心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

無理はあきませんね(⌒-⌒; )

2015-05-04 21:38:36 | 
今日は友人達に来てもらって、

次回のプチ薬膳教室の試作も食べてもらおうと張り切っていて、この後、お茶粥なども出したのですが、

私は急に体調が悪くなってしまって、、、

ちょっと最近無理していたのか、どっと疲れが出てしまったのかも、、。
昔からの友人達なので、気を張らないから、体調が悪くなるんでしょうね。気を張る人なら、頑張ってしまうだろうから。(友人意見に納得

夕方からはスターウォーズの録画見て、ゆっくりしていたら、元気が出てきました

無理は禁物ですね。人にはそうお話させていただくのですが、なかなか自分ではできてなかったのかも。

残念ながら、明日は仕事ですが、
気持ちはゆったりのんびりを心がけてみます


スターウォーズの日

2015-05-04 21:01:46 | 映画
朝からテレビでSTAR WARSの特番をしてましたが、昼間は用事があったので先ほど録画を見ました。

続編が作られるとかなり前から話は聞いたことがありましたが、本当に撮影してるんですね。嬉しいわ~。

映画の中のセリフの一つ
May the force be with you.から
5/4はスターウォーズの日なんだそうです。ファンなのに知らなかったです

ということでyahooの検索で「スターウォーズの日」と検索すると、

音楽付きでしかもタイトルロールが映画の雰囲気のままで出てきますよ。

これが見れるのは、今日だけみたいです。yahooもなかなかやりますね。熱烈なファンの方がいるのかな?

新作の監督はスタートレックの監督、J.J.エイブラムスという方だそうです。
どんな映画になるんでしょう。

テレビ番組の最後の方では、ルーク役のマークハミルとレイヤ姫のキャリーフィッシャーが出てこられましたが、いやぁ、もう、30年も経つんですね。
ちょっとショック、、、だけど、
最後のところでハリソンフォードとチューバッカのシーンもあったので、きっと新作にも出演されるってことですよね。
楽しみだわ~。

映画公開の12月が待ち遠しいです


八十八夜の茶摘祭

2015-05-03 11:30:01 | 

小学校の頃「夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が~」と歌っていたけど、、、この歌のタイトルは何だったんだろうと知らべてみたら、
「茶摘」というんですね。全く忘れてます

昨日は立春から数えて八十八夜で、この日に摘んだ茶は長寿の薬になると言われたそうです。
お茶はもともと「薬」として使用されていたので、、、、八と十と八を重ねて「米」となるということで縁起が良い事にも例えられる数字で、長寿の米寿とお茶の薬効性を合わせて伝えられているのかもしれませんね。

昨日、日本で初めてお茶を伝えられた最澄上人ゆかりの日吉茶園の茶摘祭に行ってきました。

平安時代(805年)に最澄上人が唐から茶種を持ち帰って、日吉大社に植えた事が始まりと言われています。

良いお天気で

新芽を摘んで神前にお供えします。来年の山王祭に使用されるそうです。

この葉についてるポチッと白いのは「うんか」かな?

この後、日吉大社に葉が運ばれて、そちらでも献茶の神事がありました。

お供えした新芽をいただきましたが、甘くて美味しかったです。

※茶摘祭には関係ないのですが、神主さんが着ていらした束帯?この衣装の模様が「ふたば葵」に似ていているんだけど、、、、要らんことが気になります

調べたら社紋が「二葉葵」ですね。下鴨神社や上賀茂神社と同じでした

こちらの日吉大社はとても広くて緑が多くて気持ち良かったですよ。

この後も散策したり、お茶会にも行きましたので、ブログが長くなりそうなので今回はここまでにします。
続きは次回~