全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(73)【15:30~16:30】(年越しそば)(英語)
●ハローとの関係(<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者)
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:男性、60才前後、落ち着いた優しい話し方。
②外国人試験官の特徴:男性、60才前後、優しい。アメリカ英語に思えましたが定かではありません。
●試験官からの注意事項など
最初に3題のテーマが書かれた紙をお渡ししますので、30秒後に1つを選んでプレゼンテーションを2分以内で行ってください。
質疑の後、通訳問題に移りますが、日本語で問題文を読み上げますので、その後1分間で外国語に訳してください。
手元の紙にメモは取っていただいて結構です。
●ハローとの関係(<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者)
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:男性、60才前後、落ち着いた優しい話し方。
②外国人試験官の特徴:男性、60才前後、優しい。アメリカ英語に思えましたが定かではありません。
●試験官からの注意事項など
最初に3題のテーマが書かれた紙をお渡ししますので、30秒後に1つを選んでプレゼンテーションを2分以内で行ってください。
質疑の後、通訳問題に移りますが、日本語で問題文を読み上げますので、その後1分間で外国語に訳してください。
手元の紙にメモは取っていただいて結構です。
●プレゼンのテーマ
①根付
②鳥居 ←これを選択しました!
③渋沢栄一
●プレゼン後の質疑応答
(試験官)明治神宮では、神社と鳥居とが随分離れていますが、それはどうしてですか。
(私)明治神宮は巨大な神域を有しています。鳥居は神聖な区域の入り口に置かれる物なので、鳥居と神社の建物との間にあのような長い距離があります。
(試験官)わかりました。
●外国語訳の日本文
年越しそばは、大晦日の真夜中近くに食べられます。そばのように細く長く健康に生きられるようにという願いを込めて食べられます。中には夕食として食べる人もいます。日本では多くのスーパーで、生そばやエビの天ぷらなどが大量に並べられます。これは、日本の風物詩ともなっています。
●<シチュエーション>
外国人観光客の希望でそばを食べることになり、そば屋へ向かっていたところ、そのうちの一人がそばアレルギーであることがわかりました。あなたは通訳案内士として、どう対応しますか。
●<条件>
4人の観光客を案内していた。このうちの1人が「そばが食べたい。」と言ったため、そば屋へ向かっていたが、ほかの3人はただ付いてきているだけだった。(注:もっとたくさん書いてあったのですが、気が急いてゆっくり読めませんでした。大意はこのようなことでした。)
●外国語訳後の質疑応答
(私)私としてはあなたに丼物をお薦めします。そば屋ですからおいしい天ぷらがきっとあります。あなたはおいしい天丼を食べることができますよ。
(試験官)(うん、うんとうなずいた後)あなたは新潟に住んでいると言いましたね。新潟は米と酒がおいしいと聞いていますが、おいしいそばもあるのですか。
(私)はい、米と酒は有名ですがそばもあります。特に十日町という地方ではおいしいそばがあります。
(試験官)それはどこにあるのですか。
(私)新潟県の南部です。湯沢というスノーリゾトエリアの近くです。
(試験官)ああ、わかりました。
●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったことをお書きください。
まず「日本的事象英文説明300選」です。過去2年、十分な習得ができなかった私は、3倍以上の時間を投じて覚えようとし、今回の「鳥居」はそのお陰で割とすらすら言葉にできました。「根付」もやろうと思えばできましたが、神社、宗教と広げられそうな鳥居にしました。しかし、素振りとノックは十分こなしても実践練習が不十分な状態で試合に臨む高校球児のように、ハローの
資料を使って応用練習を徹底することができなかったのが悔やまれます。「渋沢栄一」も先生の先生の予想がぴたりと当たり、私も毎週TVを見ていて親しんでいたのに、試験が迫る時期になるといろいろ気になることが目移りし、準備ができませんでした。
ハッピーガイドナビ2次試験攻略法も、北川さんのパターン攻略法も目からうろこの秀逸なアドバイスでした。
おそらくハローの資料は全部役に立つのですが、立つも立たぬも利用させてもらうこちらのやりよう次第だとようやく強く思いました。
・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154
・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a
・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa
●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
今年も精力的に私たち受験生を応援してくださり、感謝申し上げます。
以上