団扇

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)お土産を買いたいが、落語に関連して何かないですか?
(私)落語の場所では… 扇子かタオル(手ぬぐい)とか… 
(試験官) あぁ、扇子ね
(私)。。。
(試験官)落語が実際にどんなふうなのかを、もう少し詳しく話してもらえませんか?
(私)例えばそばを食べているなら、扇子を箸にして、手ぬぐいをそばのどんぶりにしてこんな風に食べるところを演じてみたり(実演)、登場人物にあわせて向きを変えて話したりして(実際に体の向き変えて)見ている観客がわかりやすいように話をします。
(試験官)あぁ、○○のようなものですね!  
(○○は英語で何と言われたか忘れましたが、その通り!と思って)
(私)そう、そんな感じです!
(試験官)楽しそうですね
(私)はい

* プレゼンの時に時そばの話をしたので、もしかしたらその話をもう少し詳しく聞きたかったのかもと、後で思いました。その時に興味を持たれたようだったので。

(試験管)話の最後はどうなるのですか?
(私)大抵、ちょっと笑える落ちがあります。初めての人はもちろん、話を知っている人でも、演じる人によって違いがあったり、話が面白くて繰り返し聴く人もいます。(と伝えたつもり)

●外国語訳の日本文
上野には動物園や東京国立博物館、世界遺産に登録された西洋美術館などの文化施設や………が多く集まっています。
また、……..アメ横…… など外国人観光客が一日楽しく過ごすことができる観光地です。

●<シチュエーション>
日本始めてでいろいろ観光したいとのことで予定をいっぱい詰め込んだ行程を用意していたが、いくつか美術館などをまわり、足が疲れて歩くのも辛そう。
この後も予定が詰まっているが、あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
日本での観光は初日。行程は通訳案内士が考えたもの。

●外国語訳後の質疑応答
(私)ずっと歩き続きでお疲れのようですね。
(試験官)そうですね
(私)まだ初日ということで明日からも時間ありますし、今日はここで休憩の時間をとりましょうか? 
(試験官)どこで休憩できますか?
(私)公園でもいいですし、日本食を食べに行くというのも、足の休憩にもなりますね
(試験官)公園では何ができますか?
(私)今なら紅葉がきれいですのでゆっくり景色を楽しむことも….
(ここで、ボートとかの提案もできたかも)
(試験官)休憩しているときに何かできたら….歴史的なことにも興味あるし….
(私)では、日本食で精進料理や懐石料理というのはいかがですか?
(簡単に説明)
いかがでしょうか?
(試験管) では、それにしましょう。 上野のあたりでお店ありますか?
(私)はい、たくさん店はあるので、懐石料理のお店もあるはずです。
(あいまいな答えでなく、おすすめのお店がありますといえばよかった…)

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと、

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf

・「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
いつも惜しみない資料の数々、感謝いたします。
残念なのは、全てこなす時間の余裕なかったこと。
でもその中で、傾向や学習のポイント参考になり、また、直前にはどんな心構えで臨めばよいかなど、焦る気持ちを汲んでのアドバイス、ありがたかったです。
反省もありますが、何とか、今の時点でできるだけのことはできたかなということで、ちょっと一休みできたらと思います。
植山先生、ありがとうございました。

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(78)【15:30~16:30】(上野公園)(英語)

2022年01月15日 03時12分00秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(78)【15:30~16:30】(上野公園)(英語)

●ハローとの関係(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者)

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
二人とも男性で、多分二人とも日本人でした。
50代くらいの男性で、一人の大学の先生風の方が、流暢な英語を話していましたが、早口でした。もう一人の方の日本文を読むスピードが早くて、メモが追いつきませんでした。

●試験官からの注意事項など
かばんを隣の椅子の上に置くように言われました。

●プレゼンのテーマ
①摂関政治
②落語
③左団扇 ←これを選択しました!

これはどれを選んでも難しいなというのが最初の感想で、どれにするか迷ってしまいました。左団扇を選んだのは失敗でした。

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)うちわは左でしか使えないのか?
(私)どちらの手でも使えます。
(試験官)うちわはどこで買えるか?
(私)観光地であれば、だいたいどこでも売っています。

●外国語訳の日本文
上野には、上野動物園、世界遺産に登録された国立西洋美術館、公園や池があります。近くにはアメ横や秋葉原もあり、外国人観光客も一日中楽しめます。

●<シチュエーション>
夫婦で上野の美術館や近辺を何箇所か訪れた。

●<条件

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)妻が歩き疲れたと言っているので、どこか良い場所はないか?
(私)近くに上野動物園があり、二頭のパンダの赤ちゃんが生まれたのでいかがでしょうか?
(試験官)歩くのはいやなのでどこか休める場所はないか?
(私)西洋美術館の中にカフェがあるので、そちらで休まれてはいかがですか?
(試験官)他に楽しめる所はないかな?
(私)浅草は江戸時代の雰囲気を感じられる観光地でもあり、仲見世でお土産も買うことができるのでおすすめです。
(試験官)それはいいかも。
(私)浅草の近くから観光船に乗れるので、船から川べりの風景を楽しめます。
(試験官)また、乗った所まで戻らなくてはいけないの?
(私)降りた場所からホテルへ帰れるので、私がお送りします。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこ

・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf

・「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
たくさんの資料を試験直前まで送ってくださり、とても心強かったです。
ありがとうございました。


以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(77)【15:30~16:30】(上野公園)(フランス語)

2022年01月15日 03時05分22秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(77)【15:30~16:30】(上野公園)(フランス語

●ハローとの関係(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者)

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
女性、40〜50代くらい。サバサバした感じ、キツい感じはない。

②外国人試験官の特徴:
女性、40〜50代くらい。なまりはないフランス語を話す多分フランス人、優しそうな感じ。笑顔で話してくれた。

●試験官からの注意事項など
フランス語で、「荷物を隣の席に置いてください。」
初めに名前、生年月日、居住地をフランス語で聞かれました。
日本語で、「メモを取って構いませんが、紙は持ち帰れません。」

●プレゼンのテーマ
①摂関政治
②落語 ←これを選択しました!
③左団扇

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)落語は通訳がないと内容がわからないと思いますが大丈夫ですか?
(私)確かにそうですね。通訳はありませんが、落語はジェスチャーをたくさん使うし、話し手が声をいろいろ使い分けていろいろな人物を演じるので、雰囲気だけでもとても面白いですよ。
(試験官)そうですか。それなら良かった。どのくらい時間がかかるのですか?
(私)全部で2、3時間ですが、1つか2つの演目を聞くだけでも大丈夫ですよ。
(試験官)それはいいですね。
(私)はい、楽しいですよ。

●外国語訳の日本文
上野公園には上野動物園や東京国立博物館、世界遺産に登録された国立西洋美術館などの文化施設が集まっています。歴史的な寺や神社、また不忍池やアメ横もあります。秋葉原も近く、外国人観光客が一日楽しめるエリアです。

●<シチュエーション>
年配のご夫妻が東京国立博物館の案内をご希望だが、歩き過ぎてとても疲れた。このあと電車や地下鉄に乗ってあちこち行くのは気が進まない。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
東京には数日間滞在予定。できるだけたくさんのところを見て回りたい。

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)
(私)お疲れのことよくわかります。この博物館はとても大きいですからね。この博物館にはカフェやレストランもあるので休憩ができます。移動するならタクシーを使うこともできます。東京ではタクシーはすぐに拾えますよ。
(試験官)そうですね。どうしましょうか。
(私)まだ何日か東京にご滞在なので、とてもお疲れなら、少し旅程を変えてもいいかもしれませんね。どうでしょうか?
(試験官)いいですよ。
(私)それではこの東博でもう少しゆっくりするのはどうでしょうか。カフェでは緑茶と和菓子を楽しむことができますよ。ここの日本庭園は素晴らしいです。きっと良い体験になると思いますよ。
(試験官)そうですね。そうしましょう。

拙いフランス語ですが、なんとか頑張って対応してみました。お互いに笑顔で終えました。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと。

メルマガに登録させていただいたのがつい最近だったのですが、二次セミナー、動画、資料は可能な範囲で確認し、参考にさせていただきました。
LINEでの作戦会議のやり取りもありがたかったです。


・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(76)【15:30~16:30】(上野公園)(英語)

2022年01月15日 02時42分24秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(76)【15:30~16:30】(上野公園)(英語)

●ハローとの関係(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者)

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
女性50代、穏やか。

②外国人試験官の特徴:
男性、50代、穏やか、アメリカ英語。

●試験官からの注意事項など
 例年と同じ

●プレゼンのテーマ
①摂関政治
②落語 ←これを選択しました!
③左団扇

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)日本語がわからないが、何か他に似たようなものがないか?
(私)歌舞伎だったら、いくつかの歌舞伎座は英語オーディオガイドがあるので、いかがでしょうか?
(試験官)それは、いいね。どこで、歌舞伎を観られますか?
(私)ここ大阪や東京で見ることができますよ。
(試験官)ありがとう。

●外国語訳の日本文
東京の上野には、上野動物園、世界遺産に指定された国立博物館、趣のある不忍池、少し離れて、アメ横や秋葉原があり、とても魅力的です。

●<シチュエーション>
夫婦で旅行中ですが、妻が歩き疲れて、他にも予定があるが行けない。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)妻がもう歩けないと言っている。もう若くはないのでねえ(笑)
何かいいアイデアはありますか。
(私)タクシーを使うといいと思います。便利ですよ。
(試験官)タクシーでもうホテルへ帰るというのか?
(私)いいえ、そうではありません。目的の場所までみんなで一緒に行くのです。
(試験官)タクシーはどこに行けば、あるのか?
(私)街中を走っていますし、電話で呼ぶこともできますよ。
(試験官)わかった。ありがとう。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと、

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e1

・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf

・「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
一次、二次試験についての多岐に渡る解説本当にありがとうございました。お陰様で実力はすべて出しきれたと思います。

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(75)【15:30~16:30】(年越しそば)(英語)

2022年01月15日 02時23分37秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(75)【15:30~16:30】(年越しそば)(英語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者)

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:女性、40代?
②外国人試験官の特徴:男性、40代? アメリカ英語

●試験官からの注意事項など 
30秒でプレゼン内容を考え、2分で話してください

●プレゼンのテーマ
①根付
②鳥居 ←これを選択しました!
③渋沢栄一 

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)厳島以外にも鳥居の有名な場所はありますか?
(私)明治神宮です。
(試験官)そこの鳥居は何で出来ているます?
(私)です。
(試験官)鳥居の意味は?
(私)鳥が宿る場所です。

●外国語訳の日本文
蕎麦は細く長く健康に生きるように年越し蕎麦を食べる。年越しで、かなり遅い時間に食べるので夕飯になる場合もある。年末になると蕎麦屋やスーパーで生蕎麦や天ぷらなどをたくさん売っている。

●<シチュエーション>
4人で蕎麦屋を予約してあり向かう途中、1人の方が蕎麦アレルギーと発覚。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)私は蕎麦アレルギーがあるんです。
(私)大変ですね。私の友人にも蕎麦アレルギーの人がいるが、食べると死ぬリスクもあるシリアスなものなので蕎麦は食べない方がいいでしょう。代わりに同じ日本の麺ということで「うどん」はどうですか?
(試験官)いいですね。どんな種類がお薦めですか?
(私)キツネうどんはどうですか?キツネはFoxだが、キツネ肉が載っているのではなく「揚げ」がのっていて、シンプルだが美味しいです。
(試験官)天ぷらは?
(私)天ぷらは、海老や野菜を揚げたもので、うどんのトッピングとしてよく合います。特に海老天がお薦めです。
(試験官)じゃあそれにしましょう!

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったことをお書きください。

今回の2次試験の直前には2018~2020年度の3年分の2次試験問題を見て傾向を把握しました。
特にシチュエーション関連では、専門の参考書もないため先輩方の質疑応答部分がとても参考になりました。


・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(74)【15:30~16:30】(年越しそば)(英語)

2022年01月15日 02時18分06秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(74)【15:30~16:30】(年越しそば)(英語)

●ハローとの関係(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者、旧生徒)

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
50代くらいの優しいそうな女性。

②外国人試験官の特徴:
40代くらいの優しいそうな女性、国籍不明。

●試験官からの注意事項など 
30秒で考え、直ちにプレゼンはじめてください。

●プレゼンのテーマ
①根付
②鳥居 ←これを選択しました!
③渋沢栄一 

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)伏見稲荷の千本鳥居はどうして千本あるの?
(私)何百年も前から、願いのある寄進者が一つ一つ寄進していった。

●外国語訳の日本文
そばは、昔から細く長く、縁起の良い食べ物として考えられてきました。
大みそかには年越しそばとして食べられています。遅い時間に夕食として食べる人もいます。スーパーマーケットで生蕎麦やエビの天婦羅を売っていて、それは季節の風物詩です。

●<シチュエーション>
そばが食べたいと蕎麦屋に行ったが、一人そばアレルギーが判明。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
忘れました。

●外国語訳後の質疑応答
(私)そばがたべたいですか?
(試験官)はい。
(私)でもお一人そばアレルギーがありますか?
(試験官)そうです!どうすればよいですか?
(私)その方にはうどんは如何ですか?
(試験官)うどんとは何ですか?
(私)小麦粉の麺です。そばはそば粉からの麺です。
(試験官)いいですね!でも蕎麦屋でうどんが食べれるの?
(私)多くの蕎麦屋ではうどんも提供できます。私が事前に確認しますからご心配なく。大丈夫ですよ!
(試験官)いいですね!うどんは何がのっているの?
(私)葱のみじん切り、かまぼこ、肉等です(天婦羅を言い忘れました)
(試験官)どこかおいしいお店しりませんか?
(私)はい、京都(勝手に)でしたら観光地に近い、〇〇〇が有名で、外国人の方も多いですよ。
(試験官)それはいいですね!

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったことをお書きください。

いつも植山先生には励まして頂き大変感謝しております。これ以上ない惜しみない情報提供には毎回感動しておりました。
元々英語が苦手で、特に文法には自信がありません。しかし今の自分の力は出せたと思います。


・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
本当に大変お世話になりました!

以上