みなりんの紀行文

写真とともに綴る、旅の思い出を中心としたエッセイ。
主に日本国内を旅して、自分なりに発見したことを書いています。

蔵の街栃木パート5:油伝味噌会社と山本有三ふるさと記念館ほか

2014年03月02日 18時09分13秒 | 旅行記

岡田記念館の先をずっと行くと、嘉右ヱ門町にあった油伝味噌会社で、家族と味噌田楽をいただく。熱々のこんにゃくに赤味噌が甘辛くておいしい。

Dsc06053

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dsc06054

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dsc060562豆腐田楽、こんにゃく田楽など。

お店の人がすぐに焼いてくれた。古い家屋を改装してある店の中はレトロな雰囲気だった。

腹ごしらえを済ませて、帰途につく道すがら、山本有三記念館を目指す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明治11年に創刊された「栃木新聞」は、下野新聞の前身でここ栃木市で産声を上げた。しかし、わずか五ヶ月で廃刊。(第一次栃木新聞)

そこで、啓発的な新聞を必要とした田中正造は、自ら編集長になり、明治12年に第二次栃木新聞を発行した。だが、経営難は続き、経営陣を刷新しても駄目で、旭香社と合併して明治15年第二次栃木新聞が発行される。

明治17年一月に県庁が宇都宮に移転し、栃木新聞も移転。鶏鳴社と合併して、同年三月に題字を「下野新聞」に変えて、現在に至る。

下は、下野新聞の支局。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dscn7780_2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この建築物は、栃木一の元肥料豪商、毛塚惣八が建てた蔵屋敷を改修したもの。

県内でも、江戸後期から昭和初期にかけて栃木きっての肥料豪商のために「栃木の毛惣」とまで言われた。

1999年に下野新聞創刊115周年を記念して、この見世蔵を支局とした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dsc06071

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここで、山本有三は誕生した。石碑があって、中は展示品があり、記念館になっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明治20年栃木生まれ、本名山本勇造、東京帝大独文科卒、昭和49年逝去。日本の大正半ばからの文筆家(小説家)であり、児童文学シリーズの編集長でもあり、参議院議員でもある。国語国字問題にも取り組み、昭和40年文化勲章を受章している。

Dscn7787

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dsc06072

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dsc06073

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dscn7789

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dscn7790

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dsc06076

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dsc06080

戦中の首相だった近衛文麿とは同級生であり、その人を書いた小説を戦前本人から依頼されて執筆途中で亡くなる。

これが絶筆となった。

享年89歳。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dscn7792

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山本勇造(有三)の墓がある、近龍寺。浄土宗の古刹。ここで、明治初年に初めて、小学校と師範学校が開かれた。墓碑の言葉が下の写真にある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dscn7795

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いよいよ、ここを去って、帰途の駅に着くと、山本有三の有名な言葉がまたあった。

さようなら、栃木、また来ることがある日まで。

みなさん、お楽しみいただけたでしょうか。これでにて、栃木の旅は終わりです。ご覧いただいて、まことにありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dscn7803

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。