goo blog サービス終了のお知らせ 

心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

秋の味覚 栗きんとん

2016-10-01 22:44:59 | 
中津川の栗きんとん、、、

他では買えないと言われて、よくお土産で買ってきてもらったり、中津川に行った時はお店で購入していた「すやの栗きんとん」。




一保堂のほうじ茶と一緒にいただきました。
幸せだわ〜。

実家に帰っている時に頂き物の「すやの栗きんとん」が2箱あったのですが、、、

甘〜いおじいちゃんおばあちゃんに好きなだけ食べなさいと箱ごと置かれて、

私が横を向いている間に、

娘がパクパクと1箱平らげたことがあります10個か12個入りだったかな。
甘すぎのおじいちゃんおばあちゃんは「まだ1箱あるから良いよ」なんて言うので困ったものでしたよ。

自然の栗の実を潰してお砂糖を加えている優しい味なので、子供にとったら、栗をそのまま食べるのと大した差が無かったのだと思います。

かなり前のことですけど、、、栗きんとんを見ると思い出します

先ほど、サイトを調べたら今は宅配でも頼めるようになっているみたいですし、支店があったり、

それに東海、関東、関西の百貨店で販売することがあるそうです。

なーんだ
便利になってますね。

ただ、その店でしか買えないと言うのも、それはそれで良かったような気がしますが、、、。


無農薬野菜 コリンキー

2016-10-01 11:53:43 | 
先日のプチ薬膳教室でもご紹介した「生で食べることができるかぼちゃ コリンキー」と一緒にいろんな種類の無農薬野菜を送っていただきました。



こちらがコリンキー。
可愛い形と色です。



コリコリした食感が楽しいです。




コリンキーはヨーグルトに漬けたり、サラダにしたりと美味しくいただいています。

新鮮な野菜があるだけで幸せな気持ちになります〜。
大切に使わせていただきます

ありがとうございました

まーたん農園のまーたんさんが送ってくださいました。

2016年9月の気功・プチ薬膳教室は終了しました

2016-10-01 11:36:23 | 薬膳

今月も無事にプチ薬膳教室を終了することができました。

雨が続き蒸し暑い日でしたが、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

~「(夏の疲れを持ちこさず)本格的な秋に向けて体を整えましょう」
と「生月餅作りを楽しむ」~
でした。

お料理は3品作っていただきましたが、どれも美味しくできましたよ~。

・「長生果ときのこの蓮ちまき」

・「参鶏湯風 鶏と大根のスープ」

・「金針菜ともやしの和え物」

 



今回はきれいな色の金針菜が手に入りましたので、あっさり和え物に、、。

ちまきは蓮の葉を開けると香りが広がりそれだけで幸せ~と。
免疫力アップのキノコや長生果(ピ-ナッツ)、栗、蓮の実など一つ一つの味を味わっていただけたかしら。

参鶏湯風スープは優しい味で好評でした。

白い器に入ったオレンジ色のは「コリンキー」と言う生で食べられる南瓜で、、、

関東で無農薬のお野菜作っていらっしゃる『まーたんさん』が送ってくださいました。
ヨーグルト漬けにして皆さんで美味しく頂きました。ごちそうさまでした。

それと今回は
「野菜とナッツの生月餅(3種)」皮も中餡もそれぞれ色も味も違うものを、おひとり3個作っていただきました。中秋節からはかなり日が経ちましたが、、、楽しんでいただけたら良いかなと。

いろいろな柄の型がありましたので、どれにしようかと迷いながら楽しんで作っていただけたようです。
左上は「キティちゃんの型で月餅が作りたい」と、かなり前からリクエストをいただいて、今回は3色ともキティちゃんと言う徹底ぶり。

残念だったのは、、、私の失敗なのですが、、、

今回は料理をほとんど終えてからと言うことで、時間があまり取れないので月餅は生地、餡とも先に作っておいたのですが、
ちょっと生地が緩すぎたのか皮が破れてしまったりした方もあり、、、

又、来年までに私もより精進しておきますね。

でも形はともあれ、皆さん、味は美味しかったと喜んでいただきましたので、、、

優しい皆様に感謝です。

 

生月餅とともに、中国茶は「大紅袍」と「プーアール茶(熟茶)」を味わっていただきました。

蓋碗の横の綺麗な茶杓はゆず工房さんに作っていただきました






プチ薬膳の後はゆったり気功を楽しみました。

今回は秋なので、肺経と自律神経の気功を教えていただきました。

余りに気持ち良くてうつらうつら、、、、。

先日、ストレス解消に瞑想が良いというのをTV番組で説明してるのをたまたま見ましたが、、、

ヨガも気功もそうかぁ、、この気持ち良い時間にストレス解消をしているのでしょうね。、、、多分。



皆さんで楽しい時間をご一緒できたことに深謝

ありがとうございました

※次回は10月26日(水)で、「秋の乾燥対策美肌プチ薬膳~韓国風~」の予定です。
詳しい内容が決まりましたら、こちらのブログ、Facebook 、佳蓮サイトでご案内させていただきます。


ご参加のお申し込み、お問い合わせは佳蓮-karen-問い合わせフォームから。

お申し込みお待ちしています。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

※そうそう珍しいので、生棗も食べていただきました。 東京に行った時に奈良の物産館かな、、、覗いたらありましたので、購入しました。 乾燥した棗はよく見ますけどね。 ちょっと乾燥気味のリンゴのような感じです。