みなりんの紀行文

写真とともに綴る、旅の思い出を中心としたエッセイ。
主に日本国内を旅して、自分なりに発見したことを書いています。

千葉のアンデルセン公園散策

2016年12月23日 06時45分32秒 | まち歩き

先日、母が珍しく行ってみたいと願ったので、一緒に千葉にあるアンデルセン公園のチ冬咲きのチューリップを見に来ました。

入り口付近に岡本太郎の「平和の像」がありました。

下はデンマークの農家を模したものです。

長持ちは本物で1800年代のもの。

ベッドが小さいのは、あちらの方は枕を腰に当てて、座って寝たそうです。道理で短いベッドです。

やがて、チューリップ畑に到着。

母は、NHKのニュースで拝見して、すごーく広いのかなと想像していたのに、割とこじんまりしていたので驚いていました。

移動して、アンデルセンの童話館に行きました。中は童話作家アンデルセンの部屋を模したものでした。下はデンマークの踊りの衣装です。

 アンデルセンの代表的な童話に、「人魚姫」「マッチ売りの少女」などがあります。

人魚姫は、苦痛を伴う思いをして人間になりますが、ほかの女性を愛した、恋する王子の幸福を願い、自分は身を引いて死んでしまうというお話ですが、子供のころにこういうお話を知っていれば、ストーカーにならないでしょうし、愛とは相手の幸せを願うことだと知ることでしょう。

また、「マッチ売りの少女」を読んで、この冬空に、ひもじく寒い思いをした子供がいると思えば、クリスマスに人への思いやりもできることでしょう。

世界で唯一、製造を許可されたデンマークにあるアンデルセンの鋳造と全く同じ型から作られたアンデルセンの像を最後に紹介を終えたいと思います。みなさん、お時間あればまだチューリップが綺麗に咲いています。一度ご覧ください。

 

 


五島美術館の枝垂れ桜

2015年03月30日 00時57分12秒 | まち歩き

上野毛の五島美術館には、まれに伺います。

中国の陶磁器展を開催していましたが、ここは徳川美術館と並んで源氏物語絵巻の原本が保管されているので有名です。

庭園の奥には見事にしだれ桜が咲いていて、しばらく佇んで眺めていました。

松、菩提樹、柏の樹木のそばにあって、めでたいこと限りがありません。

柏の樹木は、次の世代の葉が芽吹くまで秋から枯れても残っていて見届けてから散るので、古代から柏落葉といわれて、子を守る親にたとえらています。柏餅に柏の葉を使用しているのはそのためでもあります。

みなさんの平穏を祈っております。




千葉県大多喜見学記パート2

2014年04月18日 23時39分00秒 | まち歩き

1601年関ヶ原の戦いの翌年では、父子(忠勝・忠朝)ともに奮迅した褒賞として、忠勝は伊勢国(三重県)桑名に十万石のままで所替えとなり、次男の忠朝は大多喜五万石が新規に給されました。

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

497

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

本多忠勝は、初陣以来57回も合戦に参加しながら、身に傷跡をとどめなかったと伝えられています。それほどの古今無双のつわものであったと言うことです。 

63歳で、桑名で亡くなりました。

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

*参考文献・・・朝日歴史人物辞典

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

109

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

大多喜では、資料館にてNHKの大河ドラマに「本多忠勝」を推薦しますという署名運動まで行われていました。

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

513

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

町には、ところどころ、重要文化財登録の建物が残っています。 写真で、少し雰囲気に浸っていただけたでしょうか?

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

515

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 

本多忠勝のお墓まで歩いて町の中心部へ戻って来ました。

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 

516

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

本多忠勝というと、勇士だったことは理解できましたが、江戸幕府を開いた徳川家康は、やはり良い家臣を得られる人だったのでしょう。 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

132

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

町はのどかでのんびりしていましたし、和菓子屋さんでお菓子を買って、帰りました。包装紙が城下町の絵になっています。

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 

133

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

なお、初めて知ったのですが、大多喜は、樋口一葉の友人で、一葉が師事した新聞記者の半井桃水を紹介した、野々宮菊子さんの出身地で、ここの土地で結婚して学校の教員になったそうです。

 

大多喜、地味だけれども、歴史のある町だったのですね。

 

それでは、みなさん、よい週末をお過ごしください。

 

 

 

 

 

 


「千葉県の大多喜見学記パート1~昔の本多忠勝の領地」

2014年04月18日 22時07分01秒 | まち歩き

 

先日、千葉県の大多喜へ古い町並みを見学して行って来ました。江戸時代の商家がところどころ残っていて、大多喜城は、今は城跡のみで、新しく資料館が城の形で建設されていて、町を一望できます。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

007

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

ここは、江戸幕府を開いた徳川家康側近、徳川四天王のひとり、本多忠勝の領地でした。 

本多忠勝とは、安土桃山・江戸時代の初期の武将。

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

017

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

今の愛知県である三河の生まれで、父同様に徳川家康に仕えて、1560年に13歳で尾張大高城の攻略に初陣しました。

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

495

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

  

四天王とは、誰か私は不勉強で知らず、父に「本を読みなさい」と言われてしまいました。 (恥ずかしいけれども。。。。)

調べると、四天王とは酒井忠次、榊原康政、井伊直政、本多忠勝のことでした。 

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

024

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

026

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

1582年に織田信長が奇襲された本能寺の変の際、堺方面を遊歴していたため、進退に迷った家康に、本多忠勝は岡崎城に帰ることを進言し、伊賀越えの危機を切り抜けて無事帰還させました。

 

1590年関東に入った折には、本多忠勝は上総国の大多喜10万石を給されます。

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

040

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

031

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


小田急線自然ふれあいの歩道~渋沢駅から四十八瀬川沿いを散策

2014年04月09日 21時49分10秒 | まち歩き

小田急線沿線は、ハイキングにとてもいい場所があります。

去年のことですが、家族と散策をしました。

渋沢駅からずっと川沿いを行くと、田圃道や生き物ふれあいの里などがあります。

大変綺麗な場所なので、写真でご紹介します。

陽気がよくなりましたから、みなさんもハイキングはいかがでしょうか?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

037

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

038

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

040

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

生き物の里(蛍も生息)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

043

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

047

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

宗渕寺

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

052

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

054

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

056

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

花々も綺麗に咲いていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

039

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

041

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

048

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

049

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京都内の人には、ゆったりとした憩いのある、素敵な場所です。

みなさん、しっかり歩きたい方にはお勧めです。