みなりんの紀行文

写真とともに綴る、旅の思い出を中心としたエッセイ。
主に日本国内を旅して、自分なりに発見したことを書いています。

「クイーン・エリザベス号日本初入港横浜2014年」

2014年03月19日 05時23分27秒 | 船の写真

 クイーン・エリザベス号は、三世に当たるが、名前はクイーン・エリザベス号ともとの通りになった。

047

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 

そもそも、クイーン・エリザベス号の最初のものは、1939年の戦争開戦時にスコットランドで建造中であり、8万3673トンという当時の世界最大の客船で、1940年3月、ドイツの空軍機の襲撃を逃れるために、グラスゴーから未完成のままニューヨークに脱出したものの、シドニーに就航し、その後軍隊輸送船として完工した。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

066

31ノットの高速で、やがて一度に1個師団1万4000人の兵員を乗せるように再改装されて、主に北大西洋で米軍の英国向け輸送を担当した。 

大戦中、大西洋を62往復し、この兵士の郵送により、1944年6月の連合軍のノルマンディー上陸作戦に始まるドイツ本土への進撃を可能にした。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そのため、ロシア軍のドイツ本土エルベ河以西に進出する前に大戦を終わらせえて、英国首相チャーチルに「戦争の終結を一年早め、戦後の東西関係の歴史を変えた」と言わしめた。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

062

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 

終戦後も、復員兵や戦争花嫁などを北米に運び、やがてキュナード汽船会社に返還されて、豪華客に改装されて、1947年に北大西洋の民間定期航路に初めて就航し、戦後20年間運航した後、1969年に香港の船主に売却されて、香港に改装工事中に火災にあって、スクラップされた。

 

クイーン・エリザベスは、昔は弓なりの美しいフォルムで人々を魅了した。 

その後、クイーン・エリザベス2ができて、今回はその三世に当たる。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

<o:p></o:p>

076

見学していて、ある人が、「あれはカナダの船だという人がいたが、イギリスの船だよなあ」と述べていて、笑ってしまった。<o:p></o:p>

 

キュナードと書いてある文字を「カナダ」と見間違えたのだろうと思うとおかしかった。<o:p></o:p>

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

歩いていて、非常に大勢の人が見学に来ていて、のんびりと公園に座っていたおじさまが、「なんでこんなに人が大勢見に来るんだろうと、客船の人は思っているだろうなあ」と呟いていて、確かに平日にもかかわらず、たいへんな人出であった。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

040

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ある人は、「あれは船というより、ビルみたいね」というので、確かにそう見えるかもしれない。 

しかし、船を海に全体像を見せたものは、見ごたえあった。 

今は9万トンで、やはり大きい。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

102

できれば、船首のほうから綺麗に船を眺めてみたかった。 

歴史あるクイーン・エリザベス号を見て、ちょっと満足して帰途に着いた。

参考文献:「タイタニックから飛鳥2へ」

竹野弘之

お楽しみいただけたでしょうか。

見てくださってありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

050

 

<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ボイジャー・オブ・ザ・シーズの東京港初入港

2013年04月29日 21時46分30秒 | 船の写真

 4月27日午前5時頃にクルーズ客船「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」が、東京港へ発入港した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

002

 

アメリカのクルーズ会社が運営し、東京港に入ったクルーズ客船で過去最大。

 

13万7276トン、幅311.1メートル、高さ63メートル。乗客定員3114人。

 1999年就航。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

レインボーブリッジの高さは52メートル。そのため、橋をくぐれず、大井埠頭・水産物埠頭に着岸しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

004

 

<o:p></o:p>

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は、東京港を遊覧船でクルーズして、ボイジャー・オブ・ザ・シーズを目の前でよく拝見して来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

001

 

<o:p></o:p>

 

 

気持ち良くて、最高の天気に恵まれて、ラッキー!

 

<o:p></o:p>

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午後は、近くの公園から出港の場面を眺めて来ました。

 

遠くにあって、スカイツリーの見える場所も通過するのが見えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

003

 

 

<o:p></o:p>

 

.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

天気は快晴。文句なしの絶好のロケーションと光の当たり具合。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 船が綺麗に撮影で来て嬉しく感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

007_3

東京港は、もう少し島国として、立派に整備されればいいのにと毎回感じます。


 

<o:p></o:p>

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさん、楽しんでいただけたでしょうか?

雰囲気を味わっていただければ幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

006_2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やがて、沖の奥に姿を小さくさせて、遠のいて行きました。

みなさん、ゴールデンウィーク、ゆったりお過ごしになれますように!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

005

 

<o:p></o:p>

 

 


「コスタ・ビクトリア」10月3日横浜港に初入港し、10月4日出港を撮影する

2012年10月17日 21時09分15秒 | 船の写真

「コスタ・ビクトリア」が横浜港の大桟橋に初入港した。

1996年7月に就航したイタリアの代表的なカジュアル客船。乗客定員は2394人。和歌山から入港し、ここから4日宮崎へ出港。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

006_2

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

10月4日にオランダの船籍「アムステルダム」も大桟橋に横並びに停泊し、壮観だった。

わたしは、8月に素晴らしい豪華客船を何隻か撮影する時間がなく、残念無念。久々に横浜港に到着した。家を出る前は台風のことを心配していたが、この日は見事に晴れた。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

007

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////

アムステルダムには、銀髪のご夫婦らしき方がじっとこちらをご覧になっていて、日本にどういう印象をお持ちかお話を聴いてみたい気分だったが、もちろんできない。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

002_2

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

001

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

コスタ・ビクトリアは、中国人や韓国人の方が大勢いそうな雰囲気だった。

出港を待つこと30分以上。なかなか出港せず、後に入港するはずの「ぱしふぃっく・びいなす」が先に海で待機している状態だった。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

003

コスタ・ビクトリア

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

004

ぱしふぃっく・びいなす

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

以前、撮影しても掲載してない船もあるが、今回は掲載しようと思う。

コスタ・ビクトリアは、レインボー・ブリッジへ遥か彼方消えて行った。

端正なアムステルダム号は、まだまだ出港しないので、一隻見送って横浜港を後にした。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

005_2

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

横浜港に来てホテル・ニューグランドを見ると、大仏次郎記念館に行かなきゃと思い、港の見える丘公園の神奈川県立文学館の企画展、島崎藤村展を今度拝見しなくては・・・と思いつつ、帰宅の途についた。


豪華客船サン・プリンセスの横浜初入港

2010年04月01日 06時10分30秒 | 船の写真

レーピンのコンサートで脳天気になった私は、その後P1030279_3 の疲れの嵐を想定せず、家族に指名されて、横浜の大桟橋へ行く。

大桟橋には、豪華客船「サン・プリンセス」が、大阪から横浜に3月30日に初入港。

客船情報によると・・・

総トン数 77,000トン で、乗客定員 1,950人。
全長 261メートル、 乗務員数 900人 。
全幅 32メートル 、船籍 バミューダ 。
就航年 1995年 ― 現在に至る。

以下、引用HP 毎日JP:http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100330mog00m040033000c.html

報道陣に公開・・・・
「プリンセス・クルーズ社(米国)の姉妹会社P&Oオーストラリアが運航する客船「サン・プリンセス」(7万7000トン、乗客定員1950人)が30日、横浜港の大桟橋に入港、報道陣に公開された。」                      P1030303

 「サン・プリンセスは1995年に就航したパナマ運河を航行できる最大級の客船。10万トン以上の大型船なみの充実した設備を持ちながら小型船のような親しみやすいサービスが特徴の中型船だ。

船内に入ると大きな吹き抜けと吹き抜けを見渡すことができるエレベーターがあり、デッキの床板には最近の船ではほとんど使われなくなったチーク材がふんだんに使われ、美しいインテリアと丁寧な造りが目を引く。」

うーん、ともかく、展望室がエメラルド・グリーンで美しいのが、なんとも言えず気品を与える。

ある晴れた日♪、蝶々夫人じゃあるまいに、オーストラリア人の男性客がデッキに佇んでいて、どちらが声をかけたか忘れたが、ともかく、言語とは言いたいことが十分伝わればブロークンでもいいのだと言う度胸をつけた(?)私は、ともかく、遠くから外国人が来ているから、日本の観光案内にいいからと今日は富士山が見えP1030323 ますよ、と述べたのであった。

どうも、この持っていたカメラとの相性が悪いのか、ぶれるので困る。

この先を上っていくと、富士山が白く見えますと述べると、察しのいいその御仁は、なんと、私の後を尾行したんじゃないかと思うように、横浜の展望タワーに仲間としばらくして来ていた。

要するに、滑らかな英語じゃなくても、今日は天気がいいから高いところから富士山がよくご覧になれます、と彼はきちんと解釈できたのである。

日本人でも言っても言っても理解不能な人もいるから、彼は偉い。オーストラリア人だった。
デッキで「ありがとう」ときちんと述べてくださって案内した甲斐があった。

横浜マリンタワーと言うのだろうか、とても眺めが良く、横浜ランドマークタワーより船の眺めは最高だった。
男性が「今日は青い空、美しい風景・・・」と述べていP1030326 たので、旅情たっぷりに気の利いた言葉が口から出れば良かったが、言語能力の限界を感じた。

横浜に住んでいる人は、語学はできないと悲しいかも知れない。自分もそう思った。
だが、日本人でどこの野蛮人か知らないが、日本の象徴の富士山が今日は良く見える述べた女がいたと理解してくれた彼に感謝したい。

言語明瞭、理解不能な方が世の中多い中で、シンプルな会話の交流だからかえって良い結果になったのかも知れない。

いらいらするんだ、イエス、ノーも言えない人を見ると・・・。このところ・・・。
(すみません、だだの愚痴です)

さて、船を縦横に撮影して、なんとなく、P1030381 いい気分だなあと思い、かもめが海を飛んでいたので、「かもめの水兵さん」の歌の碑も撮影した。

横浜のホテル・ニューグランドの横をいつ も通る癖がついている。
誰がここで食事なぞ誘ってくれようか、東京ッ子には帰りが遠すぎる。

横浜はお洒落だ、東京港も見習ってほしい。
行くと、格段の違いに愕然とする。オリンピックが開催地になったら、改造してほしい筆頭地だった。

横浜の展望室には、遙か下を見下ろす窓があり、撮影して見た。
ここを歩いたら、万札やると言われたら、平然と渡ってみよう。
きっと大丈夫。死者が出れば、ここはたいへんな殺人現場になるから。
でも、できるだけ、歩かないことを勧める。
何度もやっていたら、いずれ誰か落ちるような気P1030438 がした。

P1030366

石橋叩いて渡らない自分には、ただで歩く気にはなれなかった。

富士山が、遙か大桟橋の左手に見える。P1030330

寒かったせいか、雪が積もっP1030375 て、とても迫って見える。
遙か遠くの山々まで見渡せた。

私は、女性なので、自分から異性を誘わないが、男性なら良い案がたくさん浮かんでしまいそう。
デートスポットにはいいなあ、と思う。

そこから、野村万斎さんと手を組んで、大佛次郎の記念館の方向へ行くべく、神奈川近代文学館へ向かう。
なぜか、デート相手は鞍馬天狗の役だった野村さんがいいと思う。年下だから、妙な下心は持てないな。

二葉亭四迷の企画展を開催中で、「くたばってしまえ」と言う由来から「二葉亭四迷」というペンネームになったことくらいと、ツルゲーネフの「あひびき」の翻訳しか知らなかった私は、45P1030369 歳で悲劇的な最期を遂げたなぞ、胸が痛んだ。

あああ、口語体。言文一致の努力の果てに・・・。
これを理解させるのは、大人にも小難しい。もう忘れている。いや、文語体という言葉は死語に近い。
能梗塞を煩いそうで、思案したくなくなった。
疲れた。非常に疲れた。

文学者って、悲劇に終わる場合が多く、私小説書いたら死後まで罵倒されそうで、もういやな世界だ。現在、政治家までになられた方は、神奈川では石原慎太郎氏くらいだろう。きちんとした情報は知らないので、これくらいにしておく。

あなたと二人で来た丘、港の見える丘。色あせた桜ただひとつ・・・咲いていた」という歌があるが、今では色あせず綺麗に咲きそうで、何本もあった。

P1030426 私が願うのは、安眠、安心、安全、安泰、これに尽きる。
安眠妨害する人は天敵である。
「くたばりはしまい」と言うペンネームに替えたほうがいい。
文学界での挌闘において、彼は間違いなく、藻屑ではなく、死んで名を残した。

P1030430 神奈川県にお住まいの方でも、神奈川近代文学館へ行ったことがない方は結構いらっしゃるようなので、ここだと明記したい。

P1030434 

港の見える丘公園は有名だが、文学は今ひとつ。

昔の人は船旅をしながら、ゆったり読書したりしたのだろう。今はスピードが求められすぎて、活字を追うどころではない。

船旅をしている人は、時代的には優雅なことで、自分には暇があっても縁がないのだが、自然環境の美しさと恐ろしさ、そして大事な時間の流れというものを感じるかも知れない。

P1030374_2


フォーレンダム号東京港初入港

2009年05月06日 08時54分28秒 | 船の写真

*一部、完全な記憶違いがあって、訂正しました。

5月4日、東京晴海埠頭へオランダアメリカライン、フォーレンダム号(オランダ)が初入港した。

037

今年は日蘭交流年(2000年が日蘭交流400年でした:訂正)で、わたしはいろいろなイベントを楽しみにしている。

天気は割といい方。疲れていて午039 後に撮影。

歓迎放水を受ける、フォーレンダム。水しぶきが黄色であるので、珍しく思って撮影した。

1999年に就航し、6万1396トン。客室716室。

「ロッテルダム」から始まった6万トンシリーズの第2船と言われる。この船の名前はアムステルダムの北に位置する小さな漁村の名前であり、これは3代目となる。

内装のテーマは「花」。17-21世紀にかけての「花」をモチーフに造られたそうである。

撮影していたら、東京港らしく、船が行き来していて、危ういほど二隻が接近。こういうのも珍しい。

038 オランダは、長崎の平戸にまず商館を建て貿易を始め、やがて出島へ移る。

オランダと言えば、ミッフィーちゃんのキャラクターを思い出す方も多いかも知れない。

また、日本の皇室とも今も深い交流がある。

王室の方が町を普通に歩いていらっしゃったり、とてもそれが自然らしい。とても人間らしく、自由でおいでである。

現皇太子も雅子様もそういう皇室のあり方に共感を覚えておいでだったのではないだろうか。今は、天皇を元首にしようという動きも政治040 界にはあるが、天皇陛下ご自身が「日本国憲法を重んじ、象徴」で041 あることを認定し、肯定なさっておいでで、そういう陛下の意向を尊重申し上げたい。

陛下のご意向であり、絶対である。もし、ご意志を尊重する方で有れば。

車から、ガラス越しに正面を辛うじて撮影する。

クイーンメリー2を見てしまった自分としては、やはり小振りだが均整の取れた上品な船である。

044043_2

もとはオランダとアメリカを結ぶ大西洋横断の豪華客船で、東京港以外はもうだいぶ日本へ入港しているはずである。

3日は神戸で停泊していて、4日は夜9時に函館に向かう。

時期は明日が端午の節句という時期であるので、046 鯉のぼりが東京港になびいていた。

文部省唱歌「鯉のぼり」

♪いらかの波に白い波 重なる波の中空を

橘かおる朝空に 高く泳ぐや鯉のぼり

♪開ける広きその口に、舟をも呑まん様見えて、

ゆたかに振るまう尾鰭には、物に動ぜぬ姿あり

                                                                            047_3   048_2

夕明かりが灯され、静かに夜のとばりが降りる。

これから夜景が綺麗なことだろう。

わたしは学生時代、日本国憲法と教育基本法をみっちりたたき込まれた。

いや、日本国憲法の理念は素晴らしいものである。わたしはその条文を学生時代暗唱した。

049 わたしはこれをもう改正したいとは思わない。特に九条を改正することは反対である。自衛隊は認めているし、ありがたいと思う。しかし、海外派遣をして戦闘することに参加するのは憲法違反であると思うし、戦争にいい戦争はないと思う。そこは譲れない。

日本人が日本国憲法を改正したら、ほとんどの日本人が宗教もはっきりしない、この漠とした国が背骨をなくすと思う。ただし、わたしは共産主義ではない。

オリンピック誘致がなされている。日本人がこうして平和にいるのは、現憲法のお陰である。

5月3日憲法記念日。5月5日子どもの日。5月4日緑の日。

大人はもういつ死んでもいいが、選挙権もない今の子どもの将来に若い人を中近東などの戦場へ送り出すことは無責任である。自分たちが味わった平和の恩恵を噛みしめるべきであると思う。

そんなことを思いながら、東京港を後にしました。